2歳の息子が発達障害の可能性があると保健所で言われて1月に療育センターで診察をしてもらいます
うちの旦那はADHDだと思っていてADHDの本を買ってきたのですが
・落ち着きがない
・人見知りがない
・癇癪が激しい
・言葉の遅れ
・誰にでも話しかけたり、知らない人の頬をさわったりする
・こだわりはない
・小さなごみを見つける
・みんなと同じ行動ができない
こういう行動などは自閉症とADHDどちらが近いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
発達障害、中1の息子がいます。
うちの子はアスペルガー症候群(自閉症ファミリー)とADHDの重複障がいです。
>・落ち着きがない
うちの子も落ち着きがないです。
>・人見知りがない
人見知りはしますね。今では大分しなくなってきましたが。
>・癇癪が激しい
小学校中学年くらいまでは激しかったです。
>・言葉の遅れ
全く感じませんでした。
>・誰にでも話しかけたり、知らない人の頬をさわったりする
人見知りをするので、ありませんでした。
>・こだわりはない
そんなにひどくないけれど、こだわっているかも。
>・小さなごみを見つける
ごみは気にならないようです。部屋の片づけを頑張ってほしいくらいですから。
>・みんなと同じ行動ができない
苦手でしたよ。
発達障がいって同じ診断名がついていても、人それぞれ特性(症状)が違うことが
多いです。だから特性を聞いただけでは診断名はわからないのです。
あと、1月に診察とのことですが、2歳だと診断名がつくかどうか難しいかも。
2歳くらいだと定型発達のお子さんでも、同じような行動をする子がいますから。
もし何か困ったことがあって、対応したいと思っていらっしゃるようでしたら、
ひとつひとつの特性について調べていかれると対応策がわかってくると思いますよ。
色々と大変だと思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
haffyさん詳しくいろいろ教えていただきありがとうございました!
転動性という言葉は初めて知りました!
うちの子は転動性が強いような気がします
本さっそく購入してみます
今なにしたらいいかわからず悶々としていたのでこういう本を紹介していただけてうれしいです
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
たかたかさんありがとうございました!
診断名つかないかもしれないんですね…
早く知りたかったので残念です(^_^;)
うちは人との距離感がなさすぎて困っている
のでそれを調べてみます
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
みおりん様
ADHDも自閉症スペクトラム障害も行動で判断する障害です。要するにダウン症のように染色体異常があるために診断されず、多数決で決まるきわめてあいまいな診断基準となっています。
現在の傾向として言語に遅れがあったら自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断され、転動性が高ければ、ADHDが付属されます。2歳という早期にADHDと診断されることは稀です。
なぜなら
・ほとんどの男児で衝動性が高い
・ほとんどの男児で多動性が高い
からです。しっかりと診断できるのは小学校3年生ぐらいからになります。
自閉症スペクトラム障害とADHDは併存すると主張される方もいますが、私個人の感覚では両方あてはまるケースは極めてレアです。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-97.html
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-98.html
他には医師は多動性と転動性をごっちゃにしていることが多いです。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-94.html
また本でも「ADHDはこうすべき」「自閉症スペクトラム障害は絵を使って説明すべき」といったものは信頼するに値しません。子どもの行動特性は同じ障害とされる子どもでも大きくかわり、一概にいい方法等存在しないからです。
ですから、診断名に関わらず現在起きている問題に対してどう対応できるかを考えてはいかがでしょうか。
例えば、癇癪が出てしまう前後のことを記録して、どのような場面で癇癪が起こりやすく、どうすれば我慢できるようにできるか支援することができます。
このような手法は以下の文献で勉強できると思います。よろしければ参考にしてみて下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%AE%A4%E2%80%95%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%85%90%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%A6%AA%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-%E5%B1%B1%E4%B8%8A-%E6%95%8F%E5%AD%90/dp/4931199623/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1385894588&sr=8-1&keywords=%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%AE%A4
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。