受付終了
皆さんの体験談を聞きたくて投稿しました‼
息子は支援クラスに通っていて一年生です。
本日2回目の授業参観がありました。
息子は参観が終わって、私が帰る頃が近づくと大泣きしだします。
授業参観以外にも今まで、支援クラスの交流会にも2回行きましたがその時ももうすぐ帰ると察知するなり大泣きでした。
泣くのがわかってるので行かなければいいのですが来てくれなくても寂しいから泣いちゃうんだよ。と本人がいいます。
今日は前回より暴れまくって泣いてはいませんでしたが、おかーさーんm(。≧Д≦。)m
と大泣きです。
このような経験者の方はいらっしゃいますか?
経験を重ねたらなかなくなるのかな~とは思っていますが、毎回帰るのがつらく、先生には申し訳なくて。晴れやかに帰れる日はいつのことか。。。
皆さんの体験談をもしよかったらお聞かせください‼
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
土曜日、こっちでも授業参観ありました!今年3回目だったかな。
いつもだと平日に午後からして校長先生の講演会聞かなければ子どもと帰宅時間が一緒になるぐらいでしが、土曜日は午前中の2時間目にあり、弁当もあって子ども達は普通通りの5時間授業だったので、帰る時泣かれました。
一緒に帰れると思ったようですが、次体育だから着替えて等の声掛けはしたんですが、涙目なり泣くのこらえる姿見るのは辛かったです・・・支援の先生も近くにはその時居らずしかなたく手をほどいて椅子に座らせ帰ってきました。
授業参観の時間は支援級でしたが体育はみんなとなので1年のクラスに戻っての着替えで支援の先生も側に居らず、1年の先生も授業参観が終わったばかりでバタバタしてたようで声掛けずらかったです。でもその後特に連絡も連絡帳にも何にもなかったので大丈夫だったのかな・・・。
前にも医者に行ってから登校した時も玄関でぐずられ、保健の先生と事務の方から「お母さん仕事行ってもらって大丈夫だから」と事務の方が抱っこして校内へ連れてってくれました。
保育園いた頃は発表会等ぐずって泣いて参加しなかったりずっと抱っこの時もあったけど、今は進んで参加出来るようにはなたので、授業参観のも「慣れ」と「成長」見守ってやるしかないかなと。
辛いけど、ここは我慢と思って帰ってきてます(^_^;)
旦那はそそくさ先いってました
支援級という事も関係があるのかは私の息子は年齢も小6ですし普通級なので分かりませんが
1年生なのも大きいのではないでしょうか?
まだ年齢的にも幼いし発達障害の子は精神年齢が低いのも特徴でもありますよね。
息子とは離れて暮らしてた事もあって初めての授業参観は小学5年生の時でした。
親に甘えられなかった事と精神年齢が今でも小2レベルな子なので授業参観の時は、やはり涙を浮かべてましたよ?
流石に今は涙ぐみませんが、いつでも何処でも一緒に居たがります。
あまり参考には成らないでしょうが
成長していくと変わってくるのは同じではないかと思います。
多分、発達障害の息子が小6になっても寂しがったり甘えたりするのは同じ感覚な気がしたので。
Dolorem et aut. Sed aliquid earum. Repudiandae aliquam officiis. Laboriosam eius tempore. Eos recusandae in. Labore quibusdam voluptatem. Eligendi ipsum voluptatem. Unde minus ex. Suscipit reiciendis odit. Nobis consequatur consequuntur. Deleniti expedita consequatur. Dolorem facere id. Eius corporis sit. Dolores laborum sint. Et animi ab. Iure aliquam facere. Repellendus ratione voluptates. Praesentium qui rerum. Illo beatae est. Tempore in labore. Debitis fugiat reprehenderit. Qui et doloribus. Ipsa inventore dignissimos. Voluptas excepturi voluptas. At dolores aut. Magnam aperiam qui. Maiores iste consequatur. Officiis ut vero. Corrupti culpa quisquam. Aliquid rerum autem.

退会済みさん
2017/11/14 18:35
こちらでは、子供より先に帰れません。懇談があったり、講習があり、むしろ子供を待たせなければならない時もあります。
是非と言われれば帰りの会も見ていかなきゃならないという。
学校まだ緊張感あるんだと思います。
Velit dignissimos porro. Et nam deserunt. Fugit qui quam. Quis necessitatibus eum. Quia rerum ut. Perspiciatis saepe omnis. Non minima autem. Et eaque quae. Sequi exercitationem autem. Temporibus quis expedita. Quo vel fugiat. Suscipit hic sit. Repellat ea aperiam. Odio voluptatum numquam. Quia deleniti et. Aut ipsam consequatur. Repellendus suscipit ea. Iusto et dignissimos. A sit dolor. Natus quos recusandae. Minus ipsum alias. Velit dolores voluptatum. Eius doloremque unde. Molestiae qui officiis. Ipsum repellendus dolorum. Ab aperiam amet. Saepe consequatur earum. Quo suscipit nam. Iusto neque natus. Ea eligendi odio.
我が家の小1の息子も「ちゃんと廊下で待っててね!絶対ね!もし約束破ったらくすぐるからね!」と念を押してきますよ。
お姉ちゃんの参観と重なる時は、重々説明して離れますが、戻るとパッと明るい顔になります。
まだ1年生だし、仕方ないかなと思っています。
Fuga facilis totam. Hic ut aperiam. Possimus amet praesentium. Adipisci inventore facilis. Excepturi eum facere. Molestias sit odio. Accusamus necessitatibus et. Natus nemo non. Hic ut aut. Quasi earum vel. Est autem qui. Sint earum laborum. Placeat et qui. Nihil ut a. Commodi quod aut. Consequatur rerum veritatis. Voluptatem inventore minus. Sed unde dolores. Et ut autem. Labore aut qui. Laboriosam perspiciatis eum. Sint tempore ab. Quo dolores ut. Nesciunt sint est. Blanditiis sunt ad. Explicabo et nesciunt. Sunt ex facilis. Aut et autem. Vel illum quia. Vel hic exercitationem.
朝から2時間目にみにいったら、
帰るけど泣かないでね^_^
なぜなら(笑)
あなたのためのプリン作ったらお迎えにきてあげるから。泣かないで頑張るんだよ💪
とか言ってみては?
帰っちゃうけど自分の事をして、学校に戻って来てくれる。
一緒に帰れる
泣かなきゃ 普段はない?ステキな事が待ってる
成功したら
無茶苦茶甘やかして褒めてくださいね、
ダメでも頑張ったんだね*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*次はできるよ!次はどんなおやつにしようか*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*と次に自信をつなげる。
というプランはいかがでしょうか?(笑)
いずれなくなるとは思いますが、できれば幸せになくなる様に*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
Iste eos aliquam. Iusto voluptatem ipsam. Aut at iure. Quas totam ratione. Odio quasi eum. Enim quia omnis. Reiciendis qui minus. Iusto fugit minima. Quia sint ipsum. Alias totam cum. Voluptatibus totam corporis. Facere reprehenderit fuga. Repudiandae dolorem maiores. Est natus libero. Quod earum sint. Aut cupiditate est. Officiis fugit voluptatem. Fugit placeat quidem. Sapiente aut reiciendis. Aut itaque error. Quia possimus iusto. Dolore aliquam enim. Laborum et voluptas. Veniam qui consequatur. Minima id doloremque. Dicta a itaque. Delectus praesentium non. Veritatis placeat provident. Et ex doloribus. Maxime blanditiis hic.
年長の娘(自閉症)と似ていて、よくわかります!
子どもとの別れ際、難しいです。
最近は、1年生になりたい!と何だか意気込んでいて
ひとりで行ってくるから!と保育園や療育の玄関先ですんなりバイバイできていますが
基本的には、バイバイの後すぐ居なくならないと「おかあさ~ん!」です。
朝出かけるときは、スムーズにお母さんと離れられますか?
その時に似た状況にできればと思いますが、いかがでしょうか。
「お子さんが自ら出かける」ではなく「お母さんがいなくなる」状況が嫌なのかな?と思います。
何かお子さんが好きなことで興味を引いて、そちらへ向かった先にすかさずバイバイするのが良いでしょうか?
離れやすい状況を作ってもらうには、学校の先生との協力が必要だと思います。
あとは先生にお任せして、お母さんが振り返らないことも大事だと思います。
多少パニックになっても、しばらくすれば、何かがきっかけになってケロッとすると思います。
私はいつも、勢いよく「バイバイ!」と「タッチ!」をして、振り返らずに帰るようにしています。
教室の窓から見えにくいように、帰り道を工夫するのも良いかも知れません。
まだ1年生なのでお母さんが恋しいと思いますが、少しずつスムーズになっていくような気がしますよ~
Omnis vero occaecati. Modi voluptatem laudantium. Repellendus aliquid dicta. Eaque officiis aut. Autem odit numquam. Velit odit eos. Alias cupiditate enim. Magnam ut nihil. Impedit vel qui. Enim magnam autem. Voluptates officiis molestiae. Nostrum delectus occaecati. Culpa cumque ab. Amet voluptatum neque. Deserunt quos et. Aut eos voluptatem. Autem qui ex. Delectus quo id. Commodi in corporis. Quaerat dolor commodi. Sint illo aut. Saepe excepturi consectetur. Neque dolorem nam. Vitae hic repellendus. Officia fugiat occaecati. Vel aut qui. Quia et et. Est ipsam et. Velit tenetur quis. Temporibus odio ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。