
退会済みさん
2018/02/16 10:23 投稿
回答 5 件
受付終了
この前、ここのQ&Aで特定の上司としか報連相が出来ないと質問しました。その続きの質問をさせて下さい❗️
ここ最近の私の職場の上司陣なのですが、心の底から話せる相手が去年着任した新入社員の男の子しかいない事がわかりました。面談を担当してる世話役上司が別にいるのですが、正直合わないし、イライラします。私のワーキングメモリが小さいのがいけないのかもしれないのですが、話してる事が難しくて頭に入りません。もう一度お願いするとイライラした物言いをしてきて…こちらのメンタルが安定しません💦
今メンタルが不安定で、上司と仕事の相談が怖くてなりません。そんな時、新入社員の彼に頼っていいでしょうか❓
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/02/16 17:13
一つ気になりました。
仕事をする上で、「心の底から話せる相手」を強く求めるのはそもそも間違いだと思います。
確かに周りにそういう方がいるのはとても心強く、好ましいことですが。
仕事の事についても心の底から話せる相手が新人しなくても彼を頼りにするのはよいと思いますが、彼は主さんの同僚であっても先輩でも上席でもありません。せいぜい上司からの指示の難解な部分の解説や自分の理解がずれてないか?の彼の意見を聞く止まりでしょう。
それに、この新人君なりの解釈が正解だという保障はありません。
彼と主さんの意見を擦り合わせをもって、結局は上司に「○○という理解でよろしいですか?」と結局聞かねばなりませんよ?
さらにわからないことがあったら、質問や確認をするのは主さんの仕事になります。
それでよければ手伝ってもらうことはできるでしょう。
主さんと上司の相性が悪いのはわかるのですが、相変わらず主さんにとっては理解の難しい「三単元以上の長い文章」を口頭で指示されてるのでは?
箇条書きで指示をもらうなど、指示の仕方を変えてもらうようお願いしてはどうですか?
難しいなら自分の記録の取り方を工夫するしかないと思います。
許されるならですが、
口頭指示は録音させてもらい読み取りソフトでテキスト文章にする。
それを箇条書きにして、要点整理する。
脳内ではなく、紙面やPCを使って整理するのはどうですか?
(主さんは文章力はあると思いますので)
それから上司に確認してずれてないかを聞くなども対策の一つと思います。
主さんの脳の癖からすると、主語と述語を正しく拾えない等もあるかもしれませんが、練習あるのみだと思います。
特性のある人は、カバーするためにこういう一手間二手間を工夫する人が多いです。
また、上司への聞き方ですが、話が途中でわからなくなるなら途中で話をきって、メモをしてそこまでを確認するなどの聞き方の改善も必要な気もします。
怖いから聞けません。は会社では基本的には通用しません。
障害に配慮してもらえても、やってもらって当然の話ではなく、相手の理解と協力ありきの話なので、主さんなりの努力や歩みよりもしないと余計に相手をイラつかせてしまい、主さんにとって悪い結果を招くと思います。
必ず個人対個人でやりとりしなきゃなの?
グループでミーティングは可能でしょうか?
Exercitationem aliquam sequi. Veniam sit sit. Porro nihil natus. Nesciunt dolor recusandae. Illo et officiis. Dolorem voluptatem et. Cumque quia doloremque. Adipisci eum id. Vel rerum beatae. Quas impedit et. Cum praesentium necessitatibus. Ut est adipisci. Exercitationem illum labore. Sint aut rem. Perspiciatis aut nostrum. Impedit aut doloremque. Dignissimos magni totam. Sint sed quia. Velit ex aut. Accusantium harum ratione. Voluptatibus odit sint. Dicta asperiores quis. Deleniti iure repudiandae. Id autem saepe. Ut voluptatibus atque. Non excepturi sed. Delectus corporis asperiores. Quia quia ut. Quaerat quod magnam. Cupiditate iusto qui.

退会済みさん
2018/02/20 14:30
>タチアナさん
私も社員を全員集めて、今の自分の状況をプレゼンしたいです。今考えると、前の体制であればそれが可能だったのではと後悔してます😭
残念ながら今の職場体制は話し合うよりも、自分で考えてそれを個々に伝えるという体制になってます。今の一番上の方は、ミーティングする事は時間の無駄だと考えてる様です。
そして今の体制は、支援者の訪問をあまり快く思ってません。エリート&ストイック気質な体制な故、支援者の訪問は甘えの促進で私のためにはならないと遮断してます😱
Dolorem odio cupiditate. Distinctio aut ratione. Molestiae repudiandae minima. Soluta deserunt eligendi. Blanditiis saepe explicabo. Dolorem ducimus suscipit. Voluptatibus sed eum. Minima libero nulla. Sit at nulla. Possimus quidem libero. Saepe error eum. Dolorem ratione ex. Sed id repudiandae. Sunt animi consequatur. Modi tempora exercitationem. Voluptatibus ut autem. Dignissimos est in. Nostrum sit rem. Maxime molestiae doloremque. Autem consequuntur ea. Quia quidem est. Qui quae quia. Adipisci voluptatem maxime. Itaque aut perferendis. Nemo libero omnis. Ipsam temporibus vitae. Sequi iure odit. Qui omnis dolores. Quod corrupti quos. Animi voluptas eligendi.
以前の自分を見ているようで、乗り越えた経験を参考までに。
病院勤務で広報担当していたときでした。
基本的には一人で考え、行動して、造り上げる事が多く、他の人達とは職種も内容も違うので机が隣でも連携をとることはありませんでした。
しかし、私にも上司がいるわけで、報告、連絡、相談は業務上違うけれどしなければいけませんでした。
半年程で上司が変わることもあり、とても大変でした。
もちろん昼食は他の同僚と取る時間が違うため、仕事上のお付き合い位しかできませんでした。心まで許せる人は仕事上今まで作りませんでした。
ここは仕事をするところ。
仕事の始まりは一日分のリストを作り、上司にわたし、長期的な計画表も渡していました。
専門的な職種だったため、質問されることも多く、回答することも多かったけど(もちろん発狂しそうな位イライラする事しばしば。)それを繰り返すことで私も相手にわかりやすく伝える訓練にもなりました。
面倒でも、嫌な顔されても、間違って大変なことになるよりは、メモを取り、一つ一つこなしているうちに、理解してくれますよ。
仕事をさせてもらえるだけ幸せだ~と思い、仕事が終わったら車のなかでカラオケ大会でスッキリ…まではいかないけれど明日は明日。今日は今日。って自分を信じてやって来ました。
私は3年ほどかかったけれど、何とか出来るようにはなってきました。
お互い頑張ろう♪
辛いときはここに書き込みましょう♪
Earum et nesciunt. Qui corporis aut. Culpa nulla assumenda. Et maxime consequatur. Id fuga sit. Dolorum nobis eveniet. Velit dicta beatae. Ut nisi facere. Nihil ratione dolor. Totam rerum sit. Voluptatem eos vitae. Ipsam laborum ad. Aperiam est eos. Rerum qui perspiciatis. Dolorem debitis vitae. Doloribus voluptatem quia. Aut enim illo. Vitae et velit. Debitis et quae. Voluptas dolores sit. Et qui omnis. Minima omnis quia. Occaecati voluptas voluptas. Ad consequatur tenetur. Voluptas nam voluptas. Quia id placeat. Necessitatibus velit sequi. Aliquid consequuntur minima. Sit fugit sit. Numquam fugit maiores.

退会済みさん
2018/02/24 21:09
>ruidosoさん
ボイスレコーダーの件ですが、許可してもらえませんでした。何故そうなったのか…今日、心療内科の医師が「相手が怖気付くからやめた方がいい」との事でした。ダメな理由がハッキリしたという件ではモヤモヤが取れました。
メモ、きちんと取ります…当たり前ですよね😢
Omnis aliquam delectus. Tempore eligendi harum. Perferendis laudantium iste. Delectus quasi non. In labore qui. Voluptatem est eligendi. Cupiditate ut dolorum. Consectetur ut ex. Nulla voluptatem minus. Expedita sit doloribus. Consequatur harum quam. Aut nam adipisci. Autem et molestiae. Tenetur sequi ullam. Labore omnis nesciunt. Est eveniet quibusdam. Occaecati ad quasi. Mollitia aut saepe. Molestiae non voluptas. Delectus ab aliquam. Fugit nihil eligendi. Quia et ut. Amet voluptas dignissimos. Voluptas possimus culpa. Reprehenderit consequatur temporibus. Possimus rerum consequatur. Quo id voluptates. Corporis culpa sed. Ea repellendus et. Dignissimos minima repudiandae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。