支援級に自分の子供が通うことに抵抗とかはありましたか?
子供のことを考えると支援級にいて先生にみてもらったほうがいいのかなと考えたり…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
抵抗…?偏見…?それよりも我が子の未来の為に親として何がしてあげられるのか?と私は悩みました
何にしろ 支援級に通わせるという事は 支援級でされている様な支援の方法が我が子に合っている 必要だと思っての行為なのではないでしょうか?
ウチの場合は入学時は普通級在籍で週3時間 情緒の通級指導を受けていましたが 一人っ子なのでこちらも小学校の中身がどんな物なのか実際に通わせてみるまで分からず 勿論 事前に何度も小学校に足を運び 親子で納得の上で教委の判定を信じ切って そのままの条件で入学させました
結果 5月にはすでに色々な面で困難さが増し それを息子からのヘルプサインと捉えた私達夫婦は 即 どうすれば息子がより良い学校生活を送れる様になるのか? 将来の自立の為に役立つ 今してあげられる事は何なのかを探り始めました
その結果 紆余曲折ありましたが2年生から自閉情緒級に移籍させて頂き 直後から息子は本当に見違える様に急成長し 眩しいほどでした!
3年生になった現在も同じ級に所属し 成長し続けているので 徐々に交流級での時間数を増やしつつ 来年度も変わらず支援級に在籍させる手続きの真っ最中です
以下 辛口です
率直に言わせて頂きますのでトゲのある表現になってしまいますが 支援級に対して 何か思うところがあるのは 真の支援級の姿を知らないからだと思います
現在 息子の学校では 特に1年生の普通級に どう見ても要支援のお子さんが沢山居らして なのに通級指導も支援級も選択されていないので 支援級在籍のお子さんが交流級での授業の際に支援員の先生に付き添って貰っても 普段から適切な支援を受けている支援級のお子さんよりも そういった普通級のお子さんの方が遥かに手が掛かるので 支援員の方が見て見ぬ振りが出来ずに 支援級のお子さんそっちのけで 担当外にも関わらず 支援する羽目になり 本来支援を受ける筈のお子さん達(息子も含む)に支援の手が回らず 皺寄せがきている有様です
こういった事態は きっとウチの学校以外でも起きていると思います
ハッキリ申し上げて 異常な状況だと思います
我が子の所属の選択が 思いもよらぬ所で影響を与えかねない事がある
そこまで熟考した上で ご入学の際 どのスタイルで学校生活を送られるのか選択して頂ければ幸いに思います
退会済みさん
2017/11/24 22:05
抵抗ゼロってことはなかったです
かといって、支援級に入ることに迷いはなかったです
本人が落ち着いて通える方がよかったし
普通学級では無理そうに見えたから
あと、遠い将来のため(大人になってからのため)今は手厚く支援をうけたいと思いました
でも、ああ、やっぱり普通にはいかないな、と現実を突きつけられた気はしました
元々、支援級かなあ、と思っていてもです
同級生ママや近所や親戚の目も、気にならないというとウソになります
まあ、堂々としてようと思って
悪いことじゃないし
残念ながら偏見はあるので、イヤな思いもしたけど
わかってくれる人だけわかってくれたらいいかな
支援級か普通学級か迷う気持ちもわかります
できれば普通学級でという気持ちも理解できます
まわりにもいろんな考えの方がいて、それぞれ悩んでました
みんな子どもは状況も必要な支援もそれぞれなので、子どもさんにあった選択ができるといいですね
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
退会済みさん
2017/11/24 20:37
支援級に通うことは
もちろん抵抗はありました。
支援級になったからといって
決して人生終わりではないですし
長い目でみて今の今を手をかけてあげることによって将来の可能性が広がってくると信じています。
無理して通常級に行って
極端な話ですが
不登校→引きこもり→ニートは
避けたいと思いました。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
知識のない頃は支援級=排除される的な感覚、普通級じゃ無理なんだという気持ちがありました。今では必要なサポートを受けられる場所だと思っています。周りにバレたらとかいう不安も今はなくなりましたね。いいたい人には言わせとけー。と理解してくれる人も必ずいると思います。今は普通級で過ごしていますが子供にとってどこが過ごしやすい学びやすい環境なのかを考えて選択しようと思っています。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
特に抵抗はなかったです
周りの子たちの目?
保護者の目が気になりますか?
うちはそれより、毎日機嫌よく学校に行ってくれたら良いなと思っていました
もちろん、新しい環境で不安はありましたよ
でも、支援学級の方が子供の為にも細かく関わってもらえるし、守ってもらえるので安心はありました
何でもプラスに考えました
子供にもいい刺激になったと思います
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
全然なし、です。
子どもにとって必要なことだからです。
幸いなことに、専門性のある先生が担任だったので、
いろんな面で伸ばしてもらいました。中学からは
支援学校。いやぁ、厳しかったですよ。親に対しても。
高等部卒業後を見据えて、と入学直後に言われましたから。
毎朝マラソン、作業学習は2時間。これは高等部も同じ。
中学部でしっかり慣れておいて良かったと思いました。
保護者も勉強会や見学会などにも参加して、現状把握を
していけたので、高等部入学=就労スタートという意識付けも
できました。
お子さん、将来どのようになってほしいですか?
仕事をしてく上で支援があったほうが良いですか?
今から考えていくべきことです。小さい頃からの
積み重ね、大事です。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。