受付終了
中1息子、最近体育の授業と部活(剣道部)に出席していないようで、昨日は支援学級担任から、今日は部活の顧問からそれぞれ電話がきました。
息子に学校のことを時々聞いてはいましたが、年明けから「何もない」とあまり話してくれなくなっていたので、授業や部活に出ない理由を紙に書き出してもらったところ「学校が嫌」とか「誰かと揉めた・ケンカした」ということはなくて、同じ知的学級の同級生と体育の授業に行きたいけどその子が行かないから置いていくわけにはいかないと思っている、部活は先輩(情緒学級の子)に「弱虫」と言われたり防具の近くにゴミ袋を置かれたりするのが嫌だという内容でした。
明日学校に行って顧問の先生と話をすることになっているので息子が紙に書いたくれた内容を伝えようと思いますが、何か対処をお願いするか或いはしばらく見守ってもらうのがいいのか迷っています。
ちなみに部活の顧問は学年主任で、息子のクラスの授業(体育)も受け持っているので何かをお願いするならこのタイミングかな?と思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
さむままさんへ
回答ありがとうございます!
思春期だからか、直接話してくれないけど紙には書いてくれたのでよかったです。
今は息子の言い分しかわからないので、まずは先生に状況の確認をして息子の意見(紙に書いてくれたこと)を伝えて、その上で今後のことを考えてみようと思います。
こんにちな。息子さんは困った人を放っておけない優しい心の持ち主なんですね。感心します(ノ´∀`*)他人を思いやれるその心を大事に育ててあげて下さい。
いじめを受けている私達子供にとって一番頼れるのはやっぱり両親です。
質問者様がお子さんに無闇に叱らず話を聞いてあげたことは正しいです。子供には「自分を危険から守る、守られる権利」があります。自分を自分自身で守ることに間違いはないんです。万が一幽霊部員になってもお子さんは絶対悪くないんです。
まだ中学校は義務教育です。学校生活で困ったことが起こってもそう言う人を支援する施設はいくつかあります。学校はそこまで命を引き換えにしてまで行くところではないと私は思っています。傷付くことはとても怖い。悲しい。辛いです
間違っているのは、質問者様ではなく息子さんに嫌がらせをしている子達です。
人が傷つくことをして何が楽しいのか?そんなことをするために学校に来ているのか?
本当に訳が分かりませんよね。
どうかお子さんを守ってあげてください。
今のお子さんにとって頼れるのは、質問者様のみです。
学校には行かなくてもいいと思います。
手遅れにならない前に、担任の先生や顧問の方にまずは勇気を出して聞いてみては如何でしょう?
学校は命を引き換えにしてまで行くところではありません。
知的障害を持つそのお友だちの為にずっと側に寄り添ってきた息子さんをまずは誉めてあげましょう。
「あなたは本当に友達思いの優しい子だね」と。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
きちんと、伝えてくれる…。嬉しい事ですね。
お友達を置いていくわけにいかない…優しいお子さんです。
部活の件は、相手のお子さんにも、適切な指導をする良い機会になるのではないでしょうか。相手の子にとって、必要な指導なので、先生に相談するのは賛成です。
ありのままにお子さんの様子、言い分をお伝えして、先生にどうしたらいいものでしょうか?という形で相談してみてはいかがでしょうか。
相手への対応は、先生のお考えを聞いてから考えてもいいのかなと思います。
体育に出たくないお子さんへの対応も必要。
二人のお子さんに対しても、学校側にとっては、いい情報になるかもしれませんよ^^
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.

退会済みさん
2018/02/01 22:02
発達障害(ADHD&アスペルガー)の当事者です。
学校に相談して、何らかの対応をお願いする&対処をしたほうがいいと思います!!特に部活の先輩から「弱虫」と悪口を言われたり、防具の近くにごみ袋を置くような行為は明らかな「いじめ」だと私は思いますので、「部活に行きたくない」が「学校に行きたくない」になる前に対処&対応をお願いしてください!!
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.

退会済みさん
2018/02/01 23:24
中学の対応が細やかで羨ましいです。本人も伝えてくれたのが素晴らしいですよね。
学校の1ヶ月近く様子を見てくださってたというのも、今回の問題からして適当な長さなきもします。
有意義な話合いになるといいですね。
私が親ならば、「友達を置いていくわけにはいかない体育は行かない」については、きちんと先生から正しいあり方を教えてもらうようにお願いすると思います。
お子さんには個々の判断が難しいことかもしれませんが、友達が気になるから授業に行きませんというのは我が家としては不適切だと思うので、先生に学校側としてのスタンスをお聞きして対策をすると思います。
お決めになってないようならば、参加したくない理由は先生にきちんと説明することや、どういう理由でなら休んでもよいか?など、見学や不参加が認められる理由をきちんと教えてもらったり、プチSSTをお願いしたいとお伝えすると思います。
また、部活での事情については、状況を確認しなければならないと思いますが、相手が情緒級と考えると、すぐの改善はかなり難しいのでは?と想像します。
ゴミ袋については、顧問に置き場所を指定してもらい誰かの防具そばに置かないなどしてもらえるならいいですけどね。
部活については、寒くて裸足で道場にいきたくないとかでは?なんて思いました。
すみません。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
心優しいい息子さんですね。
同級生をかばったり、先輩に弱虫と言われてしまうのが嫌だ、というのは非常に繊細な息子さんだとお見受けいたしました。
事実は事実として顧問に伝えて、息子さんの心持、心情はこうである、という事を知ってもらい、定期的に主さんから顧問へ電話連絡でも良いですから、息子さんの様子を聞いてみたらいかがでしょうか?
息子さんも正直に紙に書いてくれていることですし、もう少しで歯車が合いそうな気がします。
頑張ってください。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。