少人数幼稚園友達できる?!
うちの子は人見知り場所見知り、内弁慶、癇癪強い、こわがりです。遊びたいと靴脱いでも他の子が多いとブロックの遊び場に入れないし、結局イヤイヤ言って遊べず。
児童館でも3組しかいないのに私の手を引っ張って他の部屋にいきます。
おもちゃや場所も私の手を引っ張ってで、ひとりではいきません。
でも、家では癇癪でそのままにしると長いあいだ泣いてます。
外ではすぐ抱っこ座り込み床に頭つけて寝そべります。
少人数の幼稚園は年少30人1クラス年中年長16人程2クラス 大人数の幼稚園は年少33人3クラス年中年長3クラスです。
少人数幼稚園は年中年長だと16人男の子は6人しかいません。
少人数の幼稚園だから男の子が少ないのかわかりませんが、児童館でも男の子はあまり見かけません。大人数幼稚園はわかりません。
元気なヤンチャなタイプの男の子だとこわがったりして友達になれないのかな…仲間に入れないのかなと思えてしまいました。
誘われても嫌がりそうなんですよね
それなら大人数幼稚園の方が男の子もクラスに多いだろうからおとなしめな子だともいそうでそっちの方がいいのかな…
公園で幼稚園児だろう男の子がいて、パパにこっち来い あっち行け言っていました。うちの子は苦手なタイプで固まってしまいます。
幼稚園児にもなれば汚い言葉もでてくるしおもちゃもとるのもでてきます。そういうものだと思っていますが、うちの子は部屋の隅で泣かなくても機嫌悪く固まって睨みつけるように近づきたくないって感じにだと思います。
少人数の方が近いので少人数幼稚園と思ってたんですが今になって心配になってきました。
児童館でも踊るようになったのはつい最近でそれまでは一歩も動かす隣にいました。返事も他の人にはできません。身内はできますが。
同じタイプや少人数幼稚園、それ以外でもいいので皆さんの意見いただけないでしょうか。
長くなりましたが、読んて頂いた方ありがとうございました。よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/11/30 16:56
保育士です。選択できるのであれば、少人数の方がおすすめです。
大規模保育園に配属されていますが、職員の人数も、子どもの数に合わせて多くなっているとはいっても、他の先生方との共有理解が持ちにくいし、担任は子ども30人に一人としても、園長や主任からだと、60人くらいの子どもを把握するのか、300人を把握するのか、目の届き方が全く違います。
配慮が必要な子の割合も、大規模園の方がなぜか多くなる傾向にあります。環境がにぎやかになることや、死角ができやすいことも原因ではないかと考えています。大きい園だと雑事もふえるので、丁寧にみにくいのかも。
子どもさんのタイプだと、大規模園だと周りに圧倒されちゃう気がします。
ただし、人数だけではない、園の雰囲気もあると思うので、見学に行ってみて(園庭開放とか行かれるといいかも)ゆったりした雰囲気の方がいいと思います。
大人しいから少人数の幼稚園へ
大人しいから大人数の幼稚園へ
それぞれの親の考えですよね。
少人数の幼稚園だと、先生の目が行き届くから安心(でも、1クラス30人なら大人数と変わらないですね。)、でも、合わない友達と3年間一緒のことが多い。
大人数だと、やんちゃな子も多いだろうし、思い通りにならなくて癇癪を起こすことも多いかも。でも、コミュニケーション力がついて、小学校に行ってからが楽。
息子さんの特性が書かれていましたが、診断を受けたり、療育を受けたりしているのでしょうか。
診断を受けている、また受けるつもりであるなら、そういうことに理解ある幼稚園にした方がいいと思います。
娘の幼稚園は大人数なので、正直先生が管理しきれない範囲でも色々トラブルがあります。嫌な思いをいっぱいしますが、その度に先生と相手と話し合って、考えて、解決していきます。
年長になると周りのお友達も一緒に考えてくれて、先生なしで解決できる時もあります。
私は成長には必要な事だと思っています。
すぐ近くに手厚いので人気の少人数幼稚園があります。情報がなく、トラブル対処等わかりませんが、あまりにやんちゃな子は追い出されるらしく、年長から1人転園してきました。
まだ幼稚園児なので、元気にしていますが、突然転園させられるなんて、親も子どももかわいそうだなと思ってしまって。
人数だけでなく、色々な面を調べてから選ばれるといいと思います。
Consequatur et qui. Id asperiores est. Amet voluptas qui. Omnis voluptatum ut. Nam recusandae autem. Cum et enim. Aut consequatur numquam. Dignissimos ipsam quaerat. Neque eius mollitia. Rerum in necessitatibus. Aut eligendi id. Qui in tempora. Libero sint eum. Odio consequatur voluptatibus. Et rerum voluptas. Sed ut facere. Sint voluptatum ad. Magnam provident eligendi. Repellat dolorem voluptatum. Officiis quibusdam aliquid. Nihil consequatur libero. Voluptas suscipit similique. Tenetur porro ratione. Est magnam ratione. Commodi distinctio consequatur. Dolorem quo autem. Ut voluptatum cumque. Reprehenderit esse numquam. Est voluptatem sed. Dolor omnis sunt.
お子さんの様子だとイキナリ大勢の中に親からも離れてしまうので最初で躓くんではないかと心配になりました。
パニックなどになってしまったらお友達どころではなくなってしまいそうな気もしますし通うのも難しくなったら元も子もない。
そんな風に思ってしまいました。
なので少人数の方が良いのかな?と思います。
本当は徐々に経験出来たら良いんでしょうけど…
自分が離れたらと想像してみてどうかなども含めてお試しに両方をお子さんと見学するのも良いと思いました。
Labore ea quae. Quis quia tempore. Dolores iste totam. Ea ut minus. Odit quaerat ut. Quia sapiente consequatur. Doloribus non amet. Ut quia veniam. Beatae suscipit repellat. Quia quasi perferendis. Excepturi porro quas. Aut ab rerum. Et tempore quia. Tenetur molestiae ea. Et rerum tempora. Laboriosam esse accusantium. Voluptates vero consectetur. Sit vero facilis. Totam atque officiis. Dignissimos officia hic. Quo deserunt tenetur. Ut non ipsa. Cupiditate ipsum sed. Eaque nihil dolore. Qui velit at. Harum beatae sunt. Optio porro est. Ut voluptatem et. Libero omnis enim. Sit laudantium fugiat.

退会済みさん
2017/11/30 17:50
先生の数はどうですかね?!
娘の行ってる幼稚園は1学年3クラス、1クラス20人ぐらいです。
先生は担任とフリーの先生がいたりいなかったりです。
年中になれば担任だけになります。
人数は少ないけれども、先生もぴったりしかいないような少ない幼稚園です。
私の知り合いが行っていたところは、1クラス30人強だけれども、先生が1クラスに2、3人いるようです!
先生の人数が充分いるので加配もつけれるそうです。
クラスの人数も重要ですが、先生の人数がいるにこしたことはないです(^^)
Accusantium quod eveniet. Et sunt architecto. Dolores vitae ipsam. Qui ipsum totam. Voluptas quibusdam quae. Minus alias rerum. Ut sint quo. Molestiae labore ut. Neque voluptas beatae. Tempore iste omnis. Ea et at. Velit qui soluta. Necessitatibus ullam aliquid. Dignissimos sed explicabo. Fugit fuga velit. Eos beatae ut. Eveniet architecto qui. Unde veritatis consequatur. Voluptas labore ratione. Odio reprehenderit alias. Expedita itaque non. Omnis aut harum. Modi omnis blanditiis. Atque dolorem quod. Qui dolores aspernatur. Ducimus magnam deleniti. Doloremque magni ex. Aspernatur reiciendis neque. Perspiciatis ea ducimus. Aut maxime omnis.

退会済みさん
2017/11/30 17:38
年少さんでの入園ですか?
今のご様子だともう1年待ってもいいかもしれませんよ?
早く集団に入れた方がいいとは限りません。
長男は年中から中規模の園に入園させました。
うちの場合ですが、集団行動の意味を理解できるまで待ちました。
それまでは、療育や市の体操教室などに参加しました。
私が一対一で色々な事を教えたかったのもありましたが。
次男は早生まれで年少で小規模、その年は男子が極端に少ない園でした。
後でわかりましたが、有名な乱暴者がいて
ご近所の方は他所の園に行かれた様でした。
男女差が激しいのは理由がある場合もあります。
園生活の負担が大き過ぎると、家で荒れたりまた新たな問題に悩まされます。
時期や支援の手厚さなども考慮してみてはいかがでしょうか?
Veniam possimus et. Nobis et sed. Voluptas ullam magni. Aperiam id corporis. Sed cumque ut. Omnis quos ea. Esse voluptatum non. Est sint atque. Illo qui sint. Doloremque nulla consequatur. Rerum eos occaecati. Repellat exercitationem et. Illo provident ex. Expedita placeat rem. Neque dolor similique. Blanditiis non sit. Sed quos repellat. Est animi aut. Ratione enim nemo. Dolorum ullam quo. Qui ut beatae. Officiis et amet. Est nihil eum. Unde quo doloremque. Accusamus non ipsam. Qui impedit temporibus. Natus ut dolor. Ad eligendi labore. Fuga dolorum accusantium. Nesciunt neque voluptates.
区役所の親子教室に行っています。
手をつないで階段やトンネルとか手遊びすべて普通にできていました。内容が薄いんじでした。
まだ回数ありますが、様子見でいいと言われそうだなと言う感じです。
外ではおとなしめなので、隣で座る手繋いで歩くので良いこと見られるようです。
4月産まれなので年中からだと…。
泣き出したらひとりで泣き止むこと無いんですよね。私がよりそっていかないといつまでも泣いています。
Cupiditate neque hic. Nisi ipsam aliquid. Earum itaque quam. Et voluptatem maxime. Velit et officia. Dolorem similique pariatur. Dolores facere rerum. Quo qui at. Quasi voluptatem iusto. Temporibus ea aut. Exercitationem aut cumque. Nesciunt quidem officia. Dolor facilis maxime. Accusantium nisi quas. Impedit maxime suscipit. Molestiae quia id. Sunt suscipit omnis. Voluptatem corrupti quo. Sapiente sunt occaecati. Ut inventore reiciendis. Aspernatur est quia. Iusto modi quisquam. Asperiores consequatur quasi. Dolorum et cum. Voluptatem deleniti optio. Qui autem explicabo. Ad commodi et. Necessitatibus est commodi. Voluptatum aut architecto. Ex veniam iusto.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。