締め切りまで
7日

いつもお世話になっております
いつもお世話になっております。
似たようなエピソードがあればお聞きしたいです。
小3息子です。
ASDとADHDの診断済みです。
多少の感覚過敏はありますが、大きな支障なく生活出来ていました。
最近、外食中に隣の年配の方が、息子の方に体を向けていて、げっぷや爪楊枝を使う場面があり嫌な思いをしました。
(混雑しており席移動が不可能でした)
その後も過敏になっていて、デイで昼食をほとんど食べられなくて、理由はげっぷをした人がいる、静かに食べたいと話していました。
(密集していて狭さもあったと思います)
給食も嫌だと言い始めています。
元々、外ではストローなしで、飲み物を飲めないので、潔癖気味もあります…
給食や食事場面で、みんなで食べられないとかある方いらっしゃいますか?
工夫などありましたら教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
回答には相応しくないと思いますが
小学生の息子より私の方が近いと思いました。
私は人が何とも思わないような些細な事も気になってしまい潔癖症で完璧主義の神経質でした。
幼い頃から例え親でも同じお箸や食器も使えなくて電車のつり革にも直接触われなかったり人が触った物に触れるのもダメでした。
常に人の視線や咳払いや自分に関係ない事でも気になり自分で自分の世界を縮めて育ちましたが
全く違う考え方をする人達の中に入ったり自分のルールを保てない世界に遭遇して行く様になり徐々に自分の拘りが小さくて狭いものだと実感して行き変わりました。
その時のショックや戸惑いは大きかったですが自分の拘りの小ささに反省するしかなく変わって行くしかなかったです。
1番大きかったのは日本を離れた海外旅行のいくつかでインドが大きかったです。
ショックやパニックは避けたいと思いますが価値観の違う中に入ることは、ある意味ショック療法感覚でしたが
小さな事に拘る自分が小さかったと思い知らされました。
親は子供に不安を抱かせる事を避けてやりたいと思いますが、時には全く違う世界に遭遇させる事も大きな事だと今は思ってます。
小学生の息子より私の方が近いと思いました。
私は人が何とも思わないような些細な事も気になってしまい潔癖症で完璧主義の神経質でした。
幼い頃から例え親でも同じお箸や食器も使えなくて電車のつり革にも直接触われなかったり人が触った物に触れるのもダメでした。
常に人の視線や咳払いや自分に関係ない事でも気になり自分で自分の世界を縮めて育ちましたが
全く違う考え方をする人達の中に入ったり自分のルールを保てない世界に遭遇して行く様になり徐々に自分の拘りが小さくて狭いものだと実感して行き変わりました。
その時のショックや戸惑いは大きかったですが自分の拘りの小ささに反省するしかなく変わって行くしかなかったです。
1番大きかったのは日本を離れた海外旅行のいくつかでインドが大きかったです。
ショックやパニックは避けたいと思いますが価値観の違う中に入ることは、ある意味ショック療法感覚でしたが
小さな事に拘る自分が小さかったと思い知らされました。
親は子供に不安を抱かせる事を避けてやりたいと思いますが、時には全く違う世界に遭遇させる事も大きな事だと今は思ってます。
下の子が割合潔癖で、人の触った食器がダメだったり(笑)面倒です(๑°⌓︎°๑)
あまり気にせずそうなんだ(๑°⌓︎°๑)気持ち悪いね。
今日はそんな人いたの?同じ人?
へー(๑°⌓︎°๑)やだねー。
でも、食べなかったのに、もし、地震になったら急に飢えちゃうよ(๑°⌓︎°๑)
ふとした危険や、又は今日はいなかったなら食べれたね(๑°⌓︎°๑)勿体無いなあとか、一生懸命作ってくれたんだろうなあとか
とりあえず直接的原因以外の時は認めてから否定?しますねー:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
ま、納得する時、しない時がありますが、基本認めて(笑)やってほしい事、そして、学ぶ事を心がけて声かけしてます。
:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・かな?(笑)
役立つかなー(笑)
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
嫌な思いが鮮明に残ってしまったのですね。
一度やり直しの意味で、食事場面で理想的な状況を作ってあげて大丈夫だよ、という記憶のすり替えをしてみてはいかがでしょうか?
出来ればその外食店で行うのが望ましいですが、行きたがらないのであれば無理していくこともありませんし、学校で一人で静かに食べたい、というのであれば担任に相談して、「こういう事情で今はこうだから別室なり保健室で食べることは出来ないか?」と提案してみるのも良さそうですね。
Dolor autem eligendi. Aut doloremque sint. Voluptatibus accusamus consequatur. Nesciunt qui eos. Et voluptatem illo. Consequatur iure tempore. Qui esse consequatur. Molestiae maiores suscipit. Est quas alias. Dolorum sint porro. Sunt aut non. Magni magnam distinctio. Eligendi quis dolores. Ipsum repellat similique. Itaque repellat id. Maxime hic doloribus. Eum similique rem. Amet assumenda quis. Tempora voluptatem et. Facere provident sit. Quidem deserunt autem. Distinctio quo omnis. Totam sit rerum. Inventore autem sunt. Molestiae laudantium quas. Distinctio laboriosam recusandae. Earum voluptatem qui. Perspiciatis velit asperiores. Quaerat quia voluptate. Et voluptatem blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

元も子もない話しになって恐縮ですが、本人にとっては今のような予期不安が生じないような刺激の少ない場所で食事をさせるのが一番だと思います。
とはいえ、日常的には避けるようにしていても、たった一度の嫌な経験をしつこく引きずるのが彼らなのですよね。
そうなってしまったら、合理的に判断し、「実」を取るようにしています。
私ならですが、可能ならデイや学校の廊下で食事をするとか教室の隅っこに移動して、周りに背を向けてイヤーマフ着用で食事をするとか提案し、学校に合理的配慮について相談しかけあってみます。
食べない訳にもいきませんから、どういう方法なら我慢して食事を食べられるのか?を考え、工夫していく。
皆から奇異に見られたり、多少マナーに反する状態でも食べる事の方が優先なので。
皆で食べられなくても別に構わないのです。
そんなことよりも、ランチを食べないことの方が問題。
学校やデイでは、みんなと一緒に食事をしなければなりませんが、今は一緒に食事は無理だからと焦らなくてもよいのでは?
予期不安なので、とりあえず不安が生じにくいように生活全般の負荷を減らすこと
不安で辛いときは頑張らずに実を取り、ゆっくりと慣れるのを待つこと。
おそらく、一緒に同じ場所で食事を食べる場であるということは、本人は知ってるはずですから、そこはあらためて確認しておけば良いのでは?と感じました。
外食等はムリをしない方がよいかな?と。
予期不安はうまく払拭できないと悪化してしまいますし、頭の中を切り替えすることもできませんので。
本当は嫌なのにやらねばならない。というプレッシャーから解放してあげるのが一つかなと思います。
Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラブさん、回答ありがとうございます!
なるほどです。
全く考えつかない視点でした。
確かに色々な経験を乗り越えて成長して欲しいです。
もう少し先になりそうですが、上手くステップアップ出来ると良いなと思いました(^-^)
梛さん、回答ありがとうございます!
お子さんも潔癖気味なのですね…
この外食の嫌な場面は、ご高齢の方なので仕方ないかな…と大人は事情を察することが出来たけど、子供にはそうはいかないですよね(^-^;)
普段は忘れっぽいのに、こういう場面はやたら記憶しているもので…
様子を見てみます!
おはなさん、回答ありがとうございます!
そうですね…
あまりに根が深い様子であれば、担任に相談してみます。
多分、プライドもあって、みんなで給食は食べる方で我慢すると思いますが…
ruidosoさん、回答ありがとうございます!
そうなのですよ。
おっしゃる通りで、引きずっています…
好物をお弁当にしたのに、ほとんど食べないなんて、今までなかったので…
デイでみんなで昼食を食べる機会もしばらくないので、様子をみようと思いますが、外食には気を遣いますね…
皆さんに回答していただき、とても参考になりました(^-^)
似たようなエピソードがありましたら、引き続き、宜しくお願い致します。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
皆さん、ご意見をありがとうございます。
皆さんがご指摘の通り、夫が息子以上に問題です。息子の主治医にも見放されるほどです。
夫は自分が人生...


2023年より支援学級の個別指導が50%になると聞き詳しく知
りたくて検索しますがうまくヒットしません。情報をお持ちの方が居れば教えて頂きたいです。宜しくお願いします
回答
結局のところ、支援級教師が楽をしたいがために交流させ、実質放置プレー。取り出し積み重ねが必要な学習を取りこぼし年齢を重ね、結局普通級では凹...



初めて質問させて頂きます
小2の男の子なのですが、2歳ぐらいから偏食がひどくなり、現在学校給食は白米と牛乳しか食べれない状態で、自宅では白米、鮭、芋天、海苔、しらす。素材そのものを調理したものしか食べれません。カレーなど具材が混ぜて調理してある物は一切食べれません。飲み物も、お水牛乳のみ。もちろん毎日彼は別メニューでそれが当たり前で生活してきました。好き嫌いではなく、視覚的なのか味覚的な所かは分かりませんがとても過敏なのだと思って、食べさせる事は諦めています。入学前の診断では発達障害の診断はつきませんでしたが、やはりこのままの状態で成長していくのが心配でまた病院に行った方がいいのかなと思っています。一方で診断がついた所で何か偏食への治療法があるのかなとも疑問です。同じ様に偏食がひどいお子さんがいらっしゃる方はどうしているのでしょうか?成長とともに食べれる物が広がっていけばいいのですが、今の所全く広がる感じがありません。同じ様なお子様がいらっしゃれば何かアドバイス頂けるとありがたいです。
回答
ぜんざいさん、こんにちは。
長男が感覚過敏で、偏食です。
長男も給食はごはんと牛乳しか食べられず、当時の主治医からのすすめで、小2から小...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
偏食ですが
我が子たちは社会では過剰適応するタイプなので、給食では口に入れたら、臭いだけ即吐く!というもの以外は、出されたものをもくもくと...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
ひとつ、参考になるかもしれない話を思い出しましたので、書かせてください。
中身が見えなければ食べるのか?
というお話ですが、あり得ると思い...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
もちこさん
うちの5歳の息子も、口の中の触覚防衛あるのか?食感での好き嫌い激しいです。
毎回、息子の好みの食感にし直すのも大変なので、「...
