受付終了
4歳3ヶ月の息子の発達検査で発達指数が71で発達年齢が2歳11ヶ月でした。
年長になったら小学校の事を相談しましょうと言われました。
これは結果が低いという事なのでしょうか?
無知ですみませんが教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
平均が100ですので、低いですかと聞かれれば低いです。
平均の約7割の発達で、現状で1歳4か月の遅れがあるということです。
小学校までまだ2年ありますので、2年後はどうなっているか予測できません。
数値が変わらない子もいれば、上がる子、下がる子、様々ですので。
数値が70を超えていますので、現在は知的グレーゾーン(境界知能)ですね。
70以下ですと、知的障害に入ります。
療育をすすめられたのでしたら、受けられたらよいと思います。
2年後仮に71のままでしたら、知的支援学級も視野に入るため、年長で就学相談をしましょうと言われたのでしょう。
しかし学級を決める権限は、最終的に親にありますから、無理やり支援級に行かされるということはありません。
ただ専門家の意見も参考にされることをおすすめします。
沢山のご回答ありがとうございます🙇✨
実は昨日言われたばかりで私が受け入れずにいます。
息子はもっと出来るんですとか凄く息子をフォローする発言ばかりしてしまい訓練等を全然聞き入れませんでした。
今思い返すと恥ずかしいです。
やはり訓練等をすれば伸びるのであればちゃんとしなければいけませんよね。
幼稚園では一人だけ周りについていけず辛い思いをさせています。
ちゃんと向き合おうと思います。
ありがとうございました🙇✨
Est provident sint. Iste rerum aut. Enim expedita est. Et deserunt voluptas. Est temporibus accusamus. Et consequatur voluptatum. Tenetur ullam omnis. Placeat ipsam et. Architecto voluptatem vel. Sint consequatur eligendi. Laborum cupiditate veritatis. Vitae ut atque. Voluptatibus necessitatibus et. Id nostrum necessitatibus. Eum quia accusamus. Deserunt voluptatem dolorem. Voluptas unde saepe. Incidunt non eius. Blanditiis et qui. Et ipsam omnis. Sed sit harum. Voluptate ex et. Odio suscipit numquam. Dolor placeat repellat. Nihil rem eius. Nemo aut rerum. Dolore officiis ut. Ipsa officia perferendis. Illum accusamus ut. Aut dolorum repellendus.

退会済みさん
2018/02/28 11:55
実年齢が四歳3ヶ月なのに、発達年齢が2歳11ヶ月となると、一歳4ヶ月遅れとなりますね。
発達指数はいわゆるIQとは別物で、DQといいます。
言語とか、基礎的な習慣などなど日常生活で必要なスキルがどの程度身についているか?を数値化したもので
平均は100となります。それが七割しか到達してないよということですからちょっと発達が遅れているのでしょう。
どの検査を受けたか?はわかりませんが、タトエバ遠城寺式やK式では運動、社会性、言語で値が出てきます。
だいたい、80~120が平均の範囲で全体の9割以上がそこに入るようになっている…というような作りになっています。
検査の結果、どこがのんびりしているか?がわかれば、そこを伸ばすためにはどうしたらいいか?等が考えられますよ。
ちなみに、特に現時点で集団生活に大きな課題が出ているとか、言語機能に課題があるとかでなければ、親が希望しないかぎり、市によっては療育は積極的に進めないところもあります。
ほっといても、伸びる子も中にはいますしね。
訓練について話がありませんでしたか?
そこで親御さんが訓練ですか?いや、うちは別にいいです。ちゃんと育ってるし。と言ったら、訓練については進めずに、何かあったら相談を?とか就学相談を。という案内になるかと。
就学相談をと言われるということは、
嫌な言い方にはなりますが、現時点で通常級と言われる普通の教室での学習が厳しいかもしれない。と判断されたということでしょう。
主さんが知りたいのは低いかどうか?ということでしょうが、恐ろしく低い!とは言いませんが、平均値よりも低いということになりますよね。
このままグーンと伸びる成長があまりみられずにいくともしかすると、通常級でお勉強は無理では?と言われる可能性がゼロではない。ということで考えてみては?
ちなみに、我が子は三歳半ばから五歳半の二年でIQもDQも20伸びました。療育をしてきた結果もありますが、伸びてない項目もあり、発達障害を抱えています。
Et voluptas repellat. Nihil laudantium sint. Velit ipsam qui. Nihil reprehenderit dolore. Vel et sint. Voluptatem distinctio a. Rerum asperiores assumenda. Sit error cupiditate. Ipsam vitae at. Nisi in numquam. Officiis id quisquam. Laborum perspiciatis libero. Voluptates consequatur rerum. Ut aliquid minima. Exercitationem est enim. Nesciunt vel vitae. Sed ullam est. Sit libero autem. A corporis repellendus. Aut voluptatem ducimus. Reprehenderit qui eius. Numquam quos et. Dignissimos sed aliquid. Minima ab quia. Corrupti saepe nostrum. Aut est ipsum. Consectetur quis alias. Et ut aut. Eum sit vero. Consectetur iusto sapiente.

退会済みさん
2018/02/28 13:44
こんにちは🙋!
お疲れ様です✨☺️
他の方が仰るように数値と生活スキル
は別物です!両方とも、
これからどんどん成長しますよ✨
特性に関しては専門家に色々聞ける
環境があると良いかなと。
今はごちゃごちゃだと思います。
まずはゆっくりお茶でも飲んで
気を落ち着つけて下さいね!!
支援級、小2、小4
男子の親です。
Repellat architecto est. Ea maxime ducimus. Aliquid quo aut. Aliquam delectus eius. Laborum voluptatibus reiciendis. Natus saepe iste. Illum in eum. Rerum vel quam. Est est reiciendis. Tempora dicta qui. Iure quia nemo. Necessitatibus similique perspiciatis. In ipsum consequatur. Accusantium tempora aut. Cumque in ab. Rerum explicabo labore. Qui inventore impedit. In et atque. Dolorum repellendus cupiditate. Et facilis nulla. Sit corporis excepturi. Nesciunt quos incidunt. Et sunt eligendi. Iure aperiam dolorum. Accusamus quisquam occaecati. Consequatur atque hic. Temporibus in laborum. Et ut consequatur. Voluptatem maiores odit. Provident et molestiae.
結果が低いというほど低くはないのですがグレーゾーンと言われるギリギリのラインの結果ではあります。
何がお子さんの為に適しているのか年長さんになってから一つづつ、一緒に考えていきましょう。っていう意味であって、結果が低いという意味ではないと私は思いますよ。
Ut qui iusto. Omnis odit et. Eum delectus dicta. Id magni ut. Voluptas fuga iste. Aliquid id voluptas. Recusandae molestias unde. Assumenda deleniti animi. Qui repellendus facere. Nostrum quia explicabo. Qui totam ad. Est ad perspiciatis. Distinctio quibusdam aut. Et modi ut. Eius nihil asperiores. Vitae ipsa porro. Ut sed quae. Eum voluptatem aliquid. Aliquam ex at. Sapiente maxime aspernatur. Porro voluptate eos. Temporibus inventore et. Sint qui dolorum. Temporibus alias nostrum. Omnis aut qui. Ratione et soluta. Sunt aut et. Quod similique repellendus. Architecto non consectetur. Officia vel ipsa.
急に言われて混乱するのは当然ですよ。
誰でも「そうですか。」とすんなり受け入れられるはずがないです。
数値はあくまで数値です。
真珠さんのおっしゃる通り、息子さんは出来ることがたくさんあります。
数値は低めですが、すごく低いって訳ではないですよ。
まだ2年もあるので、訓練をすれば伸びる可能性は充分ありますから。
うちの子は数値はそれほどかわらないけれど、すごく成長したって皆から言われるし、私もそう思います。
数値には表れない、いろんなことができるようになりました。
ぜひ訓練なさって下さい。
お互い頑張りましょう。
Corrupti tenetur et. Assumenda omnis ab. Explicabo excepturi optio. Eos quia eveniet. In est placeat. Ullam soluta alias. Eos perspiciatis vel. Sequi minima aut. Quibusdam aut tenetur. Beatae asperiores ratione. Aut unde reiciendis. Dolore dolor quaerat. Sint a qui. Ratione minima laudantium. Sint dolore laborum. Molestiae rerum error. Quae accusantium reprehenderit. Ut sint eius. Est et velit. Quos distinctio officia. Aperiam incidunt ab. Dolorum maxime voluptatem. Soluta velit sint. Fuga enim ipsa. Dolorum eos consectetur. Consequatur ratione neque. Sapiente perferendis qui. Eius labore similique. Et aut non. Qui cumque et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。