5歳娘自閉症と2歳息子発達遅れ気味(ADHDの予感)と、私もインフルエンザにかかってしまい、精神的に参ってます。
一番はじめに娘がかかって、それが私に移って、息子にも移ったという感じ。
もちろん通所(発達障害児の通所施設)は休まなきゃいけなくて、具合悪くてグズグズする非健常児と日中ずーっと一緒。
0歳息子へ移らないように配慮しながらピリピリとした生活。
疲れた…
魔の2歳児なんていつか懐かしいと思うようになるなんて、健常児だけの話でしょ。
非健常児の子育ての辛さが健常児のママさん達にはわからないんだろうな。
あまりに何もかもが違いすぎて、発達遅すぎて、支援センターとか行くのも萎える。
みんな、1歳未満でもちゃんとママの顔みて、話せなくても目で語ってるの。ちゃんと、ちゃんとママの目をみてるの。
羨ましい…
せつない…
悩みを相談できる人がいないんです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちの子もママの目見ない子だったので気持ちがとてもわかります。
多動も酷く、
発達が気になる子の集まりに出てるママたちの会話を横目に、走って追いかけてた記憶しかありません。他のママたちは交流をとる中、どんどん孤立していった感じですね。
言葉は喋らない話してもエコラリア、ママと呼ばない、目も合わなければ、なかなか笑わない…どう付き合えば…どう子供に向き合えばいいか分かりませんでした。
そこから好きなものを共有してみたり
自分の写真を現像して『ママ』と指を指しながら何度も呼びかけたり
どうにか笑わせようとしたり
模索の日々でした
話せる人もいなくて、こんな子うちの子だけなんじゃないか…とずっと抱えていました
ここで話したらいいと思います
心配なこと
辛いこと
解決方法
それを話せてから、ほかの人に受け入れてもらえてから
嬉しい小さな成長に気づけるようになると思います。
看病お疲れ様です
気が休まらない看病でしたね
その辛さ、わかります!
我が家は双子なので、一人→もう一人→治って元気で煩いころに私(´;ω;`)ウッ…
母さんだって辛いんだから、寝かせろ!静かにしろ!なんて、無理(´;ω;`)ウッ…
本当に熱が高い時以外、子供は静かにしてくれません。それは、どの子もかな。
具合が悪いと、自分の体を持て余すのか、よけいに愚図るし、へんな困った行動は増えるし…。
旦那は、「うつすなよ」と勝手に逆隔離して、何も手伝わないどころか、「飯は?」なんて言い出す。
私はなんなのよーーーーーー!状態でしたよ。
双子1号は、生まれて直後から目が合わない…え???と、思っていました。
アイコンタクト?ご機嫌な時にごくまれにwどこ見てますか?ママはここですーーー。その木はママではないですーーー!と、言葉では笑いながら心で泣いていました。
超多動の衝動性バリバリの2号。JRから降りた瞬間、1号を抱えて猛ダッシュで追いかける。
今思うと、あの2歳の頃…私は若かった!走れた!今は、絶対に無理!
そんな宇宙人な双子。今は落ち着いています。
気を抜くと、たまに「あれ?どこ?」なんてやりますが。
子どもは成長します。周りに比べたら、全然ゆっくりだけど。
確実に、愛を返してくれます。辛い事、たっくさんありました!でも、嬉しい事、もっともっとたくさんありました。
今は、双子を引き連れて、リアルwithB状態です。
2歳の記憶がある1号。お母さんに言いたいことは?→「ごめんなさい」ですって^^
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
インフルエンザは安静にして水分補給さえしていれば治ります。
急なひきつけや意識混濁があれば救急外来が必要ですが、そうでなければ自宅安静で治るものです。
健常児でも発達障害児でも具合が悪い時は愚図るものです。
それ以前に健常児との比較を述べられていますが、よその子はよその子であり、我が子はこうである、と認めるところから始まります。
我が子も成長しているのです。
羨ましいと思う方も多いようですが、皆が皆「普通」の事ではありませんので、一見健常児に見えても内部疾患を患っていたり、目に見えない障害を持っていることもあります。
「隣の芝生は青く見える」と思って、お子様たちの出来ることを精いっぱい褒めてあげてください。
辛い時は保健センターやママ110番などで話を聞いてくれますよ。
応援しています。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.

退会済みさん
2018/01/28 12:21
こんにちは🙋!
大丈夫ですか??
インフルは解熱後もまだまだ
風邪症状もあるので長期戦です!
お子さんも心配ですね。
お大事にしてください。
皆さん食欲戻れば、気力も回復しますから、
外は寒いし、ゆっくり養生して
下さいね。
ずーっとお子さんとこもりきり、
お察しします。
私も、先々週から先週にかけて
下のインフルBとお付きあい
してました。
解熱後、咳と下痢があり
心配でした。
今うちのこ達は支援級、
小2、小4です。
ここまで一人では来られなかった
と思います。
家族、支援者、専門家、、
とにかく味方を作りましょう。
相談できる方を増やしましょう。
元気になったらね。
お子さん達も元気になったら
預かってもらい、
ファミリーサポートでも
親族でも、
お化粧をして街を歩きましょう。
春の気配も外には
ありますよ!!
お大事にして下さいね✨☺☺
Ut possimus dolorem. Qui sequi facilis. Aut et modi. Aliquam cum quaerat. Maxime praesentium rerum. Et unde rerum. Eaque dolorum ut. Omnis maiores rerum. Exercitationem voluptate facilis. Est sit ut. Tempore voluptates quis. Animi asperiores commodi. Suscipit dignissimos laudantium. Ullam unde corporis. Sunt commodi ut. Excepturi veritatis sed. Ullam non sit. Totam officia eveniet. Et velit molestias. Voluptatum est nesciunt. Sapiente blanditiis repellendus. Laboriosam corporis sed. Quisquam vero minus. Nam nisi nihil. Ut quibusdam quo. Eum totam in. Illo inventore suscipit. Quisquam modi id. Dicta modi molestiae. Molestiae quis velit.
お疲れ様です。ずっと魔の2歳児ですよね。全然言うこと聞かない。癇癪、暴れる、、そこから逃げられない。頑張っても救われない、無限ループ。
この子育て、定型児のお母さんには分からないだろうな、という、その気持ち、すごくわかります。
何か言われてもこっち見ない、「はい」なんて返事まずしないし。って、悩みのレベルが違うと定型のお母さんと話してると毎回思います。
辛いとき、エンゼル110番に電話して、聞いてもらっていました。
子どもを遊ばせる支援センターの先生にもチラッと娘の話をしたことがあるのですが、専門的な知識を持ち合わせていないので、逆に、そのくらいの子どもにはよくあるよ〜みたいな的外れな慰め?をされて、全く分かってもらえないことに疲れて帰ってきました。
先日、初めて、市の自閉症のママさんの会に行ってきました。
1歳児連れだったので、ゆっくりはできなかったですが、子育ての悩みを初めて分かってもらえた、あ!その話共感できる!ということがありました。
遠慮なく悩みを話せて、遠慮なく指摘してもらえたり、いろいろなことを教えてもらえました。
ぜひお近くにそういう会がないか調べてみてください。
同じ境遇の方と話すと救われます。
こちらのサイトでも、皆さんに愚痴や悩みを聞いてもらい、ギリギリで乗り切っています。
ここで、辛い気持ち吐き出してみてください。皆さんとても強く優しいです。
大変な看病お疲れ様です。早く良くなりますように。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
ママの体が辛いとき、子どもたちのぐずぐずは、対応したくてもできなくて辛いですね。特にインフルは、節々が痛い、高熱でなおさら。
愚痴っていいですよー🙆私もここで愚痴ったことあります。
ただね、健常児だから障害児だからって思うのはやめませんか?体が辛いときだからぐずる。仕方がないと思います。
我が家は3人とも診断名がついています。うちだけなぜー?って思ったときもあったけれどTLを読むと睡眠障害や味覚障害などうちよりもっと苦労している人たちもたくさんいるってわかりました。
自分が辛いとき、苦しいときは子育てもめちゃめちゃ大変に思えちゃう。ずっと頑張ってきたのにこれ以上何すればって八方塞がりになっちゃう。辛いよね。
愚痴っていいですよ〰🙆
水分とって寝てください。でも、寝れないかな
それも辛いね。
お大事にしてください。しかいえなくて😣
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。