締め切りまで
7日

三男が生まれてから分かった次男のADHD
三男が生まれてから分かった次男のADHD。
何かがおかしい…と思い、様々な機関に相談。
そしてやっと8月にお医者さんからADHDと診断されました。
診断されるまでの間に自分なりに調べたり、色々と助言をいただきADHDの特性は理解しています。
しかし我が子となると上手くいきません。
やってはダメ。→やる。
やらなくてはいけない事。→やらない。
繰り返される日々にイライラが募り、叱る頻度が多くなるに連れて手を挙げる回数も増える。
本当に悪循環のスパイラルです。
イライラする私に問題があるのでしょうか?
皆さんはどんな風に対処されていますか?
またイライラする私も診断してもらった方が良いのでしょうか?
ご教授お願いします。
追記
旦那さんは単身赴任中。長男は17歳の高校生(よく手伝いをしてくれます。)三男は1歳(まだまだ手がかかります。)三月に越してきて近所に頼れる身内や知り合いはいません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お子さん小5なんですね。
発達障害じゃなくても難しい時期ですよね。
ちなみに具体的にどんなことをやらないのか、
どんなダメなことをやるのでしょう?
うちの主人と息子(小2)がADHDですが、
たいしたことでないことは見逃しています。
(電気をつけっぱなしとか)
あと望ましくない行動は徹底して無視しています。また時には罰としておやつぬきです。(そういう時はやり過ぎないように食後にフルーツなどを出してあげています。)逆にたいしたことではなくても良いことをしたら褒めます。
それとお子さんを叩くのだけはやめた方が良いです。もう少し大きくなったら反撃されますよ。
あ母さんの診断はどうなんでしょう、大人なのでおそらく投薬されるだけかと。悩みを聞いてほしいならカウンセリングとかが良いのでは?
うちは誰の支援も受けていないです。
あと行政の支援はおすすめしますが、
祖父母の助けはやめた方が良いかも。
お母さんですら手に余るのに老親には酷です。
具合悪くなっちゃうかも知れません。
逆に一番下のお子さんを一時保育に入れたりして、平日昼間にリフレッシュしたら如何ですか?
発達障害じゃなくても難しい時期ですよね。
ちなみに具体的にどんなことをやらないのか、
どんなダメなことをやるのでしょう?
うちの主人と息子(小2)がADHDですが、
たいしたことでないことは見逃しています。
(電気をつけっぱなしとか)
あと望ましくない行動は徹底して無視しています。また時には罰としておやつぬきです。(そういう時はやり過ぎないように食後にフルーツなどを出してあげています。)逆にたいしたことではなくても良いことをしたら褒めます。
それとお子さんを叩くのだけはやめた方が良いです。もう少し大きくなったら反撃されますよ。
あ母さんの診断はどうなんでしょう、大人なのでおそらく投薬されるだけかと。悩みを聞いてほしいならカウンセリングとかが良いのでは?
うちは誰の支援も受けていないです。
あと行政の支援はおすすめしますが、
祖父母の助けはやめた方が良いかも。
お母さんですら手に余るのに老親には酷です。
具合悪くなっちゃうかも知れません。
逆に一番下のお子さんを一時保育に入れたりして、平日昼間にリフレッシュしたら如何ですか?
ちょうど息子も5年生の時ADHDと言われました。
それまでは叱ったり怒ったりして無理にでもやらせてたけど
無駄だって理解してから叱ったり無理にさせたりしてません。
文句や愚痴っぽくは言いますけどね。ワザと聞こえるように…
『もう片付けないんだから〜出来ないのよね〇〇くんは。分かったよ ママがしなきゃいけないんだよね。ママいまクタクタだけどさ』
とか言うと
たまに『分かったよボクが片付けるから。でもボクのやり方があるからボクの事文句言ったりしないでね』
なんて、たまにですけどしてくれる時も有ります。
出来る所だけやらせて出来ない所は私が補う。
そんな風に毎日してますよ?
お互い別々の1人の人間ですから得意不得意が有るのは当たり前だと思ってるので。
それと
あーるママさんもイライラした時のお薬貰うの賛成です!
Qui quia illo. Est et enim. Qui deserunt numquam. Placeat voluptas a. Quae dolore incidunt. Repudiandae nam quia. Nihil aspernatur reprehenderit. Sunt rerum voluptate. Sit ut illum. Eos quis ut. Facere et aut. Consequatur sit qui. Non et nam. Quis blanditiis quis. Enim natus delectus. Excepturi magnam numquam. Vel sed iste. Ea dolorem tempora. Sunt voluptas voluptatum. Pariatur dolorem saepe. Vel voluptate sunt. Voluptas ducimus qui. Earum qui at. Esse eaque laudantium. Quas qui nihil. Non commodi natus. Vero nesciunt explicabo. Dolor dolorem corrupti. Earum in soluta. Sapiente ut voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答いただきありがとうございます。
皆さんのお話を参考にできる事からやってみようかと思います。
まだ三男に授乳しているので私が服薬できるイライラの薬があるのか?お医者さんに相談してみようかと思います。
実家の母は脳梗塞の後遺症が残る体なので頼れない。行政も知的障害が無いのでこれ以上の具体的な支援は出来ないと…言われているので…あてには出来ない感じです。
三男の夜泣き、子宮筋腫に伴うPMS等々私自身にも課題があるので…正直どこから手を付けたら良いのか分からないのですが…頑張ります。
Qui quia illo. Est et enim. Qui deserunt numquam. Placeat voluptas a. Quae dolore incidunt. Repudiandae nam quia. Nihil aspernatur reprehenderit. Sunt rerum voluptate. Sit ut illum. Eos quis ut. Facere et aut. Consequatur sit qui. Non et nam. Quis blanditiis quis. Enim natus delectus. Excepturi magnam numquam. Vel sed iste. Ea dolorem tempora. Sunt voluptas voluptatum. Pariatur dolorem saepe. Vel voluptate sunt. Voluptas ducimus qui. Earum qui at. Esse eaque laudantium. Quas qui nihil. Non commodi natus. Vero nesciunt explicabo. Dolor dolorem corrupti. Earum in soluta. Sapiente ut voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの娘がADHD+自閉症スペクトラムてすが
はっきり言って、夫婦とも疲弊してます。
もうお腹いっぱい。
やらなければいけないことはやらない。
やってはいけないことは、確実に遂行。
やってはダメだと感覚的にも知識的にも倫理的にも理解していることは薬がきけばやりませんが
自閉症スペクトラム要素が厄介で、知識でいくらあれこれと懇切丁寧に駄目なことを教えても、認知がズレてますからダメだと理解しにくいです。ダメな理由がわかりにくい。なぜダメかと聞いても理解しません。
衝動性が強い場合は「やりたい」と思ったらどんな手を使ってでも遂行しますしね。
とにかく、やりたいことしかやらない。やりたくないことは一切しないのです。
はっきり言って獣です。
犬でもエサをちらつかせば学習しますが、そんなのも全く無意味ですし。
執着することが他愛ないことならいいのですが、金を盗む。家族と言えど人のモノを勝手に持ち出して壊す。人の気持ちはおかまいなしでマイペースに暮らして、ちょっとでも気に入らないと情緒不安定。傷つく事だけはいっちょまえです。人を同じことで傷つけても意味を理解してない。持論を展開してきますが、毎回とんでもない理屈に辟易しています。
正直、うちの娘を叱らずに、本人のペースを守って暮らすためには座敷牢にでも入れておかないと不可能です。
叩きたくなったり、怒鳴ってしまったりは同じ親として気持ちはよくわかります。耐えていたら気が狂いそうになりますよね。
でも、叩いたり怒鳴ってもよくなることはあまりありません。
飛び出したり、アッ!という時には言い聞かせるより、コラッ!と大きな声で制止したり、ゲンコツが効果ありでしたが、大きくなってからは正直やっても恨まれるだけ。
イライラする方がおかしいということはなく、一人で対応していたら、誰でもこうなるのかなと思います。
それと、パパはいなくて正解かもです。
うちはあまりにも言うことを聞かない娘に夫がキレてしまい、そっちのケアも面倒になってます。
夫も必死に向き合っていましたが、何せ言うことを全く聞きませんからね。
二十歳位になると、多少落ち着くみたいです。
そこまで、のらりくらりやるしかないですよね。
クールダウン等は早目に身につけさせると楽ですよ。
Maxime repellat modi. Doloribus nostrum minus. Necessitatibus magni temporibus. Sint quos aut. Labore quo qui. Dignissimos quia cum. Exercitationem quaerat dolor. Eius voluptatem enim. Perspiciatis placeat itaque. Blanditiis voluptatem cupiditate. Amet sit minus. Voluptatem cumque quibusdam. Ut quidem vitae. Nesciunt eum autem. Voluptas fugit voluptas. Ipsam facilis sequi. In quibusdam quasi. Et id animi. Voluptas eum delectus. Cum dolor voluptates. Et quibusdam aut. Labore nihil ipsa. Consequuntur id rerum. Qui autem rerum. Et debitis explicabo. Enim reiciendis veritatis. In illo ad. Natus et quas. Reprehenderit dolorum error. Sunt similique facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして。
プロフィール見ましたが、うちも長男17歳、次男小5です。
やらなくてはいけない事とは
学習面でしょうか?生活面でしょうか?
下のお子さん小さくて単身赴任では、それだけで大変だと思います。
随分と辛抱されていたのではないでしょうか。
おばあちゃんに少しの間、来てもらえませんか?
もしくは、行政からの支援を受けれませんか?
早く援助を得てください。
ところで、学校の様子はどうなんでしょう。
五年生から教科も増えますし、難易度も上がります。
高学年ならではの活動を含め負担になっているかもしれません。
Et et ut. Magni sit sed. Non sunt voluptatem. Est vitae voluptatibus. Quis sunt dicta. Voluptatem repellat voluptatem. Vel placeat quasi. Modi necessitatibus numquam. Dolorum rerum perferendis. Maiores necessitatibus atque. Voluptatum praesentium veritatis. Iusto eaque modi. Totam dolorum laudantium. Est doloremque ut. Veritatis exercitationem rerum. Quod ea magni. Aut fugit dolorem. Exercitationem deleniti saepe. Quo voluptatem earum. Similique laudantium culpa. Soluta iusto quam. Et excepturi deserunt. Sit qui quis. Molestiae adipisci deleniti. In laborum sapiente. Harum laboriosam repellat. Consectetur maxime ut. Alias quisquam et. Dolores aut iste. Eius dolores iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

この1〜2週間夜になると荒れています私に「お前のせいだ!!」
「ウザいんだよ!!」「明日暇なんだよ!!どうにかしろよ!!」(昨年秋よりほぼ不登校状態)そしてこの何日間は「俺だって学校に行きたいんだよー!!!!」「あいつら(5年の時の担任と6年の時の担任)のせいでー!!」「あいつらさえいなきゃ俺はすぐにでも学校に行けるのにー!!」と、声をあげて泣きます。切ないです…。今日は仕事を休んで息子と過ごします
回答
わたあめさん
忘れずに返信してくれてありがとう。
忙しいのに。
嬉しいです。
息子君、記憶力が優れているタイプですね。
抜群の記憶力を...



はじめての投稿です、お願いします
ADHD診断待ちの4歳の息子と主人の対応についてです。衝動性が強く悪い波の時は他害もあります。まさに今4月の環境の変化のせいか悪い波の真っ只中です。朝の準備から始まり、ごはんお風呂寝るなどとにかく反抗的です。私も発狂しそうになる気持ちをなんとか抑えて息子に根気強く付き合っています。その分夜は眠れないし、なんだか涙がでるしでけっこう一杯一杯なんですが主人は息子に対してキレてしまいます。普段は子育てにも協力的、私が泣いている時も寄り添ってくれ息子がADHDかもしれないと相談した時も共に悩んでくれました。ただ悪いものは悪いと教えないといけないと言って、息子が反抗的な時は無理矢理にでも言い聞かせます。息子が暴れ出し、物に当たりだすと力には力、という感じで息子が投げた物を投げ返し壊したりテレビを見ていて準備がはかどらないとリモコンを投げ捨てたりします。主人は一度叱りだすとしばらく引きずるタイプです。これってやはりADHDの息子には良くないことでしょうか?皆さんはご家庭で父親と母親は対応は同じようにしていますか?経験談やこうした方がいいなどあればぜひ教えて下さい。
回答
たけのこさんさんさん
うちも謝ってもまだ許さない時多々あります…
まったくどっちが子供なんだか…
やっぱり対応を私に一本化するしかないです...



個人的に、中学生(高校受験生)の生徒さんの学習サポートをして
います。学習意欲は人一倍あり、毎日勉強をかかしません。診断は受けてはいませんが、小学生時期は通級で学習を受けていたようです(おそらく不注意優勢型ADHD)同年齢の子ども達と学習レベルも大きなひらきはないと一緒に学習しながら感じていますし、受験に向けて努力している姿は親御さんも驚くほどです。しかしながら、家庭学習では簡単にクリア出来ていた数学の計算問題。いざテストになるとまったく解けなくなります。本人に聞くと「頭が真っ白になる」とのこと。模擬テストに向けて日々努力を積み重ねていますが、本番がとても心配です(本番は3月)。テスト時に平常時のように頭の中を整理して、落ち着いて問題に取り組めるような工夫を模索しています。
回答
頑張っていらっしゃるのですね。
でも、緊張で実力が出せないのは勿体ないです。また本番は特に独特の雰囲気でこちらも緊張してしまいます。
自力...


初めて投稿します
中学1年の息子がADHDと診断されました。思春期であり反抗期でもあるこの時期にきて更に発達障害という現実も重なり、毎日どのように接するべきか悩んでいます。現在所沢市に住んでいるのですが、近くに同じ立場の方との情報交換のできる場はありますか?
回答
お近くに特別支援学校があると思うのですが、
そちらで外部生徒の為の教育相談をやっていたら
一度相談してみることをお勧めします。
あと、えじ...


初めて投稿します
ADHDの診断は出ていませんが、限りなく近い息子の相談です。やるべきことを先延ばしにしたり、優先順位を決めても思いつきで行動してしまう傾向があります。年齢が高くなるにつれて、その傾向が顕著に見られるようになりました。例えば、勉強などは塾で先生と計画をして、優先順位を決めているのですが、そのノートを忘れたり、記入することが面倒くさくなり、だんだんとやらなくなってしまうんです。年齢的にも親があまり口を出すと、本人もうるさがるのですが、言われないと気がつかなかったり、やらなかったりします。何をしているのか?と見ると、携帯(動画など)に夢中になっています。時間になったら携帯を預かることも嫌がるし「やっていない」と言ったり「みんなも携帯やってる」と言います。周囲の子は切り替えをつけているのですが、息子は切り替えができないので、そのあたりの違いが本人はわかっていないようです。そして、失敗してもあまり深刻にならず、すぐに忘れて同じ失敗を繰り返し、失敗に慣れてしまう、、、。たとえば、遅刻や忘れ物です。精神的にも幼いので、自分を律したり、自分の将来にも意識することができないようです。親として何ができるのか?どう接したらいいか?悩み疲れています。何か良いアイデアやアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
回答
まりさん、よろしくお願いします。
高校3年の息子は、進路も決まらず、勉強も先延ばし、携帯も気になって仕方がない、集中しない、すぐに眠くな...



自閉症スペクトラム、ADHD.、社会不安を診断されてる中2男
子の母です。不登校を乗り越え中2になり、学校が楽しくなり遅れた勉強もやりたいと前向きです。しかし、幼い頃から朝おきることが苦手で、起きれずまた、学校へ行けない事が多々。最近は夜中に、ネットで知り合ったどうやら、年上の女の子と、通話。相手がかなり、好きなようで、こちらがお休みといっても電話をきってくれず、やっと、きったあとも、スマホをみたりして、朝方まで、起きてるようで、おきれるわけがありません。注意したところ、久々大暴れで、警察を呼ぶ騒ぎに。話をしても、わかった。というだけで、約束守れず、相手もいることなので解決が難しいです。せっかくやる気が起き、学校も行けば楽しいのに、起きれず登校行けないのが残念です。どうしたらよいでしょう
回答
こんにちは、私は正直なところお子さんの言いなりになる親御さんも悪いと思いますよ。
まず、学校ならともかくネットで知り合った相手に遠慮する...


現在ASD息子が中学1年になり新しい環境に必死について行って
いる状態です。始まって2日後疲れ果て帰ってきた息子夕飯は沢山食べ、横になっていると気持ち悪さと目眩がやってきました!一年半ぶり。次の日はやっぱり学校は行けませんでした。なんとなく夜になると目眩などうつ的な症状になります。泣いてしまうこともあります。昼間は家ではかなり元気です!同じようなお子さんいらっしゃいますか?
回答
私は発達障害のある大学生です。大学生一週間目はパニックをおこし。今は体が悲鳴をあげています。
吐き気、めまい、拒食症、脱水症状
頭痛などあ...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
家の息子もほとんど同じですよー😅息子もADHDで投薬しています。
子供の不出来が自分の心の隙間にスマッシュヒットすると、怒りが抑えきれずに...
