締め切りまで
6日

私はよく人からなめられます私の性格がそうさせ...
私はよく人からなめられます
私の性格がそうさせるのか分からないのですが...
人からなめられない態度とか表情とかメイクとか無いのかなと日々悪戦苦闘しております
人からなめられない様になりたい
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

私も人にナメられやすい性質を持っています。
ナメられたくなかったら、どうすればいいのか?…答は…見た目では無く、「コイツなら、何やっても大丈夫」と思わせない自分作りにありました。
少々、良い子の皆さんには、刺激の強い内容ですから、適度に冷めた目線で読み流して下さいね。
①人をアテにしない。(人ほどイイカゲンな生き物は居ないモノでです。イイカゲンなモノに頼るから、裏切られるんです。ハナからアテにせん事です)
②一人ぼっちでも平気な人になれる。(人は人、自分は自分!無理してあわせすぎない。友達の数を「自分の価値」と錯覚しない。)
③「断るべき」事柄と「断ってもよい」事柄を明確にし、「断り方」を学ぶ(上手い断り方ってのがあるし、断っていいんですよ)。
④実は、"皆"、「寂しくて不安」と言うことを理解する。(一見、人間関係がハデな人ら程、人への依存が強く、「えー?こんなことまでして友達欲しいの?」と言う事をして、時間やお金や精神を浪費しています。時には、ネタ作りに弱者のデマを流したり…でも、これやっちゃうと、後で、えらい目にあってますけどね。)
以上の4つを踏まえた上で、「自分磨き」と「自分が楽しいと思える事柄の探求」に心を尽くす事で、自然に人が周りに溢れて来ます。
何故ならば、人は、「強い者」・「楽しそうな所」を求める傾向があるからです(しかし、虚勢をはると足をすくわれますから、自分相応に無理無くウソ無くひけらかす事無くやった方が身のためです)。
後は、貴方の独断と偏見で、近寄って来た人間の中から、気に入った者を選べばいいです。
但し、一定の心の距離は大切に!常に裏切りは、人間関係の中に在るものだとたかをくくっておいた方が、身のためです。
何せ、「八方美人」と「人への依存」を断ち切る事で、逆に人間関係は上手く行くようです。
参考までに…私だって、所詮、人間なんで…(^_^)。
ナメられたくなかったら、どうすればいいのか?…答は…見た目では無く、「コイツなら、何やっても大丈夫」と思わせない自分作りにありました。
少々、良い子の皆さんには、刺激の強い内容ですから、適度に冷めた目線で読み流して下さいね。
①人をアテにしない。(人ほどイイカゲンな生き物は居ないモノでです。イイカゲンなモノに頼るから、裏切られるんです。ハナからアテにせん事です)
②一人ぼっちでも平気な人になれる。(人は人、自分は自分!無理してあわせすぎない。友達の数を「自分の価値」と錯覚しない。)
③「断るべき」事柄と「断ってもよい」事柄を明確にし、「断り方」を学ぶ(上手い断り方ってのがあるし、断っていいんですよ)。
④実は、"皆"、「寂しくて不安」と言うことを理解する。(一見、人間関係がハデな人ら程、人への依存が強く、「えー?こんなことまでして友達欲しいの?」と言う事をして、時間やお金や精神を浪費しています。時には、ネタ作りに弱者のデマを流したり…でも、これやっちゃうと、後で、えらい目にあってますけどね。)
以上の4つを踏まえた上で、「自分磨き」と「自分が楽しいと思える事柄の探求」に心を尽くす事で、自然に人が周りに溢れて来ます。
何故ならば、人は、「強い者」・「楽しそうな所」を求める傾向があるからです(しかし、虚勢をはると足をすくわれますから、自分相応に無理無くウソ無くひけらかす事無くやった方が身のためです)。
後は、貴方の独断と偏見で、近寄って来た人間の中から、気に入った者を選べばいいです。
但し、一定の心の距離は大切に!常に裏切りは、人間関係の中に在るものだとたかをくくっておいた方が、身のためです。
何せ、「八方美人」と「人への依存」を断ち切る事で、逆に人間関係は上手く行くようです。
参考までに…私だって、所詮、人間なんで…(^_^)。
人を見下すような人は実は自信がありません。
なめるという行為は自分が優位であることを確認することと実は繋がっていて、
本来、自信があれば無駄でしかないことだと思います。
上を見ればきりがない、下を見てもきりがない。
人を見下している人が、他の人から見下されています。
良くない人間関係の築き方です。不毛です。
どうしてもその環境を抜け出せないのであれば、
表面だけのお付き合いに留めて、ご自身のなかに壁を作ってください。
そして、既成の価値観にとらわれず、ご自身の価値観を探し当ててください。
自信とは自分を信じることです。
人の評価を気にしないことです。
誰かと競う必要はありません。
自分をよく見て、何ができて何ができないかを考えてください。
何かをできたら自分を褒めてあげましょう。
できなかったら努力して、努力したことを褒めてあげましょう。
いずれ、人の態度など気にならなくなります。
努力を厭わないで頑張っている、
人に気遣って生きている、
あなたはそういう長所を持っています。
私ならそんなあなたを受け入れて大切にします。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

その方々がどのような行動を余継さんにとったときに余継さんはナメられたと感じられるのか具体的に教えてくださいますか。 In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
どんな時に、どんな風に、なめられたと感じたのか考えてみると良いと思いますよ?
その時の自分のことを思い出して原因は何だったんだろうと思うだけでも少しずつ変わって行けるんじゃないかしら。
私はメイクをしませんが割と無表情で目つきが怖いと言われて来たので余継さんとは真逆かも知れませんが
心の中は見た目とは違って不安や嫌われたらどうしようと思う気持ちを強く持ってました。
心の動揺やおどおどしたりするのが表に出てるのかも知れませんね?
気持ちを少しずつ強く持って自分に自信を持てるようになると変わって行けると思います。
試してみて下さいね!
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ある程度言葉を交わしたり親しくなれば別ですが、人間最初の印象はやはり見た目が大きいです。
なので、逆に人から怖がれる(怖くないですよ!小心者です)私の特徴を書いてみましょう…(笑)
背は女子にしては大きく、髪は黒のロングですが大抵巻いてます。
メイクはそこまで濃くないですが、アイメイクはしっかりめ。というか化粧映えする顔なのか薄塗りでも勝手に濃くなります。
服装は綺麗目から若干派手。いつもだいたいハイヒールです。
相手は男女問わずな気がしますが、顔の造形というよりも雰囲気といいますか、きっちり化粧をしてそれなりに綺麗目(コンサバ系というのかな?)の格好をしていると、わりと丁寧に扱ってくれる人が多い気がします。
恐らく全体の第一印象で、この人は丁寧に扱うべきか雑に扱ってもいいのかというのを判断している人が多い気がします。
なのでそのあたりを逆に利用すれば、初対面の相手からの扱いはかなり変わってくる気がします。
性格は…私も小心者ですので、よくわかりませんが(笑)
何か嫌味とか嫌なことを言われたり、下世話な心がありそうなことを言われたら、にっこり笑って
「え〜?どういう意味ですか〜?」と聞き返せば大抵相手も困ります。
目線を強く、にっこり微笑んでいれば大丈夫。
うまいこと言い返そうとしなくても、さらっと流せば大丈夫です。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
後回しにされたり話を聞いてもらえなかったりなめられているんだろうなぁと思えてしまいました
色々な意見があり有難うございます
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
家族以外にはネコを被ったりしていませんか?
周囲が何を言ってもとは、医師へも反論していますか?
カウンセリングを受けたことがあるなら、カウ...



普段の生活の人付き合いについての質問です
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。対人恐怖はないと思います。トラウマはあるかも知れません。今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。同じような環境にいる方はどのように生きていますか。すみません、補足があります。信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
回答
ひどい裏切りにあった経験があります。
親友と思っていた人が、翌日から豹変。
我が身可愛さにボスグループに入り、ひどいいじめに加わって・・・...



広汎性発達障害と診断された40代の男です
地方公務員です。自分から壁を作ってしまい、対人交流が困難です。なぜか初対面でも嫌われてしまいます。以前、発達障害の病院に入院した時も・・なぜか入院仲間に嫌われたりする始末。私の行動も、誰彼問わずなぜか笑われる。この阿呆のような人生をこれ以上送る意味があるのかわかりませんが、適切にサポートしてくれる施設はありますか?発達障害支援センターからは、ほぼ見捨てられたような形です。同じような方がいたらメールもし合いたいです。
回答
病院の先生も様々ですので、いくつか病院をあたられてはいかかでしょうかね?
相性のよい先生に会えるといいですね。



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
コミュニケーションが問題で嫌われるか?
その点について少し違和感を感じます。
そもそも、対面での人間関係では、こちらの反応を鏡のように相手...



他人の態度の変化、機嫌も含まれるのかな、、急に態度がかわった
、いつもと違うというとき、どう反応していますか?私はもしかしたら嫌われたのかもしれない、怒っているのかもしれないと感じたとき、自分から話しかけないようにするなど、つい反応してしまいます。でも本当の他人の気持ちって本人にしかわからないですよね(思い込みが強くてたまに想像の通りなはずとか思ってしまうのですが…)皆さんはこういう時、どういう言動や考え方で相手に対応していますか?
回答
こんばんは(^^)
私もももさんと同じで、必要以上に刺激しないようにすると思います。
気分屋の人って、切り替えが早い人が多いみたいです。
...


常に俺様でありたいです
どうして他人の事を考えないといけないのですか?
回答
それは、俺様ではなく
お子様だと思います。


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
凸凹さんあるある変化だと思いますけどね。ほんとに別人みたいになりますから、戸惑いますが、成長に伴うものと思います。
幼児期にやってくるは...


叱る時の叱り方について、皆さんに聞きたいです
どのように叱っていますか?また叱り方について何か思ってることありますか?僕は叱る時にきつい言葉だったり、辛らつな言い方をする人っていうのはどうかと思ってしまいます結局言い方がきつくてもきつくなくてもしっかりと聞かなければならないという雰囲気を作れば、わざわざ強い口調だったり喋り方が強くする必要ないと思うんです。逆にキツイ言い方だったりして傷ついたらただただ恐怖となるだけで何の意味も残らないと思うんです。だから私は改善の仕方を伝える。あとはこれがいけなかったよとだけ端的に説明をすればそれでいいかなって思ってしまいます。
回答
お返事拝見しまして、やはり怒られた内容よりも怒っている人のアラ探しをしているんだなーと思いました。
大樹さんはそういう空気を読むことが特...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
中1の娘の学校へ行きたくない理由がこの内容と同じでした。
娘は孤立したその子を自分も拒否したらかわいそうと我慢しておかしくな...


「性格が良い」というのはどういうことなのでしょうか
嫉妬や醜い感情には蓋をして、良い性格であるよう意識して偽りの自分を取り繕うことなのでしょうか。私は態度や言動はマイナスなものは出さないように意識していますが、才能ある人や生まれ持った美貌など嫉妬することが多々あります。元々ネガティブなので、悲観して物事を捉えてしまいます。下を見ても上を見てもきりがないので、自分の今の幸せに感謝すべきだとは思います。でもなんだかモヤモヤしてしまいます。ある程度の思いやりは必要だと思いますが、他人のためだけを考えて自分の感情を抑え込むのは良い人なのでしょうか。なんだか変な質問になってしまいすみません。意見を聞かせてください。
回答
逆にお尋ねしたいのですが、
質問者さんにとって、「性格が良い」というのは、
嫉妬や醜い感情をいただいてはいけない
もし感じても蓋をして、...



ASDの診断を受けている人の中で人の気持ちや感情を読み取るの
が得意という人はいますか?
回答
私(母)が嫌な顔をしたときには、息子はすごく敏感です。目付きがきつくなったり、口がへの字だったりして怒られるのを察知します。そんな顔してど...



発達男性(=発達障害の男性)は女性から嫌われやすいのでしょう
か。レディファーストで女性を気遣ってあげるなど、謙虚、すなわち控えめで誠実な姿を常に見せないと嫌われてしまうのではないかと不安なので、女性の皆さんに聞きたいと思います。同じ当事者の私にとって、たとえ対人関係などの苦手なことがあっても、自己責任で周囲の人を気遣いながら負担を負ってあげないと、発達男性は、あの相模原での事件のように、「不幸をばらまく存在」として悪者扱いされるかもしれないと思ったことがあるので、皆さんの意見を教えてください。
回答
自分は女性の多い職場で働いているので
女性と話すことは多いですが、彼女達が求めているのは変な優しさとかではなく、ちゃんと話を聞いてくれる人...
