受付終了
3歳11ヵ月の自閉スペクトラム症の息子がいます。
昨日から発熱と風邪で体調を崩して息子は言葉が基本喃語と遅い為今発達支援施設に通っていますが2日間施設を休んでおります。
そこで皆様に質問なのですが…
普段は昼寝なしで就寝21時、起床は7時です。
体調を崩してから熱が38度あっても午前中までは大はしゃぎで元気なのですが…
お昼ご飯を過ぎてからだんだんテンションが下がり夕方近くに動きがスローになり16時頃に寝てしまいます。
その後17時〜18時の間に起き夕飯を食べ普段通り21時には消灯し寝かしつけをしてその時は寝るのですが体調を崩し夕方に寝て起きる流れをしてから夜中の3時には起きてしまい『あー!うー!』と普通の声だったり笑いながら言ったり叫んだりな喃語を言い(体調が悪く泣いたり不機嫌な感じではないです。)
親がまだ布団にいると解っているので本人も布団からは出ず布団のなかで大声を発しており…別に揺さぶられたり起こされるわけではないのですがその声に私もびっくりして飛び起きてしまい以降なかなか寝付けず…
でも起きるには早すぎる…
昼間は中途半端に寝たり起きたりで眠気がまだ抜けずちょっと憂鬱です(-。-;
この場合構わず寝ますか?
それとも付き合ってあげたほうがいいのでしょうか?(たまに主人が『寝なさい!』と言ってる声が聞こえ煩すぎる時は私も言ってしまう時があります…)
ちなみに現在は構わずママは寝てるという姿勢を貫いており大体気がついたら親子で二度寝して寝坊してしまいます…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/12/26 18:16
お子さんの様子がはっきりわかりませんが、夜驚じゃないかなと。
普段はありませんか?
我が子は普段から夜驚があり、熱が出ると悪化します。
夜驚ではなく、異常行動の可能性もあるのでこういう熱の間は私はまともに寝られないです。(3~4日とか(涙))
我が子は普段から夜驚があり、高熱がでると夜驚症が悪化して異常行動がでてしまうことがあり(幻覚?とか壁と楽しげにお話、ムクッと立って足踏み(階段らしい)、ケラケラ笑い声をあげるなどなど)
日常的なのですが、どこかに行かれるとか寝ぼけて変なところで排泄とが困るので念のために起きています。
日常的な叫ぶだけのものは、無視してます。話しかけても覚えてないので。たち歩きそうな時は様子を見ますが。
熱があっても元気とのことですが、熱で変なスイッチが入ってるかもしれないですね。(経験があります)
それで、夕方になって生理現象&疲れで熱があがってぐったりして疲れてしまうということかと、で夜中おかしくなる。というのはパターンですね。
我が家は共働きなので、完徹はきついのですが
夜中の異常行動をされるとほぼ3~4日完徹ということがボチボチあります。
いつベランダからジャンプされるかわからないからです。
家庭のリズムが崩壊しますが、こればかりはやむを得ないです。
私達親も体力がもたず、そのあと私も体調を崩してしまいますね。年齢的にも無理がきかないので。
二度寝と寝坊ができるなら親子で二度寝したり
お子さんが回復してからゆっくり養生されてください。
体力的に夫婦とも朝ごはん準備が無理な時のために、朝ごはん用に冷凍食品やカップラーメン等を常備しています。
背にはらは変えられないからです。
眠りの質が浅いなど良くないのかな?と思いました。
息子は12歳ですが寝るのは21時で起きるのが7時ですが昨年は学区外からの通学のため、夜は20時でも足りないくらいでした。
幼い子にしては寝る時間が遅いんだなと感じました。
眠りの深さも関係ありますが時間をキッチリ決めるのも大事なのではないかと思います。
人には短時間睡眠型と長時間睡眠型とあります。子供の年齢なども考慮しながらお昼寝の時間も含めてしっかりと考えながら小児科医の意見も取り入れると良いと思います。
眠りにはリズムがあるのはご存知だと思いますが、お子さんの睡眠リズムを整えてあげると楽になれると思いますよ?
Delectus molestias corrupti. Voluptas eum ut. Distinctio minus vitae. Nesciunt sint laudantium. Sit consequatur dolorum. Reprehenderit minus eos. Amet voluptatem in. Quia deserunt dignissimos. Illo exercitationem sequi. Qui soluta repudiandae. Sed provident et. Voluptatibus id eligendi. Libero ea vel. Nisi repellat non. Adipisci quo incidunt. Odit dolorem mollitia. Sint non similique. Ex consectetur quis. Sit omnis dolorem. Et iure velit. In excepturi nobis. Sunt voluptates iste. Omnis aut consequuntur. Doloribus inventore perspiciatis. Dolor iure ea. Animi deleniti debitis. Recusandae labore nobis. Quisquam rerum mollitia. Temporibus libero aut. Nobis maiores aut.
うちの次男は睡眠障害があるのか、毎晩の夜中に1回は起きます。1回私を探して外へ出てしまったので、私も心配して一緒に起きますが、次男に付き合って起きていることはないです。ママはまだ寝るから、布団にいるんだよーって言って寝てしまいます。
知らず知らず次男も寝ています。夜泣きもあったりして、朝なかなか起きれないこともしばしば。
今日も夜中に2回ほど起きていました。そして私は寝坊してしまいました。
うちは毎日こんな感じですが、くまこさんの息子さんは具合の悪い時だけなので、くまこさんも体調に気を付けて、ゆっくり休んでください。息子さんのペースに合わせられるなら、合わせてあげていいと思います。
参考にならずすみません。
Voluptatem sunt corporis. Non iste vel. At aut assumenda. Et necessitatibus omnis. Repellat est quia. Ut dolores fuga. Sed est laborum. Voluptate vel accusamus. Et et in. Voluptates aut magnam. Ut aut quia. Dicta quia rem. Vero provident et. Velit molestias nisi. Eligendi tempore mollitia. Vel autem sint. Aut quae nostrum. Autem libero rem. In qui ea. Magnam ut fugiat. Mollitia et cupiditate. Qui est officia. Et quia commodi. Animi velit sequi. Ad consequatur quis. Quia soluta earum. Aperiam beatae mollitia. Porro sit quia. Non rerum repellat. Dolor harum ut.
まさに同じような状況です。
娘の睡眠パターンを記録して一ヶ月以上が経ちますが、就寝時間が同じ(20時台)でも起床時間はバラバラのことが多いです。昼寝はほとんどしませんが、4,5時台に起きることが多く、2、3時のこともあります。睡眠時間が短いから寝るように促したり、構わす寝ていると叫び出すのでどちらにしても親子ともに眠れません。
起こされて次々と要求(朝食や音楽をかけること)されてまだ真っ暗の中、1日が始まります。
就寝時はいつも自分でベッドへ行き、寝つきは良く、すぐに深く眠りますが夜中を過ぎるとどうも睡眠が浅くなってくるようです。
このような日々で私も体調を崩しやすくなり、回復にも時間を要するようになりました。
だからくまこさんの状況で、お子さんに不安や不満がないようでしたら私は寝たいと思います。
ぜひ、出来る限りご自身を労わってください。
Enim cum ex. A consequuntur praesentium. Rerum et tenetur. Vel consequatur dolor. Officiis sed cumque. Molestiae cumque nam. Cupiditate et fugit. Ducimus corrupti fugit. Voluptas minus fugit. Aut qui optio. Omnis enim ipsa. Illo veniam cupiditate. Et blanditiis et. Qui illo excepturi. Autem et voluptatem. Eos sit voluptas. Quia qui praesentium. Exercitationem quae quod. Nam eum est. Est iste neque. Non et doloremque. Error et consequatur. Impedit ipsam iure. Non quo qui. Accusantium alias inventore. Sint in occaecati. Alias accusantium delectus. Reprehenderit at tempora. Dolores dolore nesciunt. Nam aut unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。