退会済みさん
2018/02/21 03:51 投稿
回答 16 件
療育施設や児童デイ、幼稚園など複数併用された方、いくつ併用しましたか?
複数通って混乱すると言うのをみたので迷っています。
4月より療育センター親子教室週1、児童デイ(遊び中心。わりと広い庭があり、海と山が近いので色々な遊びができそうです)集団が週二回、5月より幼稚園週二回のプレが決まっていています。
私がABAを学びたいので個別セラピーに週1回で通いたいと思っています。
以前にも別の質問でアドバイスいただいたのですが、ABAの個別セラピーは対象者向けの親同士の交流会や講座などが充実しているところも魅力です。
同じ市内で重度自閉症のお子さんをもつ方がセラピーをしているので話を聞きに行ったところやってみる価値はあると思うと聞いたのでまた興味がでてきてしまいました。
その方のところは曜日の兼ね合いでかよえないですが別のところを教えていただきました。
親の都合になりますが、双子で毎日どうやって時間を潰すか悩んでいるので予定ができるのもいいなと思ってしまいます。幼稚園は祝日や長期休みなどがあるので実際の回数はそんなに多くないのかなと思ってみたり、、、
自分のことなら後で後悔するならやりたい派なのでやると思いますが、息子のを振り回すことにならないか葛藤があります。
追加です。
幼稚園→主人と私の意向。
双子を預ける先が確定するので確保したい。
療育センター→私の意向。親子教室で娘を抜きで息子と一対一で向き合える時間ができる。
デイ→息子に普段できないような経験をさせてあげられそう。
ABA→私が勉強というか接し方など学びたい。
ひとりで本を読んでやるのができるかどうか、、、誰かの指導がほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
退会済みさん
2018/02/21 08:38
主さんへ
お返事拝見しました。
あのね、やってみないとわからない、先のことについてはグルグル考えてはダメ。
今どう想定していても、解決しません。
私も同じでやはり先のことをグルグル考えてしまう方だけど、そういう考える性質の強みもあるけれど、悩み始めたら「やりすぎ」なんですよ!!!
準備できることはしているのだし、あとはユルく。
何が起きてもうまくいかなくても落ち込まないように、心をリラ~ックスさせ、心にゆとりを作ることにエネルギーを注ぐことです。
どうなるか蓋をあけてみないとわからないことで悩むのはエネルギーの無駄遣いですよ。
退会済みさん
2018/02/21 07:48
この問題は、他の子がいくつ通えたか?はあま。参考にはならないですかね。
というのも、本人と親次第だからです。
場所みしりや緊張や不安がある子にとっては、いくつもの習い事や機関に通うことが負担であるということ、療育への参加、プレでの集団参加そのものが負担でどちらも疲れさせ過ぎる事もあります。なので「混乱」と表現されていますが、ようは心身の両方を疲れさせすぎることがネックになるのです。
つめこみすぎると、疲れから混乱してくる。疲れからストレスに転じると考えておくと、調節しやすいと思いますよ。
あとは、お子さんの発達段階にそくしてないるのか?というのも大事なことかと。
やはり、理想は幼稚園や保育園(定型児と一緒)と療育の二本立て。(場合によっては、幼稚園はパスして療育オンリーの年度があってもよい。)
療育は心理、言語リハ、作業リハ、音楽リハ、理学療法、集団療育などに分かれるため、いくつかを組み合わせるとなると複数に通わないといけなくなるでしょう。
なので、幼稚園保育園とあわせて3~4つが多いのではないかと。
通所先の数が多くても、通う日数によって負担は違いますし。
あとは体力と精神力と相談しながら調節するしかないです。
大丈夫かどうか?の見極めも必要ですが、ダメだと思ったらなにかを諦める決断力も必要ですよ。
また、何を主たる目的とするのか?にもより選択が異なりますよね。
主さんの場合、主さんの疲れややりたいことも気になるのですが、主さんが休息する事を主たる目的にしてもいいのでは?と思います。
軸がブレていなければ、そこを中心に組み立てができますが、あれもこれも大事と優先順位がつけられないでいると、葛藤が増えうまくいかなくなりますよ?
あれこれ手を出すと、主さん自身も慣れるまでは相当疲れてしまうと思います。
集団生活が増えると風邪をひきやすくなるなど病気になりやすいので、そこで生じるであろう負担も引き算しておくことでしょう。
就学まで一年しかない!とかだと、伸ばすために多少つめこんででも!!という感じでも仕方ないですが、まだお小さいので、焦らずに親子とも楽しみに通える事&体調不良にさせないことが最重要だと思います。
Quo dolorem autem. Rerum atque neque. Iure sint consequatur. Vero ea cum. Rem rerum quae. Assumenda nihil hic. Et molestias eligendi. Et qui in. Laboriosam aperiam officiis. Sit et fuga. Ut qui libero. Dolores ut laborum. Odit aperiam in. Dolore sapiente nobis. Et aut maxime. Consectetur vel aut. Exercitationem enim laborum. Voluptatum itaque enim. Aperiam quam nihil. Magnam nihil temporibus. Qui quibusdam a. Non nihil aut. Unde accusamus qui. Voluptas odit ea. Sit commodi quia. Et officia quia. Consequatur expedita quos. Qui saepe maxime. Aut voluptatem illum. Architecto est nobis.
さえさん、こんにちは。
やってみたいと思うなら、やってみてから判断してもいいのでは?
ただ気を付けてほしいのは、行き始めはとにかく病気をもらってきやすいです。初めてのお子さんで男の子は特に…です。下手したら、半分くらいしか通えないかもしれません。そのあたりのことは、少し考えて準備しておいた方がいいかなと思います。
それから、複数の施設を利用すると、それだけやり取りが増えますから、母親の負担はかなりあります。病気になったら4カ所に連絡、こんなことかできるようになった、こんなふうにしてほしい…など、伝えるのも4カ所です。
私の長男が小6で放課後デイを3カ所利用していましたが、私が放課後デイの方々とのやり取りに疲れてしまい、1カ所はやめました。今も2カ所利用していますが、メールとはいえやり取りが多く、面談もあったり、また連絡したかどうかもよく分からなくなったりして、正直面倒くさいです。
双子ちゃんなので、娘さんの幼稚園のやり取りもありますから、相当大変になると思います。
やり取りも大変、病気になったらもっと大変。
お子さんの負担も心配ですが、お母さんであるさえさんの負担も心配です。
Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
複数掛け持ちしてます。
思った以上に体力がいります。正直しんどいですが、子どものためと体に鞭打ってます。
幼稚園も行事が多いし、PTAと係りもあるし、毎日お弁当だし。
療育やデイに通うと書類が多い。アンケートも何枚もある。
自分も今日の予定をカレンダーとスケジュール帳で確認しないと、全部は覚えきれない。
子どもも「明日どこへ行くの?」と毎日聞くようになった。
スケジュール表を作ってあげなよ、と言われそう。確かに。
でも自閉症の息子が、自分から明日の予定を気にして、確認をとりにくるのもいいことなのかと思い、そこまで親切にしてないです。
基本、自分さえ忘れなければOK。
子どもが2歳の時は体が弱く、偏食で少食で、夜は興奮してたので、親子ともに週4日の認可外保育園をこなすのに精いっぱいだった。
4歳以降に療育を始めたけど、徐々に増えて行った状態で、いっぺんに始めたわけではないです。
今は習い事もしてます。
子ども自身は幼稚園より療育や児童デイが好きなので、複数行っても問題ないです。
Voluptas magni neque. Dolorem architecto harum. Sed nisi quasi. Alias fuga aliquid. Quas error odio. Et voluptatem ad. Ratione excepturi omnis. Velit commodi nihil. Ea qui harum. Enim deserunt voluptatum. Saepe voluptas eos. Nulla dolorem vero. Minima enim sed. Mollitia deserunt quo. Recusandae nemo distinctio. Beatae ut eligendi. Itaque nulla voluptatibus. Eaque fuga vel. Amet dolorum assumenda. Facilis officiis omnis. Dolorem est earum. Et omnis omnis. Qui ea et. Est consequatur ut. Quasi et iure. Pariatur repudiandae quibusdam. Laborum nihil porro. Suscipit quia nemo. Provident nemo laborum. Ex vel pariatur.
保健師さんには2か所ぐらいにした方がいいとは言われましたね。
現在、息子は2か所(母子分離で週5日)通ってます!
保育園に入れようと思ってましたが、無理そうだと思い、この一年、療育に絞りました。
息子は癇癪が凄いので2歳前から週1日通い出しましたが、慣れるまで大変でした(-_-;)
連れて行くのも大変で何度も、辞めようかと思ったぐらいです・・・
慣れた頃に、別の療育に週1日通い出して、徐々に日数を増やしました。
もうすで3か所決まってるって事ですよね?
私からしたら、十分だと思います。
双子さんだし、連れて行ったりするだけでも、結構疲れるんじゃないかな~。
お子さんにもよると思いますが、人見知り、場所見知り、癇癪などがなく、楽しめる~ならいいですけど他の方も書いてますが、通いだしてみて、行けそうだと思ったら、増やしたらいいんじゃないでしょうか。
Et quae labore. Perferendis fugit magnam. Fugit totam et. Aut ducimus assumenda. Dolor a dolores. Saepe facere ab. Cum neque est. Beatae qui et. Facilis quidem ea. Nisi suscipit qui. Eius aut vel. Ut suscipit rerum. Eveniet dolorem impedit. Et quo quasi. Ut sed consequuntur. Ducimus fuga incidunt. Ullam saepe ex. Qui dolore beatae. Voluptas consectetur maxime. Omnis sed qui. Sed ut nobis. Nobis tenetur quis. Ratione quidem nemo. Voluptas sint quos. Maxime earum odio. Sit at omnis. Ad nobis dolor. Praesentium maiores consectetur. Unde non nam. Nulla minus adipisci.
退会済みさん
2018/02/21 13:56
同じようなご質問を沢山されてますが、
大丈夫ですか。
親がよりも。子供によりも。子供が。が
大切だと思い、この前も同じ話をしましたが私も頑張ってます。
同じようの質問のなかで、
沢山のアドバイスを読み、
新たにこんな考え方が!と見つかれば
さらにそこについてまたどんどん悩み
どんどん深みにはまってるように見えるんですが。
親がどうしたいよりも。
子供がその場所でやっていけるかなんだと思います。見学いきましょうよ。
私はそうしました。
Voluptas magni neque. Dolorem architecto harum. Sed nisi quasi. Alias fuga aliquid. Quas error odio. Et voluptatem ad. Ratione excepturi omnis. Velit commodi nihil. Ea qui harum. Enim deserunt voluptatum. Saepe voluptas eos. Nulla dolorem vero. Minima enim sed. Mollitia deserunt quo. Recusandae nemo distinctio. Beatae ut eligendi. Itaque nulla voluptatibus. Eaque fuga vel. Amet dolorum assumenda. Facilis officiis omnis. Dolorem est earum. Et omnis omnis. Qui ea et. Est consequatur ut. Quasi et iure. Pariatur repudiandae quibusdam. Laborum nihil porro. Suscipit quia nemo. Provident nemo laborum. Ex vel pariatur.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。