締め切りまで
5日

年老いた父のことなんですが
年老いた父のことなんですが。
若い頃からの父の特性が。。
お金を渡されたら、後先考えず使いきってしまう。
見ているテレビ番組の内容を聞き返す。
家族がテレビを真剣に見ている様子を理解しながらも、興味がないと騒がしくなにか用事をする。
思春期だった娘と意見が対立すると、反抗とみなして暴力的になる。
話す観点がずれる。
相手に興味がありそうだと予測して内容を選びながら会話をしたり気遣うように教えても面倒くさがる。
ゆえに、会話がつまらない。
相手に合わせられない。
取り扱い説明書をちゃんと読まない。
家電を掃除するときに、ばらしたパーツが必ず一つあまらせてしまう。
(順序だてができない)
衝動的にお出かけしたかとおもえば、しょーもないものを買って帰り家族を落胆させる。
こんな、感じなのですが
考えられる診断名ていくつかありますでしょうか?
もう年なので、治療というよりは、母を楽にしてあげたくて。
せめて、病名くらいあればは、ほっとできるかな?とおまいまして。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
マイペースなお父さんだったんですね?
企業の会社員でしたら、家庭内では気を使わなくなったのでは?
あるいは、マイペースで済むお仕事だったのかもしれませんが、いかがでしょう?
理想の父親でなかったとしても、そのお年まで生活出来たので、もう探すことに意味は無いかもしれません。
マイペースな性格に『老い』が加わって、「さらに厄介になりますよ」ってお母様に伝えたら、楽にさせてあげられますか?
こういう人って十分解っているのですから、今後の対策としてお母様と話し合う方が、前向きだと思います。
お母様の気持ちに余裕が生まれるといいですね。
長生きは幸せですが、困難も伴う事です。
期待と離れたコメントかと思いますが、私はそう思うのです。
企業の会社員でしたら、家庭内では気を使わなくなったのでは?
あるいは、マイペースで済むお仕事だったのかもしれませんが、いかがでしょう?
理想の父親でなかったとしても、そのお年まで生活出来たので、もう探すことに意味は無いかもしれません。
マイペースな性格に『老い』が加わって、「さらに厄介になりますよ」ってお母様に伝えたら、楽にさせてあげられますか?
こういう人って十分解っているのですから、今後の対策としてお母様と話し合う方が、前向きだと思います。
お母様の気持ちに余裕が生まれるといいですね。
長生きは幸せですが、困難も伴う事です。
期待と離れたコメントかと思いますが、私はそう思うのです。
お年は分りませんが、お若い頃は戦後のごたごたで生きるのが精いっぱい。
でもやがて高度成長期で仕事はたくさんあった。
人に恵まれれば、マイペースさんも順調に暮らして行けたと思います。
そういう世の中だったのです。
他人の私が言うのは失礼ですが、健気な方です。
もし、発達障害だったなら、余計お気持ちに寄り添う必要がありますよね?
何か理由を付ければあきらめが付くなら、そう思い込んで過ごすのもいいと思います。
認知症と分かって、問題行動にあきらめが付くように。
ただ薬で進行が遅らせられるので、認知症と感じたら受診されることを奨めします。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽかりさん。
そうですね。
いまさら、なんですけど。
ずっと疑問だった父の行動。結婚して義父との出会いで確信にかわりました。
。。。なんか ある。
さきの予測が苦手
空気読めない
まだ、私ははなれてるから良いのですが、、
母が可愛そうで。
若いうちからなので、認知とも違うし。
会社はほんとに、出会った方がよかったおかげて、路頭に迷うこともなくいきてこれました。
正直 父は苦手 。
みていると、腹立たしさから悲しくなります。仕方ないんですけどね。
だから、よけいに特性だと思いたい。
そんなとこです。。。(^o^;)
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうですね。
すなおに認知の予防薬も飲んでくれないので。
糖尿もこれ以上悪化なら人工透析なんです。
70代なんですが、まぁ聞かないので
母には悪いのですが、見守るということで
。。。。
ただ、母に先立たれることが非常に怖いです。
短期間で有り金を遣いはたされたら、
もうどうにもなりませんから💦
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おいくつ位のお父さんでしょうか?今さら診断されてわかっても変わらないでしょうし、まずお父さんが 検査を受けられないでしょうから…周りが本やネットであってそうなものの対処法をやってみてはどうでしょうか?昔の方は お父様のような方は たくさんいますよね。お母様は今まで大変だったと思いますが、長年 夫婦でいるので 貴方が思っているより なれておられると思いますよ。お母様を思われる貴方は とても優しいお嬢さんですね✨ Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
射命丸さま。
父は70代です。
他にも色々ありまして。
ポケットの沢山あるbagがすきでして、
いろんな所にしまうがしまった場所がわからず、ずっと探す。
棚にもわたしが、カテゴリーわけしてあげてもラベルをはがし、日々さがし続ける。
母は慣れるどころか毎日疲弊しております。
ずっとごそごそしていて、そばにいるとイライラしてしまいます。
協調性はありませんし、人付き合いの加減がわかりません。
疎遠になった、元々たいした仲の方じゃない人に、贈り物をして相手を困惑させたり。
治療はしませんが、ただ母を納得させてあげたいだけです。
どんな努力をしても、意思の疎通もふくめて報われない虚しさを少しでもいやしてあげたいのです。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


75にもなって、暴力を振う父
若いときからです。精神科受診を勧めても、どこも悪くないと拒否。みんなが右と言えば左と答えるタイプ。字を書けない、読めない。考えがあさはか。
回答
キラキラさん、こんばんは。
お気を悪くされるかも知れませんが、お父様。
ご本人も受診を拒否されていますし、それにもう75歳でいらっしゃる...



質問趣旨「発達障害なのかどうかそれすら怖い」ありきたりな内容
ですみません。私は27歳の男性(未診断)です。3ヶ月前やっと正社員になったのですが、主に以下のことがあって退職しました。・3ヶ月の間に社用車を10数回ぶつける。・前走車、対向車、歩行者、自転車、バイク、信号を見ていない。目移りしたものだけに注意してしまう。・仕事が臨機応変に過ぎていつまでも適応できない。・メモすることを忘れる。メモしたことを忘れる。メモ帳を忘れる、なくす。・ものをなくす、ぶつける。・日常会話でも怒られている時でも周りの環境が気になる。・集中して人の話を聞けない。あるいは聞いてない。(声は聞こえるのに言語として理解できない時もある)・四則計算を多々間違う。以上です。頑張りたかったのですが、社員10人以下のところで損害を出していては甘えられない。第一にこのままでは人を轢きかねないと感じ、退職しました。私は自分を発達障害と疑っていますが、もしそれが勘違いだとしたら、もう何をどう改善したらいいのかわかりません。発達障害のための就活本や仕事に役立つ対処法が書かれた本を読んで実践してきました。しかしそれを行うと仕事についていけず、いつの間にかしなくなってしまうのです。自分が発達障害のなのかどうかはっきりさせて、専門的な対処をやりたい。しかし金もないし診察に行く勇気もありません。みなさんはどうされているのでしょう。
回答
発達障害(ADD)と精神疾患(OCD他)です。
ずっと好きな分野の仕事に就いていましたので、苦手や失敗はあっても得意なことでカバーできてま...



私は高校生で自閉スペクトラムなのですが、母親がその話をすると
、いつも過剰に反応して話を早く終わらせようとしているようで、感情的になったりして、どこか認めたくないように見えます。私の自閉スペクトラムは最近診断されたばかりなのですが、姉も中学生の頃に診断が出ています。母親は、結構感情的で難しい性格で、自分と意見が違うと怒り出したり、決めつけが激しいところがあります。また、共感能力が低いのか、相談をしてもまともに聞いてくれないか、もしくは聞いてくれても人の気持ちに寄り添うことがあまり出来ないようです。ヒステリーを起こしたり、悪い言い方ですが、自分を棚に上げて私を否定したり悪く言うこともよくあります。もともと、姉は母に従順ですが、私はそんな母親が苦手で、全く気が合わなかったので、意見することがよくあって、仲が良いとは言えませんでした。発達障害は遺伝的なものがあるそうですが、母親は何かあるのでしょうか。これだけの情報ではわかるわけがないとはわかっていますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
回答
おそらく、お母さま年代のおばちゃんです。
スレ主さんが高1で、お姉さんがいらっしゃるということは、お母さまは40代後半~の年代でしょうか。...



72歳の義父ですが、会話中も一点を見つめ、聞いてる?と確認を
しないと会話が続きません。どう思う?と聞いても無言。部屋から出ても来ず家族とも挨拶すらしません。痴ほう症か、アスペルガー症候群かと思い始めています。何科にいけば診断をしてもらえるのか教えてください。
回答
私の父は前頭側頭型認知症です。
定年退職後にうつ病と診断されましたが、多分認知症だったのに間違って診断されたのだと思います。
義父さんは以...



初めて質問します
現在ADD、そして恐らく不安障害、うつ病を抱えています(診断はついていません)現在、実家に両親と住んでいます。よく、家族の協力を得ることが助けになると言いますが、母親を病院に連れて行くにはどうしたらいいでしょうか?病院は遠方にあり、交通費のかかる田舎なので渋るのも分かるのですが、かれこれ3年になります。その中で付き添ってくれたのは最初の2回のみ。いくら医師がアドバイスや助言をしてくれても、本人は全く関心がないのです。私は交通費に負けたのだと思ってしまいます。そのお金を出す価値すらないのだと頭では理解しているつもりですが、心が理解出来ないのです。この年になっても尚、親を求めて情けないとは思いますがただ親に聞いて欲しいんです
回答
すいません。いきなりですが、凛々さんとお母さんの年齢をきいても大丈夫かな?
あとお母さんは働いてるのかな?本は読む人かな?お母さんが尊敬す...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
うんうん、はひふへほだけじゃなくて、語尾のオウム返しを使うと会話になってる感がUP↑するそうです。
A:家族といても話題が見つからず、誰...



51歳の夫について悩んでます
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。発達障害なんでしょうか。。よろしくお願いします。
回答
ハコハコさん
ご回答ありがとうございます。
突然ではなく、子供の頃からみたいです。
男性の更年期もあるそうですね。
食事は仕事では食...



お父さんの関わりについて皆さんのお家ではどうですか、ぜひ教え
て下さい。WISC-IVのIQは79で、主に学習(書字、読字)に問題を抱えている小2男の子です。こだわりや偏食、ゆっくり取り組むタイプなので親として関わるのにある種忍耐力が必要な気はしています。医師の診断は受けていません。我が家では父親がほぼ関わることなく日々を過ごしています。朝は子供が起きる前に出かけ寝てから帰ってきます。週末のお休みも個人の遊びのため勝手に外出してしまいます。本人(子供の父親)に聞いたところ、「一緒にいるとイライラするので、子供を怒鳴らないために関わらないようにしている」などと言います。個性が強い子供がを持つ父親はどんなかかわりをしているものかちょっと興味があり聞いてみたいなと思いました。きっと私が父親役も担わないといけないと思うので、心構えも持ちたいなと思います。
回答
まつぼっくりさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、...



先日、数年前から通っているクリニックでWAIS-Ⅲ検査を受け
、心理士から発達の凸凹があることが推測されるとの所見をもらいましたが、診断ができる専門医がいないということで、通っているクリニックでは発達障害の診断はできないとのことで、診断をしてもらえるクリニックを受診しようと思っています。まずは、地元の発達障害者支援センターに相談に行こうと思いますが、みなさんは診断までどのくらいの期間がかかりましたか?数回の受診で診断をもらえるようであれば、首都圏のクリニックに通うことも考えています。何ヶ月も毎週通わないと診断を受けられないようであれば、地元のクリニックに行こうと思います。また、新たに発達障害の診断を受けようとクリニックを受診する際、受診まで何ヶ月も待たされましたか?地元はどのクリニックも最低3ヶ月待ちということで、首都圏であれば比較的待ちなく受診できるクリニックがあるのであれば、そういうクリニックを探そうと思います。具体名は教えられないと思いますので、こちらに書ける範囲でかまいませんので、そのあたりの情報を教えてもらえたら大変助かります。よろしくお願いします。
回答
15年近く前に発達障害の診断を夫婦で受けました。
都内で開院したばかり、知名度が低かった頃に夫は数ヶ月待ち。
私は少し遅れて、8ヶ月待ちだ...


夫に理解してもらうのに何をしたらいいですか
回答
うちの旦那は、なんちゃって体育会系(named
by私の実母)です笑
つまり脳ミソ筋肉の根性なし。最悪です。学力なし、能力なし、気力根性な...



お子さんが発達障害だと分かってお母さんがどんな思いなのかとい
うのをよく目にするのですが、旦那さん、お父さんはお子さんが発達障害だと分かってどんな反応でしたか?良ければ教えてください。ちなみに夫は『そっかぁ~』『だと思った~』とこんな感じです(笑)
回答
夫は先週子ども達が在籍する放課後デイの講演会に一緒に参加しましたが
難しいね...と話していました。
まだ疾患の理解はできていませんが
子...
