締め切りまで
5日

発達障がいって悪化したりしますか?自身のこと...
発達障がいって悪化したりしますか?
自身のことですがアスペルガーだと、もともと気付いている者です。
4歳のスペクトラムの子供も育てています。
二年ほど前から家事や料理の段取りが最悪になってきました。
もともと家事や料理は得意でテキパキやれてきました。
なのに、子供が2歳くらいから段々と頭が働かなくなってきました。
料理をしていてもキッチン台がグチャグチャになります。手際がとにかく悪くてテンパってしまいます。
子育ては大変ながらも楽しくやっているつもりです。まぁ、定型の子育てとは違う悩みが沢山あります。
専業主婦なので特段睡眠不足でもないと思います。
同じようなお母様や、事実「悪化する」とご存知の方いらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おそらく発達障害は生まれつきのものなので発達障害自体が悪化するのではなく
二次障害を発症したんだと思います。
私は専門家ではないので確実な答えなんて出来ません
確かアスペルガーだけど検査はしてないんでしたよね?
間違ってたらすみません!
例えばADHDが強く出て来たとかの可能性もあるかも知れませんね
ADHDならお薬飲めば元の生活や状態に戻れるでしょうが
二次障害だと厄介になると思うので受診をお勧めします。
誰でも疲れが溜まれば今迄出来てた事が出来なくなっても仕方ない事ですよ。
子育てしてるんですから疲れが日に日に溜まる一方で…
今迄の自分や生活を早く取り戻したいと強く思うなら精神科など専門医に相談した方が良いと思います。
カウンセラーでも一時的には良いと思いますが
毎日お子さんの子育てと家事、本当にお疲れ様です!
二次障害を発症したんだと思います。
私は専門家ではないので確実な答えなんて出来ません
確かアスペルガーだけど検査はしてないんでしたよね?
間違ってたらすみません!
例えばADHDが強く出て来たとかの可能性もあるかも知れませんね
ADHDならお薬飲めば元の生活や状態に戻れるでしょうが
二次障害だと厄介になると思うので受診をお勧めします。
誰でも疲れが溜まれば今迄出来てた事が出来なくなっても仕方ない事ですよ。
子育てしてるんですから疲れが日に日に溜まる一方で…
今迄の自分や生活を早く取り戻したいと強く思うなら精神科など専門医に相談した方が良いと思います。
カウンセラーでも一時的には良いと思いますが
毎日お子さんの子育てと家事、本当にお疲れ様です!
やっちゃんさん。
早速お答えいただきありがとうございます。AEHD.そっちですかね笑
子供のことはたくさん調べて対応頑張っていますが、自分のことは、、まぁ幸せにやってるしいいかな、と。細かく調べたりしていません。
「疲れがたまってる」んでしょうか?
専業主婦で子供一人で、そりゃ色々問題発生していますが、「たまってる」と人様に言えるほどでもない気がするんです。
夫にはなんでも言えるので「死ぬー、疲れたー」と発信していますし。。。
なんだか「私こんなにバカだったかな?」って思うことが多くて、、、
精神科、自分のことで病院って、億劫ですね!
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はなさん 初めまして!
私もはなさんと同じ様な感じで毎日モヤモヤしながら暮らしています
ほんと 自分が嫌になってしまいますよね
ウチは私と小3の息子がADHDなのですが 元々私がマニュアルのない場面で ダブルタスクで動くのが苦手な人なので 息子が幼稚園の頃はまだマシでしたが 入学して宿題が絡んでくると家庭の中が急に大変になりました
家事はしなくちゃいけないけど片付けが致命的で部屋はグチャグチャ 息子の宿題見ながら夕飯作り(目を離すと他ごとを始めてしまって宿題が終わらない)結局 主人が帰って来てもどちらも完了しておらず 毎日ため息&母子で叱責されるので 家ではほぼ毎日 気持ちが地面にめり込んだ状態になっています
息子の学年が上がるにつれて家庭内の様々な面で困難さが強く出る様になりました 加えてイライラもしやくすなり 息子に必要以上に怒りをぶつけて泣かせてしまったりして 主治医に漢方薬を処方して貰い どうにか平常心を保っています
息子が帰宅するまで私もパートに出てますが 勤務先では何故かスイッチが切り替わる様で まるで別人の様にチャキチャキと動けているらしいです
片付けに関しても 定位置定管理出来てますし 掃除も常にお客様の目線でチェックしてピカピカに保っています
人事評価も良く 時給は今のところ 同期の中ではトップです
接客業でサービスカウンター担当ですが 一昨年からリーダーに任命されています
先日はクレームで来られたお客様から帰り際に 「嫌な思いをしたから苦情に来たのに 貴女に接客して貰ったお陰で とても良い気持ちになって帰る事が出来るわ!
素敵な対応して下さってありがとうね😊また寄らせて頂くわ!」とお褒めの言葉を頂き とても嬉しかったです
でも 嬉しかったけど 同時に なんで職場での姿と家庭での姿にこんなにギャップが激しいんだろう?って物凄く謎で頭を抱え込みましたよ
とにかく平凡で良いので 家事も子育ても穏やかに スルスルーッと自然にこなせたらどれだけ良いだろうか?と常に悩んでいます
去年後半あたりから夜は色んな事が気になって なかなか眠れず 翌朝は家族の中で私が1番起きるのが遅く 近頃は朝食も 作れなくなってしまいました
母として 妻として情け無い限りです
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

家族の人数は大きく影響すると思います。用事も気を配らなければならないことも増えているはずで、バックグラウンドでいくつものアプリが作動しているような感じなんだろうと思います。それに、自分も定型発達の人たちに合わせながら 子どもにも教えていくのは、私にとっては、 ブレーキを踏みながらアクセル踏んでるような状態ですね。状況が変われば好転すると思っています。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハンナさん。
すごく私の状況をわかってくださっているように感じました。
気づかせていただきありがとうございます。なんだか納得できました!
「アプリ同時作動」本当にそんな感じです。しかもどれもサクサク動かない、そして閉じることもできない感じです。
状況が変わる、ですかぁ。なかなか難しいですね。
すべて手抜きしてみることが始めてみようかと思ってはいるのですが、解決にはならないでしょうか。。。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なおさん。
ありがとうございます。
スイッチが入る、なるほどそんなこともあるんですね!ってことは私は自宅でスイッチOFFってことでしょうか?!笑
それはそれでいいのかな?っなんて思ってしまいました。
出来たり出来なかったり、あるんですね。私も日によってはテキパキできる日も、あるかもって思いました。
でも、責められちゃうとしんどいですね。。なおさんの大変さ、ご主人に伝わるといいですね。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


5ヶ月の赤ちゃん、自閉症特徴がほぼ当てはまっています
5ヶ月の段階で当てはまるとやはり自閉症確定でしょうか?(泣かない、あまり笑わない、声を出してほぼ笑わない、よく寝る、目が合いにくい、母親探さない、人見知りしない)もしくは、成長するにつれて、自閉症ではない場合もあるのでしょうか?ちなみに、兄3歳0ヶ月、診断未ですがおそらくASD。聴覚過敏あり、知的、運動障害もありそうです。オウム返し、独り言あり、まだ会話ができません。簡単な質問には単語で答えるか、質問が分からない時は無視か違う話をします。(見当違いの答え)言葉の使い間違いがあります。現在は名前を呼んで振り向くようになりましたが、集中してると無視です。現在、発達支援センターに通っています。クラスに慣れるまで1週間かかり、まだ仲良くは遊べません。お友達の動きは気にはしています。おもちゃや物の取り合いでは、言葉が出ないので手が先に出てしまいます。新しい場所は泣いて嫌がります。入ってしまえば大丈夫です。こだわり、睡眠障害、偏食はそこまでありません。
回答
hahahaさん
回答ありがとうございます。
発達支援センターから保育園見学予約もして下さり、4月からは保育園入園になります。
おそらく...


私は典型的なASDです
子供も同じ障害です。毎日が本当にうまくいきません。発達障害を持つ親はどうやったら子供を育てられますか?子供をサポートするのが難しく、限界を感じています。夫は発達障害に無関心です。聞いても「よく分からない」と答えます。障害の特性のせいで、私一人ではうまく子供を支えられないから助けてほしくても、結局一人でふんばって立っていなければならず、毎日がつらいです。同じく親子でASDの方いらっしゃいますか?
回答
ご主人もその対応からして、凸凹があるのではないですか?
個人的にはうちは私がおそらく特性あり(ASD)、こどもたちはみんな診断あり。
夫...


8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
※SAさんが海外のどの国と地域にお住まいか分かりませんので、的外れな回答である場合はご放念ください。
ヨーロッパ圏である場合は、
(1...


私の状態を聞いたら、知識のある人なら誰しもADHDだと思うの
かどうか知りたかったので、質問です。母には誰でもそうだよ、と言われています。・ものをすぐ失くす(いつの間にか関係ないところにある)・ものをよく忘れてくる・何を話そうとしていたか思い出せない・ケアレスミスが多い(足し算など簡単なものを間違える)・嫌なことはあとまわし・集中できないことと集中しすぎることがある・何か作っていても大体作り終わらない・片付けをしていると余計散らかる片付いてもまたすぐ散らかる・テストなど受けていても途中で違うことを考えている・椅子でゆらゆら(高一ころまで)・足を頻繁に動かす・物をすぐ落とす・外に出るとキョロキョロ・待ち合わせの時間間違える・お風呂に入るまで時間がかかる・目の前にあるものを見つけられない・変なこだわり・言葉が抜ける・話しても独り言と思われる・他グループの会話にいきなり入る・人の話を奪う(?)・同じ話を繰り返す(その人に話したかどうか覚えていないため)・1人だと何もしない(する気にならない?)・授業が始まっても気づかない時がある等まだありますが話しても独り言と思われるのは、話し始める時に唐突だからだそうです。皆さん名前を呼ばれないと自分に言われてると気づかないようで…私は聞いた声全てを拾ってしまうのでそんなこと考えても見ませんでした。現在17歳です。以前1週間ほど1人で生活したところ、何もやる気が起きず、自分でも驚く程に部屋はみるみる散らかり体重も2キロほど落ちました。これらの症状を聞いたらみんなADHDだと思うでしょうか?思う、思わないだけでよいので回答よろしくお願いしますm(*__)m長文失礼しました
回答
こんな傾向がある、ことはわかりました。で、困ってますか?何とかしたいと思ってますか?
不都合なことはどんなことですか?
どんな目標がありま...



生後8か月の娘がいます
もしかして発達障害ではないのか?と疑問を抱いております。症状としては、①抱っこをのけぞる。誰が抱っこしてもこちらに体を預けてくることはなく、抱っこしずらい。②落ち着きがない。膝に座らせていても身を捩って、寝返りをしようとする。③体が硬い、いつも手足がつっぱっている。④人見知りはあまりしないが、寝かしつけの人やお風呂を入れる人がいつもと違うとギャン泣きする。⑤顔を近づけた状態では目が合わない。少し離れると目が合いにこっと笑う。⑥6か月ごろから夜中始まる。些細な物音で目を覚まし、2、3時間おきに起きることが多い。反対に新生児の時は、こちらが起こさないと起きなかった。⑦喃語をほとんど話さない。あー、うーもいいません。その代わり、奇声のようなものを発します。⑧こちらがオーバーなアクションをしないと笑わない。いないいないばあもかなり激しくすると笑います。⑨8か月に入り、頭を左右に振るようになった。⑩夜中起きた時も、泣かずに頭を振ったり笑ったりしています。(1人で)やはり、こういった症状があるのは発達障害の可能性が高いですか?
回答
おはようございます。
①は定型さんもしているかな?イナバウアーが流行ったころ、○○(子供の名前)バウアーって言ってるママ友は結構いた気がす...


4月で小学3年名前になる娘がいます
2年生の二学期でADHDと診断され、そこからずっと投薬治療をしてします。(ストラテラ)ADHDの子はとにかく褒めて認めてあげるのが大事と先生に教えて頂き、ちょっとした事でも褒める、悪いことをした時は感情的にならずどうしてだめだったのか、言葉で話すようにしてます。それでも状況はどんどん悪化。お友達との喧嘩で手を上げる、ついには万引きを繰り返していたようで警察のお世話に。もう子育ての自身が無くなりました。何か問題を起こす度に泣いてばかりの日々です。私はどうしたらいいのでしょう。アドバイスを頂けたら幸いです。
回答
万引きは単独でやってました。
しかも計画性もあって、お昼を少なめに食べて
万引きしに行く前提で友達と遊びに行ったようです。
万引きした際に...



7歳次男の赤ちゃん返りが凄いです
三男(2歳)が生まれてから、三男の授乳の時は必ず横に来て胸を触ります。とっくに断乳してるので母乳は飲まないのですが、胸を鷲掴みしてモミモミしたり顔で押し潰してグリグリしたり、咥えたり舐めたりして遊びます。12歳の長男がいる目の前でも容赦なく胸を弄るので、長男からしたらその光景は刺激が強すぎるらしく、教育上もよろしくないかなと辞めさせたいのですが突き放すと癇癪を起こします。三男が生まれてからずっとなのでもうそろそろ離れるかなと思って好きなだけ触らせてたのですが全く離れる気配もなく、何か発育に問題があるのではと思い始めました。それともただの愛情不足なんでしょうか。長男は全くそのようなことにはならなかったのですが。
回答
こんにちは
もう、赤ちゃんに譲ってほしいな等の声かけはしましたか?癇癪になってもやめさせるべきか?わからないのでしょうがご長男のためにもや...



1歳7ヶ月の息子についてです
【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している→流れが変わっても特に変化なし・絵本が大好きで、「(絵本のタイトル)ちょうだい」のみ指定した指示が伝わる・手遊びが好き・しっかり目を見てニコっと笑う・表情豊かでよく笑う・1人歩き、手を繋いで階段登り可能・手を繋いで歩く(繋ぎたがる)・名前を呼んだら大体振り向く・偏食なし・癇癪なし→むしろ気持ちの切り替えは凄く早い・こだわりなし【できないこと】・発語、指差しなし・1歳5ヶ月の時にようやく喃語が出始めた・模倣もほとんどなし(いただきます、いえーいのみ、パチパチはごくたまに)・好きなおもちゃがない(精神安定剤のぬいぐるみはある)・おもちゃをひたすら舐める・絵本以外の単語を理解していない【気になること】・全体的な発達の遅れ・常同行動(手をぶらぶらして喜ぶ)・つま先歩き(時々)育てにくさなどは生まれた頃から感じたことがなく、現在も日々穏やかに過ごしています。息子には双子の妹がいますが、妹は発語も指差しも模倣も完璧で、月齢よりも少し上の発達が見られるので、余計に比べてしまいます。比べてはいけないことは重々理解していますが、どうしても日常的に差を感じてしまうので、時々滅入ってしまいます。同じ時期に同じようなお子さん、いらっしゃいましたか?よければその後のエピソードなどを教えていただきたいです。
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...


こんばんわ
高機能自閉症(アスペル・ADHD)の小3の男の子をもつ母です。すみません。愚痴らせてください。。もうクタクタです。心も体も。息子は、常に、ケンカ腰の態度で、気持ちの切り替えに時間が、かかるので、一つ一つの行動に時間がかかります。ADHDだけに、落ち着きがなく、息子に、振り回され・・・。アスペルだけに、人の気持ちに、お構いなしの息子なので私の、ストレスマックスです。私が、とっても、疲れているとき、体調が悪い時に限って、ひどい癇癪おこしたり、おしゃべりが止まらずに、ずっと話し続けてたり、今日は、疲れてるから、(体調悪いから)お願いだから、少し、急いでくれたら、嬉しいなって言ってみても、笑いながら・・・わざと、よけーに、ゆっくりな、行動したりして、、、。(遊ばれてます。)息子が、悪魔に見えます。ふぅ。。人の気持ちが、わからずに、行動したりして、ズバズバ言ってしまうのが、障害の特徴っては、解ってはいるのですが、毎日。言われて、やられては、私も、人間です。正直きついです。つらいです。頭、おかしくなりそうです。ずっと、こうなのかな??って気が遠くなります。本当に、疲れます。逃げ出したい毎日です。でも、逃げ出せずに、また、我慢しながら、明日も、一日が過ぎていくのでしょうね。すみません。愚痴聞いて下さり、ありがとうございました。
回答
がんばっていらっしゃいますね。
ご心痛ですね、お察しします。
この時期のお子様、特に男の子はよくあることですよ。
我が長男も小学4年、AD...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
回答ありがとうございます。通院はしていません。発達障害をきちんと診断できる病院が県内にありません。ADHDとアスペの診断をした病院で詳しく...
