受付終了
自閉症スペクトラム 知的境界域の1年生の子がいます。集団行動が取れるのと、今のところ勉強の遅れは見られないので普通級で様子を見ています。
通級希望を出していて検査待ちですが、通級は知的境界域では受けられないと聞きました。
(就学相談でも通級で授業を抜ける方がリスキーなので普通級スタートでといわれました)
支援級は交流無しの知的固定級しかない地域なので、今後学年が上がるにつれて行き場が無くなるのではないかと危惧しています。
同じように固定級しかない地域で知的に境界域のお子さんはクラスはどう選択されていますか? 本人の性格や特性にもよるかとは思うのですが…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/10/14 05:47
こんにちは
療育センターの作業療法士です
知的境界域で集団行動で問題が無いなら、このまま普通級が適切です
出来れば、家庭学習の習慣づけを頑張って、学習面では遅れないようにしてください
公文式や個別指導でも大丈夫です
気にかかるのは、情緒面での問題が出てくる可能性です
時々は児童館や習い事で放課後の友だちとの交流や、集団の経験を積むことや
家でゆっくり休養して疲れさせないこと
生活習慣やルールなど家庭で教えるべきことはきっちりと身に着けさせてあげること
何かあったら、即、学校への相談です
知的に境界域ならば、放課後等デイサービス(小学生以降の療育)は物足りないかもしれませんが、中には、制作とか音楽、運動系に特化したデイサービスもあります。もしお子さんに合うものがあれば、利用しても良いかも。役所の障害福祉課か、療育センターや発達支援センターなどで、情報を聞けますし、ネットでも調べられます。
役所から受給者証をもらえば安く利用できます。療育手帳などは不要です。
先のことは分かりません
今、サポートが必要なところを重点的に。
グレーゾーン、境界域のお子さんは、家庭でのフォローや親御さんの関りがとても影響します。
中学校、高校になると分かりますが、もう特性より、それまでの家庭や学校環境、親や先生の関わりの影響の方が大きいものです。
今を大事に。そして、何か不安、心配があればすぐに相談を。
大丈夫ですよ。
検査の結果が出たら、また学校とよく相談してみてください。

退会済みさん
2017/10/14 09:16
通級が適当かどうか?はわかりませんが
通級に通っていた子はIQ 平均値~それ以上の人だけでしたね。
私の住んでるところでも、IQ境界域の人は通ってません。
わりと、IQで厳格に区分けされていると思います。
ちなみに、私の住んでるところは支援級は知的しかないです。
交流は子どもの学習到達度によって決められます。
普通級での学習についていけないと、四教科での交流は基本ありません。
お客様参加での授業参加ではなく、きちんと学べるかどうかに重きを置いていると感じます。
また、傾向として
IQがあまり高くない場合、軽度知的障害なら支援学校
支援学校に行けないなら、支援級
親が強く希望し、授業妨害がなければ普通級にも在籍できますが、加配がつくのは2年生までですし、やはりまずはIQで振り分けられるようで境界域だとかなり厳しいみたいです。
おとなしく、パニック等がない子はつけてもらえませんね。
普通級での現状は、聴覚過敏や視角的なこと、集中しやすいように座席決定時の配慮、タイマーの使用などはしてくれますが、あくまでも全体への配慮の一環です。
宿題減らしましょうとか、ちょっとした指示だし声かけ程度の配慮はしてくれたり、特性(ぼーっとする、そわそわするなど)への理解は得られますがそれ以上の合理的配慮はあまりありません。
ワーキングメモリが弱い子に特別に算数の授業で積木を使わせたりなどはみられますが、必ずしもやってもらえるわけではないです。
授業が成立するかどうか?で判断されるので、普通級で過ごす場合は、かなり放置されることについての覚悟が必要です。
交流が全くない支援級については教育委員会の意図を確認した方がいいです。また、合理的配慮がどうなってるのか?も地元の状況により選択が変わると思います。
うちの自治体にかぎっていうと、普通級のままでも授業がわらかなくても勉強できなくても別にいい。学校楽しければ!という人なら普通級でもいいのですが
そうでなく、学力もある程度底上げさせたいというなら絶対に支援級がお勧めとなります。
うちの自治体では、多くの知的ボーダーの発達障害児の親が例え知的級でも支援級を選択します。
理由は、普通級では合理的配慮が全く受けられないから。
残念ですが、遅れてる自治体だとこんな感じです。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
はじめまして\( ˆoˆ )/
うちの子は、
小学6年生で自閉症スペクトラム・ADHD・パニック障害・学習障害(境界域)です。
うちの学校には、知的固定級だけではなく、情緒クラスなど色々あります。
集団行動も9割出来てますが、支援学級在籍です。
ですが、実態は9割5分普通級で授業を受け、勉強が出来ないのがプラスされ、イジメを受けています。
1クラスしかなく、6年間一緒に過ごしてきた、クラスメイトですが、障害・特性について理解は全くありません。
学校の先生と本人・親との考え方に
違いを凄く感じています。
先生の学級構築の仕方
障害・特性についての指導のしかたに
よって変わると思います。
参考にならないコメントになってしまい
申し訳ありません。
ですが、うちの子のように
辛い経験する子が1人でも
減っていけたらと思います。
かやさんのお子様が
素敵な学校生活、過ごされますことを
願っています。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
百合花さん、ご回答ありがとうございます。
6年間一緒に過ごしてきたクラスメイトでも特性に対する理解がなくイジメもあるなんて悲しいです。
先生がどれぐらい理解してくれているかも重要なんですね。担任の先生は毎年変わるので、失礼ながら当たりはずれもありますね
現状の体験談大変参考になりました。
ありがとうございます。
Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.
柊子さん、ご回答ありがとうございます。
境界域の子は家庭でのフォローや親の関わり方が重要との事、ずしりと心に響きました。今日も宿題の直しを素直にやらないことに怒りすぎてしまい反省です…
家庭学習も本人の負担にならない程度に外注するのも一つの方法ですね。
放課後は個人的に約束をして遊ぶような友達はいないので、学校の放課後クラブに行っています。
療育サービスなども利用できるものかあるか調べてみようと思います。
ありがとうございました。
Aut dolor a. Qui aperiam nihil. Deleniti modi quis. Reiciendis sunt velit. Id dolorum sapiente. Natus vero ut. Expedita minus id. Sapiente sed dolor. Impedit sed id. Sit quos nihil. Sint aperiam excepturi. Harum recusandae repellendus. Ab non nobis. Eum exercitationem ratione. Qui excepturi voluptatum. Nam nostrum nihil. Error nihil deleniti. Rerum sed ab. Qui fuga ea. Autem qui aliquid. Et eligendi reiciendis. Tempore voluptatem corporis. Adipisci corporis mollitia. Deleniti esse est. Voluptate aut voluptatem. Vel quam debitis. Nobis enim nihil. Dolor et dolorum. Hic quidem optio. Mollitia ipsam officiis.
ruidosoさん、ご回答ありがとうございます。
やはりIQが平均以上ないと通級はうけられない様ですね。
交流の無い固定級しかないので、次回のスクールカウンセラーとの面談の際に教育委員会の意図と、普通級でどの程度の合理的配慮をしてもらえるかについては確認してみます。
支援級の形は自治体によって本当に様々ですね…
得意な科目だけでも普通級で受けられるといいのですが。お友達とのつながりもありますし。
うちの子は皆と一緒に拘るタイプなので特に…
かなり詳しく教えてくださり大変参考になりました。ありがとうございました。
Quia nihil deleniti. Porro est nihil. Et voluptatum sint. Dolores nihil molestias. Est dolorem illum. Nulla minus dolorem. Molestiae et velit. Eius quas et. Voluptatibus esse velit. Enim cumque esse. Itaque qui possimus. Voluptatem est facere. Eum amet est. Ut libero laborum. Non ea praesentium. Omnis nam placeat. In maxime in. Est iure aut. Explicabo quia qui. Eum aliquam dolor. Sunt voluptates est. Deleniti impedit commodi. Distinctio non ab. Neque voluptatibus atque. Inventore alias dolorem. Enim eum nihil. Voluptatem quis hic. Corrupti voluptatem et. Enim quia dolorem. Exercitationem dolore culpa.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。