受付終了
家でもできる療育、発語の促し方ありましたら、教えてください。また、効果があった教材や知育玩具もありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/11/08 11:20
何歳のお子さんでしょうか?
小さいお子さんだとは思うのですが。
発語の遅かった長男に良かった教材は、
しまじろう
公文の絵カード
広告もよく使いました。
うちの子は現物よりも写真や絵の方が理解しやすかったです。
文字が読めるようになってから、急速にお話が出来るようになりましたよ。
年齢や発達にもよりますが
うちの場合は子どもの興味のある事に付き合いました
何でも、共感してあげます
気に入ったテレビのマネ
気に入った歌を繰り返し流し歌う
気に入ったキャラクターの名前を言ってみたり
子どものマネをしたり
興味を引きつけ、共感し、うまく言えたら褒めます
体を使って、お気に入りの言葉を言ってみたり
いろんなアレンジをする
特別な物はいらない
アドリブです
一緒に楽しめるものがあるといいですね
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
お子さんが何歳かは、分かりませんが、、、
下の子が2~3歳の頃
ケーキのデコレーション。
簡単に作れる玩具です。
発砲スチロールでケーキの型を作り。
爪楊枝に果物などの絵を両面貼り付けて、ケーキの型に刺していく(デコレーションする)、、、という遊びをしてました。
刺した果物の名前を教えたり、持つ、握るなどの指の運動には良かったと思います。
選ぶ(考える)事にも、彼女はこの果物が好きなんだとかの発見もありました。
爪楊枝の先が危険なら切っても構いませんが、刺さりにくいです。
ので、1人遊びには使いませんでした。
あと、絵カードでの遊びもいいと思います。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
(みなさんの回答が愛情と工夫と、いろいろな想いにあふれていて読んでいてぐっと来るものがありました。
がんばっているんですよね。みんなみんな。)
akoさん、はじめまして。つきのわぐま母ちゃんといいます。
息子には今となっては癇癪を起こされたくない!!という私の勝手な都合を押し付けたかなあと申し訳なく思う気持ちもあるのですが、とにかく、
「口に出さないと他人には(たとえ家族でも)わからないんだよ。」
ということを徹底して教えました。
泣いたりぐずったりした時にも落ち着いて「お口で伝えなきゃわからないよ。どうしたいの?」と、言葉や態度、ベビーサインのようなジェスチャーで伝えるのを待ちました。
思い起こすと言葉の前に「僕はこうしたい」という気持ちをまず(泣く、わめくとかではなく)態度に出すことからはじめたのはよかったのかもしれないです。
あとはおしゃべりしまくっていたことと読み聞かせ?もそうなのかな。
一緒にテレビを見て感想を言うとか。
小さい頃は「コツメ(息子)の好きなワニがいるね、大きいね!さわってみたらどんなかなあ?」「この料理おいしそうだね~。母ちゃんはもっとこしょうをかけて食べたいなあ。」などなど一方的に「母ちゃんはこう思う。」としゃべりまくる感じでした。
今はもう息子もしゃべるしゃべる・・・。
一時発音のことで言葉の教室に行っていたのがうそのようです。
ちなみにベビーサイン(ジェスチャー)は4年生になった今でもかなり役立っていて、授業参観の時にこっち見てにやにやしている息子に無言で、
「上着が落ちたぞ、鉛筆もプリントも。早く拾って先生の話を聞け。」
と伝えられるので大変ありがたいです・とほほほ苦笑。
なにかヒントになったら嬉しいです。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.

退会済みさん
2017/11/08 17:04
自閉症・小学1、2年生のタグがついていますので、その年齢のそういう傾向(若しくは診断)のあるお子さんとしてお話しますね。
その年齢で発語に問題がある場合や自閉症の診断が付いている場合は、耳から入ることはないか、あっても少なく、決して効率的ではないです。話しかければよくなる…は、望みたくなる気持ちはわかるのですが、そうそうありません。うちの娘も自閉症ですがまさにそうで、見せて生活することで言語の認識は伸びていますが、発語はホントに寂しいものですよ。
また、自閉症の中には、話し声を耳に入れたくない子すらいます。なので、決して耳から入れようとしないことです。耳で入らないから、年齢相応の発語にならないのです。耳からのアプローチが非効率的であるという体験の1つや2つ、既にされていることもあるのではと思います。
発語がそんな状況の自閉症者の中には、発語こそ年齢相応ではないけれど、書いたものを読んだら意味はわかるという人も数多くいます。
書いたものを常に見せる、そういう生活をしてください。そして、そのときに、音声の言葉をかけないことです。書いた言葉だけでの理解が及ばないようなら、絵や写真、表など図式化したものに文字を載せるなど、わかりやすくかつ文字に触れる機会を増やしてください。絵カードに文字を入れると認識に迷うという論を言う方がありますが間違ってますので、必ず併用してください。声で補足しなくて済むようにすることが大切です。声で補足して生活していくことこそが、発声者の声のトーンで判断することを誘発するなど、判断基準や伝えたい事柄のポイントの正しい認識、言語認識を邪魔します。
そして、言語は、音声で出るだけではなんにもならないことを忘れないで欲しいなと思います。人の真似して出来る、または一方的な言葉が出ても、一時は嬉しいこととおもいますが、コミュニケーションにならない言語は、必ずまた悩むだけになります。伝え合い、わかりあえる生活になるような「音声ではなくてもコミュニケーションとして成立できる言語取得」が出来るよう、支援してあげてください。物事の選択も書いて選んでもらっていくと、認識することが増えて、言語認識は高まります。生活支援も、カレンダーやスケジュールで認識出来るよう支援することも、合わせてやってみてください。驚くほど伸びていきますよ。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2017/11/08 09:43
おはようございます。
効果があったかとゆうのは
わかりませんが、
絵本の読み聞かせ…
上のこが年長くらいからですかね?
下のこと聞いて見てくれる
ようになったあたりから…
動物好き、かばくん
おばけ好き、おばけの保育園
💩好き、みんなうんち
みたいな関連で、
自然に楽しめます。
あとは音のでる絵本系、
本屋さんにある小さいこ用
ですが、ピアノや電車、
アンパンマンと色々ありますね。
一人でも楽しめるし
一緒に歌ったりと楽しいですよ?
ひらがな
好きなら、あいうえお
の もじあそび
なんかも好きでしたね。
積み木みたいな四角いやつです。
うちは文字系が好きなので
そんなのばっかりですが…
動物好きな時は、
動物園に行くと
キリンさん草食べてるね~と
自然に話せたりして
良かったです。
話すネタ探しみたいな
感じですね。
上のこは家電好きだったので、
大型家電店で、パンフレットを集めて
型番を暗記してました。
それぞれです笑
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。