締め切りまで
6日

発達障がいって悪化したりしますか?自身のこと...
発達障がいって悪化したりしますか?
自身のことですがアスペルガーだと、もともと気付いている者です。
4歳のスペクトラムの子供も育てています。
二年ほど前から家事や料理の段取りが最悪になってきました。
もともと家事や料理は得意でテキパキやれてきました。
なのに、子供が2歳くらいから段々と頭が働かなくなってきました。
料理をしていてもキッチン台がグチャグチャになります。手際がとにかく悪くてテンパってしまいます。
子育ては大変ながらも楽しくやっているつもりです。まぁ、定型の子育てとは違う悩みが沢山あります。
専業主婦なので特段睡眠不足でもないと思います。
同じようなお母様や、事実「悪化する」とご存知の方いらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おそらく発達障害は生まれつきのものなので発達障害自体が悪化するのではなく
二次障害を発症したんだと思います。
私は専門家ではないので確実な答えなんて出来ません
確かアスペルガーだけど検査はしてないんでしたよね?
間違ってたらすみません!
例えばADHDが強く出て来たとかの可能性もあるかも知れませんね
ADHDならお薬飲めば元の生活や状態に戻れるでしょうが
二次障害だと厄介になると思うので受診をお勧めします。
誰でも疲れが溜まれば今迄出来てた事が出来なくなっても仕方ない事ですよ。
子育てしてるんですから疲れが日に日に溜まる一方で…
今迄の自分や生活を早く取り戻したいと強く思うなら精神科など専門医に相談した方が良いと思います。
カウンセラーでも一時的には良いと思いますが
毎日お子さんの子育てと家事、本当にお疲れ様です!
二次障害を発症したんだと思います。
私は専門家ではないので確実な答えなんて出来ません
確かアスペルガーだけど検査はしてないんでしたよね?
間違ってたらすみません!
例えばADHDが強く出て来たとかの可能性もあるかも知れませんね
ADHDならお薬飲めば元の生活や状態に戻れるでしょうが
二次障害だと厄介になると思うので受診をお勧めします。
誰でも疲れが溜まれば今迄出来てた事が出来なくなっても仕方ない事ですよ。
子育てしてるんですから疲れが日に日に溜まる一方で…
今迄の自分や生活を早く取り戻したいと強く思うなら精神科など専門医に相談した方が良いと思います。
カウンセラーでも一時的には良いと思いますが
毎日お子さんの子育てと家事、本当にお疲れ様です!
やっちゃんさん。
早速お答えいただきありがとうございます。AEHD.そっちですかね笑
子供のことはたくさん調べて対応頑張っていますが、自分のことは、、まぁ幸せにやってるしいいかな、と。細かく調べたりしていません。
「疲れがたまってる」んでしょうか?
専業主婦で子供一人で、そりゃ色々問題発生していますが、「たまってる」と人様に言えるほどでもない気がするんです。
夫にはなんでも言えるので「死ぬー、疲れたー」と発信していますし。。。
なんだか「私こんなにバカだったかな?」って思うことが多くて、、、
精神科、自分のことで病院って、億劫ですね!
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はなさん 初めまして!
私もはなさんと同じ様な感じで毎日モヤモヤしながら暮らしています
ほんと 自分が嫌になってしまいますよね
ウチは私と小3の息子がADHDなのですが 元々私がマニュアルのない場面で ダブルタスクで動くのが苦手な人なので 息子が幼稚園の頃はまだマシでしたが 入学して宿題が絡んでくると家庭の中が急に大変になりました
家事はしなくちゃいけないけど片付けが致命的で部屋はグチャグチャ 息子の宿題見ながら夕飯作り(目を離すと他ごとを始めてしまって宿題が終わらない)結局 主人が帰って来てもどちらも完了しておらず 毎日ため息&母子で叱責されるので 家ではほぼ毎日 気持ちが地面にめり込んだ状態になっています
息子の学年が上がるにつれて家庭内の様々な面で困難さが強く出る様になりました 加えてイライラもしやくすなり 息子に必要以上に怒りをぶつけて泣かせてしまったりして 主治医に漢方薬を処方して貰い どうにか平常心を保っています
息子が帰宅するまで私もパートに出てますが 勤務先では何故かスイッチが切り替わる様で まるで別人の様にチャキチャキと動けているらしいです
片付けに関しても 定位置定管理出来てますし 掃除も常にお客様の目線でチェックしてピカピカに保っています
人事評価も良く 時給は今のところ 同期の中ではトップです
接客業でサービスカウンター担当ですが 一昨年からリーダーに任命されています
先日はクレームで来られたお客様から帰り際に 「嫌な思いをしたから苦情に来たのに 貴女に接客して貰ったお陰で とても良い気持ちになって帰る事が出来るわ!
素敵な対応して下さってありがとうね😊また寄らせて頂くわ!」とお褒めの言葉を頂き とても嬉しかったです
でも 嬉しかったけど 同時に なんで職場での姿と家庭での姿にこんなにギャップが激しいんだろう?って物凄く謎で頭を抱え込みましたよ
とにかく平凡で良いので 家事も子育ても穏やかに スルスルーッと自然にこなせたらどれだけ良いだろうか?と常に悩んでいます
去年後半あたりから夜は色んな事が気になって なかなか眠れず 翌朝は家族の中で私が1番起きるのが遅く 近頃は朝食も 作れなくなってしまいました
母として 妻として情け無い限りです
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

家族の人数は大きく影響すると思います。用事も気を配らなければならないことも増えているはずで、バックグラウンドでいくつものアプリが作動しているような感じなんだろうと思います。それに、自分も定型発達の人たちに合わせながら 子どもにも教えていくのは、私にとっては、 ブレーキを踏みながらアクセル踏んでるような状態ですね。状況が変われば好転すると思っています。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハンナさん。
すごく私の状況をわかってくださっているように感じました。
気づかせていただきありがとうございます。なんだか納得できました!
「アプリ同時作動」本当にそんな感じです。しかもどれもサクサク動かない、そして閉じることもできない感じです。
状況が変わる、ですかぁ。なかなか難しいですね。
すべて手抜きしてみることが始めてみようかと思ってはいるのですが、解決にはならないでしょうか。。。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なおさん。
ありがとうございます。
スイッチが入る、なるほどそんなこともあるんですね!ってことは私は自宅でスイッチOFFってことでしょうか?!笑
それはそれでいいのかな?っなんて思ってしまいました。
出来たり出来なかったり、あるんですね。私も日によってはテキパキできる日も、あるかもって思いました。
でも、責められちゃうとしんどいですね。。なおさんの大変さ、ご主人に伝わるといいですね。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大人の発達障害でWAIS-III受けたことのある方いらっしゃ
いますか?検査結果の読み取り方、診断を担当者がきっぱりいってくれなっかったのでモヤモヤしたまま何年もすごしてしまいました。できるところとできないところの差が大きいと発達障害があるってことでしょうか…私の場合は言語性VIQと処理速度PSに20以上差があります。それともVIQとPSを比較するのではなく。vcとpsを比較するのでしょうかだとすると差は17になります。よろしくお願いします。
回答
ありがとうございます。結局自分で困難を感じるかがポイントなんですかね。性格の差にもよるとおもうのですが、IQのわりに処理速度が遅いことがす...



子供さんの発達障害がきっかけで、ご自身も発達障害だと判明され
た方はおられますか?私はこれまで何度も鬱や適応障害を繰り返しています。学生時代には人間関係のトラブルが多く、それが原因で他人と関わるのが怖くて家族以外の人間と関わると疲れて寝込んでしまいます。子供の頃に母から「あなたは一方的にお喋りで物言いもキツイから、他人を傷付けやすい。考えてから話しなさい。」と言われていました。大人になってからはそのことを考える余り、他人と深く関われなくなりました。夫からもよく「最後まで人の話を聞け。遮るな。」「話が飛び過ぎて何が言いたいのかわからない。」と注意されます。それ以外にも子供の頃は忘れ物やミスが多く、母から「あなたは人一倍努力をしないといけない性格。」と言われていたので、今では忘れ物がないか何度も確認したり、急な予定変更にも対応できるよう何日も前からシミュレーションしないと落ち着かないほど神経質過ぎる性格になってしまいました。音にも過敏で、色んな音が気になって寝付けなかったり、集中できなくてイライラすることも頻繁にあります。娘がアスペルガーで特にガチャガチャしているので、やはりイライラして悪循環です。娘のためにもきちんと治療したいのですが、病院を転々としてもその度にストレス、鬱、適応障害としか言われず、対処療法のみで何の解決にもなりません。私は育ってきた家庭環境が複雑なので、いつもそれが原因なのでは?といった具合です。長くなりましたが、大人になってから発達障害だとわかった方は何かきっかけなどありましたか?診断基準やどんな治療をしているのか教えて頂きたいです。
回答
たぬたぬさん
ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り、ADHDの傾向が強いように感じています。
そうですよね、診断名に拘らず情報...



言語性IQ123/動作性IQ102言語理解114/知党統合8
9/作動記憶126/処理速度92全体116です。双極性障害の診断を受けています。発達障害の診断は受けていませんが、色々調べるうち(ディスクレパンシーのことなど)にASDの傾向があるのではないかと思うようになりました。精神科の主治医にその旨を伝えて否定された場合、今までの生きづらさが否定されたような気になり落ち込みそうで二の足を踏んでいます。伝えるべきでしょうか?
回答
こんにちは!
診断結果に疑問や不審などある場合は、セカンドオピニオンを検討された方が良いかもしれません。
セカンドオピニオンを受ける病院...



小学2年になる息子が、感情のコントロールが難しくなることがあ
り、発達障害を抱えているのでは?と思い登録し、コラムやQ&Aを読ませて頂きました。息子は、会話に割り込んで思い付いたことを話しまくること新しいルールや暗黙の了解が受け入れにくいこと特定のケースで怒りを爆発させやすいこと勝ちにこだわりすぎること人の話を聞いていないように見える忘れ物が多い手遊びが多いただ話すより図式にした方が理解出来る等々、当てはまることもあるなぁと思いました。記憶力もあり、学びには特に問題無さそうなのですが、テストではケアレスミスが多く、何につけてももうちょっと落ち着いて考えてくれたら良い方にいくのだけど。と思ったり話したりしています。しかし、カテゴライズは曖昧かつ難しいのだなぁと思うにつけ自分も何かしら障害を持っているのではと思えてきました。生来の発達障害なのか以前から悩んでいる月経困難症(PMS)なのか年齢による早期更年期障害なのかはたまた精神的な疾患なのかこれもまた混ざり合い、境界線があるようでないものなのだろうかと疑問に思いました。クエスチョンと言えるような書き込みではありませんが、同じように感じる方や何かしらの情報ございましたら、お返事お願いします。
回答
うちはグレーでまだ診断は受けていないのですが、限りなく黒です。
で、本題。診断する先生の講演会を聴いたことがあります。
そこで思ったのは...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
あー。
好きなことがあって、目標をたてて頑張った人生って前半は素晴らしいじゃないですか?
今は一回休憩というか
うまくいかなくて、全部見...



初めまして
発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月2、3回通っていて、診断はまだ降りていません。息子は昔から違和感がありました。1歳半検診で相談しましたが未熟児だったこともあって言葉が少し遅いことも様子見。3歳検診でも活発な子、保育園でも個人差と言われてきました。2歳差で産まれた娘の成長のあまりの違いに、保育園に回ってくる専門の先生に診ていただき、療育施設に繫いでもらいました。年少になり、やはり教室にはいられずフラフラ教室から出て行く、指示が通らない。癇癪。切り替えが悪い。ハイテンションになると周りが見えない。療育施設での集団では、ずっとハイテンションのまま走り続けている。息子を見ていて、私も発達障害なんだなと気がつき私は先に精神科でおそらくADHDでしょうとのことでした。(これから詳しく診断します)私自身が切り替えが悪く、感情のコントロールが苦手なので、息子の癇癪に癇癪で対応してしまったり最悪な状態です。今日、息子がブロックがうまくいかず娘に八つ当たりで殴りかかり、とうとう私がキレてしまいました。息子を体で止め子供たちの目の前で持っていたタオルで椅子を何度も何度も叩いてしまいました。息子を見てると、自分を見ているようで本当につらいです。自分と似たような生きづらさをこの子も抱えていくのかと思うと療育を頑張っていますが疲れます。発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときどうしたらいいのでしょうか。
回答
私も発達障害があると思います。こだわり‥‥子供により予定が変わるのもイライラ。叱るときは、だんだんにヒートアップし、物を床に投げつけたりし...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
続きです。
親子の相性ってあって、例えば夫は実母と実のきょうだいに子どもと同じようなタイプがいますが、やはり折り合いが悪くわかりあえませ...


はじめましてです
私は、今30代で未診断の者です。周りから特に診断を受けなくても暮らせてるから今のままで良いと言われてますが、今不妊治療をしていて子どもができる可能性がゼロではないので、気になっています。子どもの時、明らかに周りとは違う感じだったので見事に仲間はずれにあっていました。それは今さら仕方ないと思っています。でも、他のことでもしかして発達障害?と思うことがたくさんあったので、皆さんに聞いてみたいです。運動会で軍隊のような行進をするというのがありました。でも、私は先生の指示通りにしていると思うのに、度々名指しで注意されました。それが、先生は右右左右のような掛け声を拡声器を使ってしていました。私は、その通りに手足を動かしました。先生の指示が手足同じに動かすものだと思っていたからです。何度も違うとか、ズレてるとか、周りに合わせろと言われました。でも、私からすればみんな間違ってるという考えで行動でしていたので直すことはできず、結局毎年同じことで怒られていたと思います。歳をとった今先生が手と足はバラバラに動かす。掛け声は足を合わせろと説明してくれてたらちゃんとできてたろうなと思っています。皆さんはそういう指示の取り違えのようなことはありましたか?
回答
kiyちゃんさん
応援して頂きありがとうございます。
私は、否定されるのが怖くて両親には伝えてないのです。
仲良くしてくれてると思っていた...
