退会済みさん
2018/02/16 10:23 投稿
回答 5
受付終了

この前、ここのQ&Aで特定の上司としか報連相が出来ないと質問しました。その続きの質問をさせて下さい❗️
ここ最近の私の職場の上司陣なのですが、心の底から話せる相手が去年着任した新入社員の男の子しかいない事がわかりました。面談を担当してる世話役上司が別にいるのですが、正直合わないし、イライラします。私のワーキングメモリが小さいのがいけないのかもしれないのですが、話してる事が難しくて頭に入りません。もう一度お願いするとイライラした物言いをしてきて…こちらのメンタルが安定しません💦

今メンタルが不安定で、上司と仕事の相談が怖くてなりません。そんな時、新入社員の彼に頼っていいでしょうか❓

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/03/02 09:32
わがままな質問で申し訳ございませんでした😓
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/90627
退会済みさん
2018/02/16 17:13

一つ気になりました。

仕事をする上で、「心の底から話せる相手」を強く求めるのはそもそも間違いだと思います。
確かに周りにそういう方がいるのはとても心強く、好ましいことですが。

仕事の事についても心の底から話せる相手が新人しなくても彼を頼りにするのはよいと思いますが、彼は主さんの同僚であっても先輩でも上席でもありません。せいぜい上司からの指示の難解な部分の解説や自分の理解がずれてないか?の彼の意見を聞く止まりでしょう。

それに、この新人君なりの解釈が正解だという保障はありません。
彼と主さんの意見を擦り合わせをもって、結局は上司に「○○という理解でよろしいですか?」と結局聞かねばなりませんよ?
さらにわからないことがあったら、質問や確認をするのは主さんの仕事になります。
それでよければ手伝ってもらうことはできるでしょう。

主さんと上司の相性が悪いのはわかるのですが、相変わらず主さんにとっては理解の難しい「三単元以上の長い文章」を口頭で指示されてるのでは?

箇条書きで指示をもらうなど、指示の仕方を変えてもらうようお願いしてはどうですか?
難しいなら自分の記録の取り方を工夫するしかないと思います。

許されるならですが、
口頭指示は録音させてもらい読み取りソフトでテキスト文章にする。
それを箇条書きにして、要点整理する。
脳内ではなく、紙面やPCを使って整理するのはどうですか?
(主さんは文章力はあると思いますので)

それから上司に確認してずれてないかを聞くなども対策の一つと思います。

主さんの脳の癖からすると、主語と述語を正しく拾えない等もあるかもしれませんが、練習あるのみだと思います。
特性のある人は、カバーするためにこういう一手間二手間を工夫する人が多いです。

また、上司への聞き方ですが、話が途中でわからなくなるなら途中で話をきって、メモをしてそこまでを確認するなどの聞き方の改善も必要な気もします。

怖いから聞けません。は会社では基本的には通用しません。
障害に配慮してもらえても、やってもらって当然の話ではなく、相手の理解と協力ありきの話なので、主さんなりの努力や歩みよりもしないと余計に相手をイラつかせてしまい、主さんにとって悪い結果を招くと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/90627
タチアナさん
2018/02/16 13:26

必ず個人対個人でやりとりしなきゃなの?
グループでミーティングは可能でしょうか?

Est impedit numquam. Minima deserunt qui. Quidem voluptatem ut. Distinctio et ut. Aut odit voluptas. Reprehenderit et sunt. Voluptatem provident dolores. Consequatur rerum asperiores. Quas ipsa qui. Veritatis non voluptatem. Necessitatibus ipsam omnis. Placeat quia ut. Sed molestiae saepe. Maxime aut molestiae. Id incidunt inventore. Fugit dolor corporis. Voluptatem quidem voluptatum. Nihil aut doloribus. Culpa numquam nesciunt. Aspernatur numquam error. Esse voluptatem possimus. Perferendis natus quis. Nam amet atque. Similique qui rerum. Natus vel provident. Quis quibusdam quod. Aut inventore sit. Hic rem ratione. Veritatis vitae repudiandae. At qui molestias.
https://h-navi.jp/qa/questions/90627
退会済みさん
2018/02/20 14:30

>タチアナさん
私も社員を全員集めて、今の自分の状況をプレゼンしたいです。今考えると、前の体制であればそれが可能だったのではと後悔してます😭
残念ながら今の職場体制は話し合うよりも、自分で考えてそれを個々に伝えるという体制になってます。今の一番上の方は、ミーティングする事は時間の無駄だと考えてる様です。
そして今の体制は、支援者の訪問をあまり快く思ってません。エリート&ストイック気質な体制な故、支援者の訪問は甘えの促進で私のためにはならないと遮断してます😱

Aut odio exercitationem. Sed vitae quia. Ratione ipsam repellat. In ut eos. Molestiae voluptatibus cumque. Ut commodi tenetur. Quia rerum ratione. Consequatur repellat et. Modi incidunt repellendus. Illum quod dolorem. Aspernatur ut qui. Dolore ratione doloremque. Earum et ut. Consequatur doloremque nostrum. Voluptatem minus et. Dolorum est animi. Voluptas aut ipsa. Rerum accusantium voluptatem. Quo sapiente maiores. Ipsum inventore recusandae. Beatae sint aliquid. Nesciunt perspiciatis consequuntur. Quas omnis consequatur. Eum minus esse. Sunt esse optio. Repellat sit voluptatem. At porro voluptas. Autem omnis ut. Sed nam animi. Deserunt dolorem et.
https://h-navi.jp/qa/questions/90627
2018/02/16 20:01

以前の自分を見ているようで、乗り越えた経験を参考までに。

病院勤務で広報担当していたときでした。
基本的には一人で考え、行動して、造り上げる事が多く、他の人達とは職種も内容も違うので机が隣でも連携をとることはありませんでした。

しかし、私にも上司がいるわけで、報告、連絡、相談は業務上違うけれどしなければいけませんでした。
半年程で上司が変わることもあり、とても大変でした。
もちろん昼食は他の同僚と取る時間が違うため、仕事上のお付き合い位しかできませんでした。心まで許せる人は仕事上今まで作りませんでした。
ここは仕事をするところ。
仕事の始まりは一日分のリストを作り、上司にわたし、長期的な計画表も渡していました。
専門的な職種だったため、質問されることも多く、回答することも多かったけど(もちろん発狂しそうな位イライラする事しばしば。)それを繰り返すことで私も相手にわかりやすく伝える訓練にもなりました。

面倒でも、嫌な顔されても、間違って大変なことになるよりは、メモを取り、一つ一つこなしているうちに、理解してくれますよ。

仕事をさせてもらえるだけ幸せだ~と思い、仕事が終わったら車のなかでカラオケ大会でスッキリ…まではいかないけれど明日は明日。今日は今日。って自分を信じてやって来ました。

私は3年ほどかかったけれど、何とか出来るようにはなってきました。

お互い頑張ろう♪
辛いときはここに書き込みましょう♪

Rem fuga perferendis. Ex sapiente rerum. Est rerum iure. Accusantium maxime quam. Non est enim. Unde quaerat iure. Nihil rem sunt. Explicabo perspiciatis iusto. Et nihil sunt. Accusantium eius nesciunt. Quis voluptas dolores. Tempora at est. Error placeat sunt. Provident ut aut. Pariatur esse aut. Ratione qui eos. Vero non quae. Dicta qui reprehenderit. Aut ipsa in. Ea voluptate hic. Eos quo autem. Voluptatem veritatis necessitatibus. Sapiente possimus non. Non asperiores praesentium. Praesentium odit minus. Id omnis ea. Totam animi deserunt. Consectetur rerum exercitationem. Magnam ratione nobis. Atque dolore et.
https://h-navi.jp/qa/questions/90627
退会済みさん
2018/02/24 21:09

>ruidosoさん
ボイスレコーダーの件ですが、許可してもらえませんでした。何故そうなったのか…今日、心療内科の医師が「相手が怖気付くからやめた方がいい」との事でした。ダメな理由がハッキリしたという件ではモヤモヤが取れました。
メモ、きちんと取ります…当たり前ですよね😢

Qui possimus accusamus. In numquam veniam. Aliquam est culpa. Est nulla dolores. Numquam aut quo. Voluptas eius reprehenderit. Deserunt enim aperiam. Temporibus facilis laudantium. Sequi tempora illum. Maxime qui aspernatur. Temporibus beatae deserunt. Quasi velit iure. Voluptates qui perferendis. Repellat ipsam natus. Corrupti ullam numquam. Mollitia esse quas. Dicta sunt magni. Natus autem officia. Qui dolorem rem. Perspiciatis earum omnis. Dolores repellendus maxime. Consequatur harum natus. Accusamus sit quo. Et alias quas. Voluptate a laudantium. Quia laudantium minus. Unde aut qui. Est et esse. Id cum omnis. Molestiae at commodi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

以前、就職内定した、大学4年生男子のことで、投稿した者です。息子は、先日卒論を提出し、よほどのことがなければ卒業できると思います。しかし、つまらないことのようですが、卒業式には出席しないし、ゼミの打ち上げにも出ないと言っており、母として胸を痛めています。 息子は、幼児のときADHDと診断されていましたが、最近運転免許取得のために精神科を再受診し、「軽度のADHDとASDの併発」と言われました。コンサータを試しましたが合わず、薬は飲まないことに。 小学生の時は友達も多く活発なタイプでしたが、中学で勉強と部活につまづきました。家族で話し合い、高校は進学せずに予備校に通って高卒認定試験を受け、予想以上のレベルの私大に入ることができました。しばらくは順調に大学生活を送っているように見えましたが、現時点では親しい友人は少なく、先生にも卒論指導の件で不満を持ったようです。もう大学にはなんの思い入れもないと言っており、親の私は、これまでの大学生活を全否定しているように見え、悲しくてなりません。中学の時からの苦労(本人も家族も)は何だったのだろう。 やめてしまったサークルに対しても、疎遠になった友人達に対しても、先生に対しても、他罰的なことしか言いませんが、本人だけが正しいわけはありません。内定した会社の懇親会が何回かありましたが、誰とも親しくなりません。こんな調子で春から社会人としてやっていけるのでしょうか? 高校に行かない選択をしたため、人間関係を学べず、ASDが悪化したのだろうか。でもあの頃は明るいタイプのADHDと考えており、人間関係には不安を持っていなかったのです。落ち着いて勉強できる環境を用意すれば、それなりの大学に入り、そのあとは上手くいくだろうと期待していました。 もう20歳過ぎた息子のことで泣いています。就職を控えた、あるいは最近就職したお子さんをお持ちの方、何かご意見をお寄せください。

回答
18件
2018/12/14 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

40代ですが、対人関係が未だにうまく築けません。 今までいくつもの職場で働いてきましたが、コミュニケーションが上手く取れなかったり意思疎通がうまくいかなかったり、相手の意思を汲み取ったり、自分が話したいことを良いタイミングで話したり、相手に話しかけたりということが苦手で、コミュニケーションうまくとることができずに対人関係が全然築けず、ほぼ8割方の職場でうまくいきませんでした……。 対人恐怖もあるため、余計に人との関係がうまくいきません。嫌われないように気を付けててもいつの間にか嫌われてることがあるので、もう無理して好かれようと思わなくなりました。 色んな職場で働いて、傷付いて、さらにトラウマを増やして心の傷を作っていくという感じです。 会社や組織ではほぼほぼ孤立したり、疎外されます……。 組織で働くのが本当に向いていないと思います。集団やグループで話すことも苦手です。人の話が聞き取れなかったり、興味の持てない話だと余計についていけなくなります。 でもお金を稼がないといけないし、どうして行ったらいいのでしょうか?とかこういうような悩みがあり考慮してもらえる職場はないかと、支援機関の支援者に相談しても、◯◯さんの条件に合うような職場はなかなか難しいとか見つからないと一蹴されてしまいます。 自分でも探していますがなかなかそのような職場は見つかりません。 同じような悩みを抱えている方はどのような職場でどのような仕事をされているのでしょうか? 参考に聞かせてもらいたいです。 こういう状況で生きているのも辛いです。仕事に関して、支援してくれる人もサポートしてくれる人も誰もいません。 どうやって生きていったらいいのでしょうか? 本音は、一人きりでやれる仕事や、家でパソコンを使った(難しくない)仕事がしたいです。 ご意見やアドバイスよろしくお願いします。

回答
34件
2021/04/13 投稿
仕事 19歳~ コミュニケーション

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
チック症 仕事 知的障害(知的発達症)

先週の地震で被災しました。 震度6の地域だったので部屋の中はぐちゃぐちゃになり、足の踏み場もない状態です。 障害厚生年金を受給していて、今月が更新月なのですが、 地震のせいで提出するはずの診断書が破損してしまったので年金事務所に電話すると、 年金手帳の番号かマイナンバーの番号がないと手続きできないと言われ。 ・・・部屋がぐちゃぐちゃでどこから手をつければいいかすら分からない。。。。 また、障害年金の更新手続きは1ヶ月内に更新手続きを完了させないと障害年金の支給が停止される可能性があり、 地震の影響で時間的に厳しいので少し猶予をもらえないかお願いしたところ、 「通常だと、地震等で被災した場合は猶予するように上から指示が出るが、まだその指示は出ていないから猶予しますとは言えない。猶予の指示が出るとしたら月末になるからそのころ電話して下さい」とのことでした。 ・・・月末まで待っていると完全に更新手続きが間に合わない。。。。 定型発達の方なら上記のことを言われても対応できるのかもしれませんが、 私はパニック状態になってしまい、どうすれば良いのかわかりません。 皆様ならどうするか、アドバイスお願い致します。

回答
8件
2018/09/10 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 定型発達 診断

発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です。40前半です。 仕事について昔から常について回る悩みがあります……。 今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。 私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。 コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。 これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……? 聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。 もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。 同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……? 参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。 会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。 コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
29件
2018/08/23 投稿
聴覚過敏 19歳~ コミュニケーション

連投です。 っていうか、こんな事態予想してなかったからマジパニックだわ!! 夕方、夕飯作っている時に「こんばんは~」……「どちらさんですか?」……「ステップです。」嫌な予感を感じながらも母と兄を呼び、二人が玄関で話をしている間にせっせと夕飯を作り終わり。 NPO法人のオジサン達が帰った早々に母が「私、もう恥ずかしい。」パニックな母から事情を聞き、相談支援の担当者に電話で相談をしました。 兄へのアドバイスとしてお腹に絵を書くのは良くないこと、とてもステキな絵を描けるので是非とも紙に描きましょう。 兄へ、私の中の最上級の笑顔と優しさと明るい声で穏やかに伝えたところ「ぅん……」私の中で何かが崩壊し崩れ落ちました。 娘だけでも大変なのに、ここにきて兄貴まで問題起こしてどうすんねん!! 母ちゃんは、頭抱えて項垂れてるし!! ウチ、家出したろか!! と心の中で叫び、淡々と夕食を食べている自分が解らなくなりました。 事業所で、兄がお腹に絵を書いていたら、それを見ていた利用者さんが兄のお腹に一緒に絵を描き始めた事が問題になったようです。 「このような事になってしまい申し訳ございませんでした。」と頭を下げられましたが、こちらの方が頭を下げなければいけない気がしてなりません。 一緒に書いていた方は謝ったそうですが、その方が事業所に行きたくないと言い始めないか気になります。 数少ない事業所で月二万近く頂けるのは本当に貴重なので、他人事ながら心配です。 兄への対応、娘の学校との話し合い、母のサポート、弟のてんかん再発、色々ありすぎてパニックです。 愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。

回答
4件
2019/06/12 投稿
相談支援 パニック 知的障害(知的発達症)

ケアホームでは、職員が手伝ってくれまして 苦手なことも、手伝ってくれましたが どうしても、トイレができません。 水飲むのが、下手なのか、パッとがあてれないのか? ズボン濡らしたり、 ベッド汚してしまいます。 水を飲まずにしたら、シーツは汚さずいれました。 どうしても、大量、もしくは少量でも おむつ汚してしまいます。 あと、どうしても、慣れず、トラウマ? なのか、作業所のトイレ入ろうとすると 腰が抜けて、震えて入れません。 なんとか、職員が近くにいるとできるんですが 中まで来てもらえないと、 ぎゃぁぁぁってパニックになったり 髪引っ張ったりしてしまいます。 学校時代にいじめられて、電気消されたり 扉蹴られたり、上から水をかけられてきたので 足が震えて入れません。 あとは知らない場所のトイレも怖いのと 職員に、入り口で、抵抗してたら おもらししてしまうと言われますが怖くてできません どうしたら行けますかね??トイレの感覚なくて 行きたくない場所に無理やり押し込まれてるような、うわあぁぁって感覚が嫌いです あとは、ごはん知らない人ばかりだと つまらなくて、立ち上がったり 集中してなくて怒られて。びびります 今まで許されてたことが、ダメだよ言われても 混乱します。 甘えですか?仕事頑張ってるのに 家に帰ったら、バカ、おまえみたいなのは バカと起こられました。

回答
7件
2018/09/29 投稿
19歳~ 知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症)

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
仕事 診断 ASD(自閉スペクトラム症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す