質問詳細 Q&A - 園・学校関連

お久しぶりでございます

2019/02/14 21:18
10
お久しぶりでございます。
娘も年長に4月からなり、
就学について支援級か普通級から迷う時期に突入しました。

IQなどをはっきりさせる発達検査はこれからですが、先日医師の診断では
「普通級でもやっていけることはいけるけどねー」というような反応でした。

質問は、支援級と普通級の狭間で悩んでた方、決め手は何だったでしょうか?

我が子は、協調運動障害があり、言葉が年齢より幼い。多動なしのおとなしいタイプです。

最終的には、親の決断と先生にも言われておりまして。就学して終わりではもちろんなく、よい点、悪い点あるだろうとは思うのですが…。決定は秋です。

参考にさせていただ心強いかなと思い質問させていただきました!
よろしくお願いします!

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

たら丸さん
2019/02/16 20:00
本当に皆さまのコメント有難いです!!

普通級は、幼稚園でしていただいた先生のちょっとした配慮が難しいということもわかりました。


見学には、親子で行き、秋の決定まで色々な方の意見や、娘の成長を見て決めたいと思います!

このQ&Aが、他にも悩まれている方の参考になればいいなと願っています。

ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/126051
リララさん
2019/02/14 23:20
協調性運動障害以外は似たタイプかも知れません。
うちの子は2年生から途中入級、転籍という形で情緒支援級に変わりました。本当は2年生に進級する時に変わろうか迷いましたが、担任にまだ行けるのではないかと言われ流されるままに普通級のまま上がってしまい失敗しました。

変わった理由は、一斉支持が入りにくく混乱し始め普通級の担任の無理解もあり潰れてしまったからです。
知的障害がない分、勉強は人並みに付いていけましたが、それ故に出来ると思われ障害や特性上無理な事は配慮願いたいとお願いしていましたが、定型児並みのレベルを求められあれよあれよと言う間に2次障害になってしまったのが一番の理由です。
一時期、不登校になりかなり担任と揉めました。教育委員会の方の方が理解があり、教育委員会指導の下で転籍になりました。
他には、不注意もあり大人数での中では気がそれて集中出来ない。聴覚過敏がありうるさい。また、本人の希望でもありました。
ただ、うちの学校は通常は普通級におり、算数や国語や特別活動だけが取り出しで支援級で授業を受けるシステムなので、一日中支援級には居ません。
おかげさまで、支援級、普通級共に友達はおりますので恵まれている方なのかも知れません。
本人いわく本当は一日中、支援級にはいたいそうですが、システムなのでどうしようもありませんね。
ただ、どうしても気分的に辛い時は先生が対応出来れば支援級か保健室でクールダウンはさせてもらっています。

主様の就学先の学校のシステムがありますから、どの様なシステムか確認は取られた方がいいと思います。
固定支援か、取り出し支援級か。情緒支援級があるのか。知的でいくのか?

ちなみにうちの子は情緒支援級なので基本、勉強の進度は普通級と同じです。たまに先に進んでいる事も有ります。
メリットは、ほぼマンツーマンに近いので理解しやすい。静かな環境で集中しやすく勉強が好きになった。支援級に居ない時間でも様々な環境整備や配慮を受けられる。本人の安心感が得られる。
デメリットはうちの子の場合は特に感じていません。
支援級に行かれる事(人目)を気にして嫌な方は隠れ支援級として取り出しはせずに、さり気なく普通級で配慮だけ受けられているお子様もいらっしゃいますよ。
様々なパターンが有りますので、早めに学校にご相談を。
https://h-navi.jp/qa/questions/126051
地域差がある事柄なので、早めに確認した方がいい事があります。

①就学相談は、いつ頃からの予定ですか?
就学相談が近いなら、②〜④をその時に聞いてみたらOK。かなり先なら、教育委員会に確認してみるといいかも。

②就学予定の小学校に支援級があるかどうか分かりますか?
ないとなると、来年度新設される予定があるのかとか、学区外の支援級のある学校にすることは出来るのかとかが確認必要になります…

③支援級がある場合、知的ですか?情緒ですか?
これも②と同じですね。支援級を選択するしないに関わらず、迷っているなら確認しておくべきです。

④支援級がある場合、見学はできそうですか?
支援級の見学が出来れば、お子様が支援級在籍の子供と比べてどうだろう?と比較できます。レベルが近いなら、支援級が良いかも?

⑤お住いの近くに、特別支援学校ありませんか?
特別支援学校を推奨してるわけではなくて、『特別支援学校に相談したら、良いアドバイスもらえるかも?』という事です。
特別支援学校は、地域の支援教育のセンター的役割も担います。そのため、地域の情報も集まりやすいし、普段から支援の必要な子供と接し続けている先生なので『教育者として』の見立てはしっかりしてる方が多いかと。
(医師の見解は、『医療従事者として』の見立てでもありますので…)

選択のためのアドバイスはたくさんの方々がしてくださっているので、ちょっと調べておいた方がいいかも?な豆知識を書かせていただきました(≧▽≦)ゞ ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/126051
彩花さん
2019/02/15 08:35
次男は多動が酷くて、とてもじゃないけれど普通級で授業を受けることはムリだろうと思っていたので、迷うことなく情緒支援級に入れました

三男は多動が目立たないタイプですが、協調運動障害で文字の書きにじっくり取り組む必要があると思ったことと、IQが高いので普通級で授業を受ける意味を本人は見出せないだろうと思ったことから、就学相談では普通級判定でしたが、教員の配置数を増やす目的であえて情緒支援級ではなく言語支援級で入学させてもらいました

娘は初対面の人とは話せないけれど、慣れるとグイグイいくタイプで、多動が体ではなくおしゃべりに出ちゃうタイプで、人の評価が気になるタイプで、協調運動障害で文字の書きが苦手ですが、就学相談を経て普通級で入学しました

全員診断名はADHDとASDで、IQは100をこえていますが、ひとりひとりぜんぜんタイプが違います


診断名の付いている3人と子どもたちの学年の子たちを見てきて思うのは、低学年のうちは周りの子も幼いですし授業内容も基礎的な簡単な内容ばかりなので、発達障害があっても普通級でなんとかやっていける子はたくさんいると思います

が、なんとかやってるように見えていても、本人は混乱しながらも流れに身をまかせているだけだったり、クラスメイトから結構キツく注意されてしまっていたり、ダメな子と思われてしまっていたりで、徐々にメンタルが傷ついていくことが多いように思います

メンタルが傷ついて登校拒否などになるお子さんもいますし、普通級を諦めて支援級に移ったことでさらに傷つくこともあります

個人的な経験では、普通級でもうダメだとなってから支援級に移るよりは、はじめから支援級に在籍して手厚く学校生活をスタートさせ、SSTを受けつつ学校生活に馴染んでから大丈夫そうであれば普通級で過ごす時間を徐々に増やしていくのが良いのではないかと思います

...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/126051
あゆみさん
2019/02/15 11:36
うちは普通級で入学、春から3年生です。

支援級ととても悩みましたが、息子自身が集団にいることが楽しいこと、お友だちのお手本を見ることでとても伸びていること、注意されても捻くれず素直に聞けることが、私の決め手です。

年長夏のWISCⅣで息子のIQは平均の下、高低差は50近いです。
言葉に遅れはありませんが、協調運動障害もASDもあるだろうし、ADHDもありそうです。
診断は現在必要ない(十分支援を受けられている、今のところこれについて服薬が要らない)のではっきり出してもらっていません。
主治医にお願いしたらいっぱいつくと思います。

良い意味で鈍感で、周りとの差が分かっても頑張れる力があるので、そこが普通級でやっていける大きな支えになっています。
また、ルール内(担任の許可内)で親が工夫できることはたくさんやっています。
また、とにかく刺激を拾いまくるせいかものすごく疲れやすく、1年生のうちは病気じゃなくても休むことも多かったです。

主治医には、1年生は普通級でいけるだろう、でも入学後は転籍も視野に入れてと言われていました。

はっきり言って最初の1年は親子ともにとても大変でしたが、やっぱり息子には普通級でよかったと思っています。
楽しく通えています。
1年2年ともに担任に恵まれ、座席や当番などの配慮が受けられたのも非常にありがたいです。
担任以外には学年に入るサポートの先生にも、要所要所で大変お世話になりました。
また、2年生2学期から通級に行くことができるようになりました(通級申請は入学後にしかできませんでした)。

息子の学校の場合支援級と普通級の交流は少なく、誰がいるのか子ども同士よく知らない、という程度。
取り出しも無くはないけど、簡単ではないようです。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/126051
夜子さん
2019/02/15 17:59
たら丸さん、はじめまして。
ウチは、来年度から1年生で、ちょうど去年悶々と考えてました。。

ウチの場合はこれからの過ごし方で、合ってるか合ってないかがでてくるので、参考にならないかもしれませんが、同じ悩みを持つ保護者としてコメントします。

ウチは結局通級を選択しました。
なお、ウチの市では、2年間しか通級は使えないので、3年生には通常学級か支援級を再度選ぶ事になります。

なお、決め手としては、4点ありました。
保育所では問題行動もほとんどなく、お友達とはそれなりにやってこれたこと。
一斉指示が入りにくい事はありますが、少しフォローがあれば定型の子と同じぐらいのパフォーマンスがだせること。
就学先の支援学級に行っているお子さんを何人か知っていて、少しウチの長男とは特性の強度が違うなというのと、それもあってか、担当の先生と子供も同席で面談したときに、この子なら大丈夫と言われたことです(どう大丈夫なのかは未だに疑問が残ってますが 汗)
最近、手先の不器用さに加えて、視覚の課題があるよう気がしてるのですが、学習的な理解はできていること。

小学校は、勉強するところ、お友達とかと社会性を身につけるところなので、現時点で、どちらがアンバランスなら支援級のほうが良いかもしれません。

まずは、支援学級も学校によってレベル感は様々なので、実際見学させてもらうのをおすすめします。

なお、ぷくやんさんという方が最近同じような質問をされていたので、その時の皆様の回答も参考にできるのかなと思います。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/126051
退会済みさん
2019/02/14 23:10
お住まいの地域では、小、中学校の普通級、支援級を決める相談は、
親御さんと医師の意見などで、決める事が出来るのでしょうか?

私の住んでいる東京では、早いところで4月。遅いところで6月までには、始まる就学相談。
という相談を、障害のある子、その疑いもしくは、グレーゾーンのお子さん達は、教育委員会に原則しないと、いけない事になっています。

この相談をしなければ、自宅から一番近い地域の小学校の普通級に、自動的に入る事になります。

お住まいのところでは、どうなのでしょうか?

就学相談をしても、仰せの通り。決めるのは親御さんだと思いますが、出来れば。

お子さんと一緒に、出来れば、見学と体験入学をして、どちらの級がお子さんに合っているのか。
見極める判断の材料を、多く持てると後で。選びやすくなるのかなと。

うちは、普通級の在籍で、週に一度の通級で、最初は希望を出しました。

しかし、教育委員会の12月の検討委員会で、「支援級か支援学校が妥当。」という判断が下りました。

「理由は、最初の一年は、クラスに頑張ってついていられても、その後が、お子さんにはついて行けなくなり、本人にも辛いものになるだろう。」という判断です。
これを聞いた際は、ショックで、不服申し立てをしようか。と一瞬考えましたが、支援級も支援学校も、見学もしていないのに、このまま申し立てをしても。

と考え直して、最終的に私が決めたのは、小中高とある支援学校です。後悔しておりません。間違ってなかったと思っています。
毎日、殆ど休む事なく、本人は楽しそうに通学していますから。帰宅すると、その日。学校であったことを、話してくれます。勉強も大切ですが、何より一番なのは、「学校は楽しいところ。」と、思える。という事だと、思います。

それをお子さんご自身が、思えて実感として感じられているならば、学力は、後から自然と付いてきます。

私から、言えるのは、こんな事くらいかな。これで役に立ちますか? (苦笑)
融通の利く自治体であり、教育委員会、学校、先生であるか。というのも、先の事を考えると、あるかどうか。で、違うんじゃないでしょうか。

最初は、普通級で良くても、やっぱり支援級のほうが。となった際、すぐに転籍が出来るとは限りませんよね。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

発達性運動協調障害と診断されて、1か月になります。5歳男の子です。(年長)日常生活での不器用さに加えて、ADHD(診断はされてないですが)...
回答
こんばんは。 うちの四年生の息子は、y-taroさんの息子さんのように運動に対しての診断はおりていませんが、ADHDで激しくトロくさいです...
2

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
こんばんは よくある質問なので、毎回おもうのですが、質問者さんがお子様と同じスキルしかなかったらどちらが良い環境なのか?を考えてみて欲しい...
6

5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通...
回答
小4息子が居ます。 うちの子だぁと思いました。 低緊張で、首すわり~独歩まで全て遅かったです。 小学校は普通級のみで過ごしてます。 幼稚...
12

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
こんにちは。ウチは中1なる息子がいます。保育園時代は言葉の遅さが少し気になり保育園の先生に相談していたものの、先生は「男の子は遅めな傾向あ...
13

私は中学三年生です

小学校入学してからずっと集団行動するのが苦手で大きい音も苦手でした。2年生の三学期についに登校を拒否してしまい、そこからママに無理やり連れ...
回答
合格おめでとうございます!!! 私なら、ちほさんが自分であっても、息子に置き換えても、もう休む、休みなさいよって思いますよ。 ただ、受...
12

こんばんは

情緒級に就学予定ですが、入学までに学校との打ち合わせなどが必要でしょうか。自閉スペクトラム障害とADHDの診断済みの年長さんの息子がいます...
回答
知的情緒合同の固定級に息子がいます。 トーマス204さんの就学先と状況は似ているかもしれません。 学校との事前面談は、どのようなことを伝え...
13

いつもお世話になっております

前回質問させて頂いてから色々あり答えすら出来ない状態でご回答頂いた方々には大変申し訳ありませんでした。軽度自閉症と診断された息子がいます。...
回答
普通級と支援級の違いといえば、先生一人あたりの児童数が違うことでしょうか。 先生一人に対して30人か、8人か。 お子さんは30人の中でや...
17

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
専門家の意見、親の意見、それぞれが支援級と考えられているのなら支援級がのぞましいと思います。 支援級の先生に関しては、先生のセンスと相性で...
9

現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます

就学相談では、自閉が強い(コミュニケーション、気持ちの切り替えが難しい)がIQ89だったため普通級+通級の判定が出ました。その後、その普通...
回答
あの、支援級のある小学校の普通級に入学して、万が一不適応になるなら、支援級に移れるようにすることはできないか、教育委員会に伺ってみては? ...
15

こんにちは

来年度、小学校入学予定の息子の母です。以前一度ご相談してアドバイス戴き、とても参考になりましたが、また新たな悩みです。息子はIQもグレーで...
回答
質問拝見させて頂きました。 通う小学校は支援級在籍の場合、ずっと支援級だけでの日常となりますか? 体育などはどうでしょうか? 普通級で大丈...
10

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
同じく年長の男の子(自閉症スペクトラム)がいます。我が家のケースですが。 ウチの子も「普通級+通級(学外)で行ける。団体にもまれなさい。」...
20

〈幼稚園に加配つきで通わせている3歳半の息子について〉まとま

らないのですが、質問というか…ご相談です。現在、満3歳児クラスに入園をしており、四年制の幼稚園に通園中です。(年少さんの一つ下の学年です。...
回答
質問拝見させて頂きました。 結論からの意見となりますが、集団療育利用も良いと思います。 また、ご相談すべきは加配の先生だけではなく、園長...
6

2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で...
回答
はじめまして。5歳の軽度知的障害の女の子のママです。保育園の選択とのこと。 うちゎ2歳時の時、認可の私立保育園に通ってました。入園前に傷病...
14

初めまして

来年小学入学を控えた年長の息子と三個差の次男がいます。長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていて...
回答
ブルーバードさん、こんばんは。 今、通われている言語のリハビリの先生、主治医の先生は、小学校について。 なんと仰っているのでしょうか。 ...
5

未診断の来年就学の男の子です

性格はマイペース、社会性がやや低く個性的な子で、運動は得意ではないが極端に運動音痴というわけではありません。田中ビネーでは数値108と、大...
回答
私の住む自治体では、就学時健診では、同じ自治体にある小学校でも面談の時間があったりなかったりなぜか学校単位で違いがありました。 まあ、健診...
3

再来年度中学生になる息子です(知的支援級)地元の公立中学に行

く予定なので、支援学級を私が見学に行きました。現在の担任の先生にいろいろお話を伺ったのですが、事前に小学校からの情報も入ってるようで、親の...
回答
吹奏楽部がきびしいのは本当のことだけど、普通の子でもね。 職業科も入りやすいと思ったら、資格とか、結構大変なのは普通の子でもね。 人間関係...
10