質問詳細 Q&A - 園・学校関連
削除

削除

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ぷっちょさん
2018/03/01 19:47
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/92677
退会済みさん
2018/03/01 17:36

すみません。これ、何年生ですか?
対応は学年によりけりですね。

うちも担任の無理解で悩んだのですが、言った言わないなどの証拠のないことで揉めても学校もどうしようもないです。
ちなみに証拠のあることでも、担任がその場で見聞きしたものでなければ無理です。
相手が狡猾でも。こればっかりは。
片方だけの言い分をと思うかもしれませんが。

お子さんと、親御さんが主さんとまーったく同じ事を言って学校ともめてるんだけど、お子さんの言ってる事の重要ポイントが全ウソというご家庭が実際に2軒ありました。

みんな知ってるので、またアイツ都合のいいところだけ嘘ついて!と思っています。
もちろん双方に原因があることはあるのですが、口のうまい子に親御さんが言いくるめられてる。と思い込んでましてね。
お母さんがお子さん守るのに必死になってるんですが、そうじゃなかったんですよね。

2ケース知っていて、一つはお子さんともよく接してますが、確かに子どもがかなり余計な事をいいます。
そういう言い方はダメだよ。やめて。と話してもだって◯◯でしょ。と常に開き直るか、黙ってますが、絶対やめませんし、煽ります。
幼児だろうが容赦なく攻撃。一方、本人は恐ろしく傷つきやすい。百を10で返されても大ショック。
経過を見ていたら、お互い様だけど、あなたがより悪いってことばかり。

嫌みが多いからみんな避ける。嘘をついてるわけでもなく(その場しのぎの発言が多いだけ)、性格が若干ひねくれている等がありますが、根はいい子です。障害があるからと思うから見守りますが、違ってたら単なるクソガキ。
その子が毎回私は悪くないのにと言いますが、何を言ってるの?です。都合の悪いとこ全抜け。

しかもどちらの家庭も障害をクローズにしており認めてません。

主さんちがそうだとは言いませんけど、結構こういうことってありますよ。

お子さんを守るのは間違いではありませんが、見誤ると結局子どもが孤立したり、不適応に陥ります。

わかりやすい伝え方などは徹底してもらってもよいですし、お子さんの傷つきに寄り添うのは間違いではありませんが、ここは学びのときと捉えては?

あと、保育園育ちと学童育ちへの偏見がちょっと(^_^;)
幼稚園育ちもなかなかのヤカラがおりますけど。

https://h-navi.jp/qa/questions/92677
退会済みさん
2018/03/01 15:56

こんにちは。
私だったら四月でクラス替えがあるならもう三月ですし諦めます。しかし、来年度のこともありますからコーディネーターや校長には訴えはします。今の担任に何ももはや期待しないが来年度以降、このような先生は非常に困る、と。事実の報告、として具体的に担任の言動を訴える必要はあるかと思います。
もしクラス替えもなく、担任も持ち上がるのなら、、やはり教育委員会と校長同時に訴えますかね。改善されないなら最終的には弁護士に相談をせざるを得ない、と少し揺さぶりをかけても。こういう先生は母親をなめきってますから、外圧が1番効果あると思います。ちなみに管理職は、刑事事件や、重大な違反がない限り担任を庇う傾向がありますね。どんなに話がわかりそうな校長でもそうです。所詮組織の一員でしかないんだな、と。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/92677
退会済みさん
2018/03/01 14:51

こんにちは🙋!

もし自分なら、校長、教頭、
カウンセラーさんですね。
そこでだめなら外部ですかね。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/92677

ruidosoさん 低学年です。
失礼がありましたね、幼稚園、保育園関係なく様々な子がいることをわかっています。
相手側の悪いことをいうことは我が子のことを棚上げにしたような言い方でするつもりなかったので。うちの子が悪くないとか障害に逃げるとかそんなことの話でもないです。
学びのときといつも考えておりますので。
お気を悪くされたなら申し訳ない。 ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

利用者の声にコメントなどを書いたのに、反映されずアップされて

ないのは失敗したのでしょうか?時間がかかるものなのでしょうか??

回答
これは何の事? どこに、何を、書かれたのか? リタリコさんという事なら、コメント書いて送信で良いのでは。 ただ、それが反映(閲覧)され...
3
五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです

いま年長で就学を控え進路について悩んでます。DQ60で言葉の遅れありおうむ返しも多く三歳前くらいの言語能力になります。トイレや着替えの身辺自立も運動面も問題ありませんが自閉症の特性として超偏食(肉魚野菜果物✖︎)玉子焼きや麺パン白飯、スナック菓子、チョコで生きてるので華奢です。コミュ力も乏しく人が好きなタイプではないです。療育、OTSTをして、幼稚園では加配の先生のおかげで園生活を送れてます。発表会や運動会も参加は厳しく集団でなにかを成し遂げる喜びなど皆無。ただ多動や暴力はなく大人しいです。慣れた生活ルールは真面目で片付けや身支度など準備はできます。家庭や身近な関係性では困ることはありません。むしろ我々親からすればコミュ力や対話に難はありますが優しく真面目で簡単な出来事も長い文で話すこともあります。さて、ここからが本題です。勉強となれば別かなぁと思います。就学先に仮に地域の小学校支援クラスを選んだとしても授業や行事についていけないのではないかなぁと。今でも園の活動も全て一緒に参加は厳しいくらいなので地域の小学校の活動や教科書ベースで支援されても。勉強も苦手スポーツも苦手お友達を作るのも苦手絵も工作も苦手これじゃいつか自己肯定感もなくなりそうです。わたしも辛いです。学校のあと家庭でもサポートしたり時に注意したり母子ともに疲弊してしまいます。支援学校でしっかり送迎、学習、食育まで支援された方が身になる義務教育になりますか??周りや家族は「そんなひどい障害や知的遅れに見えない。平和な子だし普通に十歳あたりに追いつくとか勉強だって努力や工夫や、やり方でマスターできる」とか言ってきます。幼稚園の先生は「〇〇くんはよく分かって聞いて理解してるよ。全部の活動は難しいけどよく分かって聞いて賢い子よ」とポジティブな発言をされます。これから療育やDr.、教育関係の先生らと就学相談もありますし各学校見学、体験入学などで最終決定しますが皆さんのご意見お聞かせください。支援学校に行って良かったところなどまたその先の就労や進学など教えてください。近所や世間の偏見などあったのかどうかも知りたいです。早く心の整理をして前を向いて歩みたいです。

回答
はじめまして(^^) ウチはこの春小2と小1になった兄弟がいます(2人とも知的障害、自閉症スペクトラム) 2人は支援学校に通っているので支...
7
かなり長くなり、まとまりもなく申し訳ないのですがお付き合い頂

ける方はご意見お願いします。年長5才男児で軽度知的障害、自閉要素はわずか。新版K式でDQが両方とも50台後半(3才半程度)でした。身辺自立はほぼできておりますがコミュニケーションは苦手というか幼く、新しい事が若干苦手です。現在は公立保育所に加配をつけてもらい楽しく通っています。来年就学を控えており、ほぼ確実に支援級判定が出るのですが、2つの選択肢で迷いに迷っています。A校の支援級・姉も通う地域の公立小学校。全校生徒400人程度。・保育所のお友達がほぼ就学・徒歩10分・支援級は1~6年が7人程が在籍。担任1人に支援員がたまに入る。・学習は個々で異なり、授業というよりはできる課題をこなす。・体育や図工は交流で通常級の子と受けるB校・地域外の公立小学校だが、支援級が独立している。支援級の全校生徒50人程度。・バス通学でバス停まで送迎・児童は市内全域から集まる・1クラス5名程度で担任1名です必要に応じて支援員も入る。・クラスは同学年のお友達で、能力別で授業を行う。・交流はほぼなし。この2つで迷っています。A校のメリットとしては、通常発達の子達との交流ができる。地域との交流ができる。姉と同じ学校。近いので通学しやすい。デメリットとしては、担任も知識がない場合が多く、産休前の先生が担任という事もよくある。そこまで手厚くないので期待しないで下さいというスタンス。B校のメリットは、同じ特性の子と同じ学年で授業として成立している。専門性もあり知識もある先生が多い。みんな特性ありの子ばかりの学校なので主体として6年まで過ごせる。デメリットは通学発達の子との交流がない、地域交流がない、姉と別学校になる。(姉は弟と同学校を望んでいます)バス停までの送迎が大変。主治医や作業の先生やに意見を聞くと結構分かれます。どちらでもやっていけるよという感じ。デイの先生は、Bの方が落ち着いていて勉強も進んでいる子が多い印象という事でした。どちらも見学や体験もいきましたが、本人はどちらも楽しそうでした。A校で通常発達の子に混ざって成長すべきなのか、B校で落ち着いて主体として成長すべきなのか、迷います。本人を実際に知らない方々に聞くのは間違っていると思いますが、何か解決の手掛かりになる意見を頂戴できればと思い投稿しました。長文にお付き合い頂きありがとうございました。

回答
こんにちは。 自閉症といってもさまざま、という前提で参考までに書きますね。 我が子の場合、幼少期は自閉傾向は目立ちませんでした。入園前...
9
普通級に通っている高機能自閉症小2男児の母です

息子が、クラスの男の子にここ最近で二度ほど嫌がらせをされました。一回目は掃除時間に濡れた雑巾で背中をふかれ(息子はそれで少し肌寒い日に袖無し肌着で帰ってきました)、二回目(昨日)はその子から悪口を言われてしょんぼりした息子の背中を踏み馬乗りになったそうです。普段自分で困り感をうまく伝えられない息子は、あまり学校であった困りごとを話してこないのですが、しっかりと状況を話せているので、本当にあったことだろうと先生にさっそく電話で相談をしました。相談の結果、先生が二人から状況を聞くことになったのですが、主人が帰宅後にそんなことはすべきではない、早い大人の介入はこども同士のいざこざを悪い方向にもしかねない…と返って怒られてしまいました。取りあえず、主人の言うとおりに、先生には『状況の確認はせずに、しばらく様子を見てください』とお手紙をし、息子に持たせました。が、気持ちがモヤモヤしています。人の背中を足で踏みつける、馬乗りになるのは、明らかに相手に悪意をもってやっていて、下手したら怪我にも繋がることだと判断して早々に先生に相談をしたのですが、私の判断は主人の言うように時期尚早だったのでしょうか?主人は、先生にあったことを事細かく伝えることもダメだと、それだと先生に負担になってしまうとも言うのですが、親としてこどもを守るにはではどうしたら良いんでしょう??状況により色々違うかと思いますが、お子さんが嫌がらせされた時は、みなさんはどのように学校に相談していますか?良かったら聞かせてください🙇

回答
はじめまして。それはお母様としても辛いですよね。 私はすぐ担任に言います。始めは小さな事と思われがちかもしれませんが、それがきっかけで大き...
10
年長の男子ADHDの母親です

怒髪天中💢💢💨『(子供の事)あきらめてるんですね』と来年行く小学校の、支援学級情緒クラスの年配女先生に言われました。このハラワタ煮えくり返りに、どう対応すれば良いのか、発想の転換、他の考え方があるか教えて頂きたいです。以下状況支援学級は知的と情緒2クラスで二人先生がいます。お二人とも面識はあるが話しはした事ないです。窓口は発達障がいに理解のある教頭先生。息子の現状、11月から幼稚園いきつつ児童発達支援受けてます。私の現状、皆様、身に覚えあるとおもいますが、親の闇(発達障がい、何?どうすりゃいいの?類いの頭グルグル)状態で役立たずな保健センターの発達診断受けて、市役所対応して、受給者証もらい、児童支援施設巡りをしつつ、合う医者探しをし、子供の様子を見つつ幼稚園とも連絡し等々…を経過中です。本日小学校のバザーに行き、学校訪問で見た支援学級の先生達だったので挨拶しました。「一年生は通常学級でお願いすると考えてますが、2年生からお願いするかもしれませんのでお願いします。」「知り合いの子が、情緒クラス希望でしたが知的クラスに今いますね。」てな内容。ここで知的クラスの先生は違う方とお話しに行きました。情緒先生「クラス配置は教員がしてませんから。」私(まぁそうだよな)我が息子、他の子供も遊んでる泥砂場へ情緒先生「止めないですか?」私(?)情緒先生「汚れちゃいますよ」私「あぁ、大丈夫です。」(遊ぶ場所で汚れるのは当たり前だし、私は子供は汚れて当たり前と思ってるんだよなぁ、まっ学校だから汚れるの気になるのかなぁ)ここで!!情緒先生「あきらめてるんですね」と言い捨て、そそくさとどこかに。私(はぁぁぁっ?(゜〇゜;)???????)1.行動制止をあきらめてると言いたかったのか2.子供をあきらめてると言いたかったのかどちらにせよ親に言う言葉じゃないでしょぅっっもう一度言う親に言う言葉ではない!!あんた、うちの子の現状知らないじゃないよっっ本当に腹立つ(*`Д´)ノ!!!が、しかし、来年から我が最愛の息子を小学校に人質にとられてしまう…学校関係に文句言えない…その先生とお話しあいしても水かけ論だろう…あぁっもうっ(ノД`)…てなってます。あの先生がいる限り情緒支援級はやめよう…と判って良かったのはある。でも謝罪は不用な位に腹立つ(`_´メ)匿名で教育委員会に言うのも考えた「知り合いから聞いたんですが~」的な。怒るだけ時間の無駄かもだけど納得いかんのだよ…なんか良い方法あるでしょうか?追記2017.11.29皆様ご返答ありがとうございます。初めての愚直質問で返信の仕方を調べてます。出来れば1人1人にお礼のお返事したいです。少々お待ちください。待ってない方も(笑)ここに質問して、凄く気持ちが落ち着いてます。提案(私ならこうするという)回答に助けられています。ありがとうございます。

回答
ラブさん 怒りでない思いを伝えてみます。 愚直のような質問に優しさのある回答で、初めて質問した私はほっとしました。 回答ありがとうございま...
29
放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習のバランスについ

て質問です。放課後デイサービスでに週4通っています。通っているデイサービスは運動療育に力を入れている所と学習療育に力を入れている2箇所に通っています。本人は嫌がる事も無く通っているので辞める事は無いと思います。ただ、放デイのプログラム上宿題を終わらせず帰ってきます。また、施設によってiPadの宿題はダメ。プリントならオッケーや本読みは家でなどの施設によってもルールが違っています。もちろん、放デイの目的は宿題をする事は違うという事は認識しています。18時帰宅その後残りの宿題を行うのですが、もともとスローペース集中力散漫なのと下の子が邪魔をしてくる(下の子も発達遅れており何回も説明しても聞いてくれません)酷い時には寝る時間までかかる事も。放デイに相談して、宿題を少なめに配慮してもらう事も考えたのですが本人は『する』と言っています。学校からは本読み、文章読解も苦手、漢字、カタカナをもう少し頑張って欲しかな…本を読みましょう。と言われますが、そんな時間も余裕もなく毎日宿題をするのに必死です(懇談の際その事は先生には相談済み)。休息も大事なのですが一年生の今つまづきかけているので今後このままの生活でいいのかなと…放課後デイサービスを減らすか、宿題を減らすか…本人はどっちも嫌…とは言っているので訳も分からずになってきました。放デイに週4.5通っている方、宿題、自己学習の工夫などあれば教えて頂きたいです。

回答
本人に聞いたら変化が苦手ということもあって、のべつ幕なし【イヤ】と答えると思います。なので聞いても判断の参考にはあまりならないと思います。...
8
小学校3年生のADHD、自閉症スペクトラムの診断が出ている息

子がおります。現在は作業療法の教室に月1で通っており、コンサータ18mgを使用してました。先日参観日があったのですが、授業は本人なりに頑張っていて目立ったことは特にはなかったです。ただ、姿勢がきになりまして・・・。椅子が半分常に浮いている状態で話を聞いていました。以前のようなゴソゴソ感はなかったです。ただ、椅子の座り方に問題があるように感じました。作業療法の先生からも発達性強調障害の関係でお腹に力が入ってないことと、視力はよくて斜視でもないのですが、目で見るということが弱い(眼球運動が悪い)と指摘がありました。だから読み書きが苦手であると。そこで相談なのですが、椅子に置くタイプの姿勢補助のようなもの(スタイルキッズのようなもの)を学校に持って行っている方はいらっしゃいますか?素人の意見なのでなんとも言えないのですが、姿勢の補助があったらかなり違うのではないかとかんじたからです。この考えを療育センターの担当医師にも聞いたところ、ADHDは頭の関係もあるのでわからないし関係ないのでは?とのことでした。医師からは、薬18mgが効きにくくなっているから、まず27mgに増やしてからとのことでしたので。薬のこともよくわからないので、とりあえずもらって帰ってはいるのですが少しモヤモヤ感が残ってしまって。ちなみにまだスタイルキッズ自体購入してないので、なんとも言えないのですが・・・・。とりあえず家で試してみてから、学校に持っていけたらどうかと考えています。助言をよろしくお願いします。

回答
こんにちは。実際には学校で使用することはなかったのですが、うちの子も姿勢崩れが心配な子でした。体幹が弱いです。 通っていたOTの先生から勧...
3
先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます(受診検討中)通常級在籍(全日補助員の方に付いて貰っています)週1で校外通級、及び民間少人数SSTと、月1で作業療法に通わせています。その事は担任の先生を始め校長先生、コーディネーターの先生には報告済み、小さな僻地校なので他の先生もご存知な環境です。現在、算数のみ、追加の先生も担当しそもそも少人数な学校ですが、更に少人数にして指導を受けています。相談の結果、息子は常に女性の担任の先生が担当するグループに入れさせていただく配慮を受けています。担任の先生との信頼関係は、出来ているようです。今回問題なのは、もう一人の算数のみの男性の先生です。前述の通り、息子にはLDがあり、書字と計算にのみ困難さがあります。授業中や宿題中、気が乗ったときしか書くことをしない日が多い状態で正直、親の私や夫ですらイライラする態度を取ることもあります。担任の先生は耐えて下さっていて、上手く乗せて課題をこなせる日も増えてきました。昨日、息子と話をしていたら、算数のみの先生に「書かないなら消えろ」と言われた。と教えてくれました。組分けをする日、担任の先生が席をはずしているときに、皆の前で言われた、と。補助員の方が居るときかどうか確認がとれていないのですが、問題は1ヶ月ほど前の出来事だということ。(授業内容から日付まで特定できます)さらには、本人があまりショックやダメージを受けているようではないこと。(「あっそ」と言って対応しスルーしたそうで何とも思っていないそうです)ただ、息子は感情にラグがあり、負の感情は数ヶ月、数年経ってから自覚することが多いので注意深く見守りたいと思います。昨日は念のため言っておこうかと思ったらしく、教えてくれました。学校の事は自ら話すわけではなく、聞いたときだけ教えてくれます。今回も違う話から、そういえば、と。その先生が担当するグループの児童の話を息子から聞く限りでは、普段から乱暴な言葉を使う先生とのことですが、「消えろ」と言われたのは自分だけだ、と言います。グループが違うので何とも言えませんが。経緯を聞いて、夫は「次があったら校長先生なり教育委員会なりに行動すれば良い」と言います。そして息子に対処法を教え込もうとしています(証人を作っておく、など)。私は、すぐにでも担任の先生や校長先生に報告するべき発言だと思っています。そのグループの子の親御さんとも話ができる関係なので確認したいな、と考えていました。その先生はPTAなどでお会いするときは、とても丁寧な対応をしてくださっていたのでビックリしています。1ヶ月ほど前の出来事だとするとその後もお会いしていることになります。皆様なら、この場合はどのように対応しますか?どのように動くかまだわかりませんが、参考にさせてください。よろしくお願いします。(タイムラインの受診の話は別件でのSOSで動き出したあとにこの話が出てきた状況です)

回答
1か月前のことで、子どものみ担任や支援員不在だと事実確認が難しいです。だから、今回のことは、仮に学校に言ったとしてもかえってお子さんの被害...
15
いつもお世話になっています

小3PDD+ADHDの息子の担任の先生(普通級)の発言についてです。息子は、今年4月のクラス替えの後から、クラスメイトと馴染めず、トラブルが絶えません。本人はクラスのみんなと仲良くなりたいと思っているのですが、関わり方が下手なので、よくケンカになるのです。通級の先生にも相談し、適切な関わり方について指導してもらっていますが、まだ期間が短いためか、あまり効果は感じられません。先週もケンカになり、そのときに担任の先生が、「もうやめなさい!あ〜、もう転校してくれない?それか休んだら?先生大変だから。お前この世に必要ない。」と息子に言ったそうなのです。先程息子からそのことを聞きました。私はちょっと信じられなかったのですが、息子がそれを言う前に、「ママ、これから本当のこと言うから、笑わないで聞いてね。俺の言うこと信じてね。」と真剣な表情で言ったので、うそではないのかなと思ったのです。また、息子は最近、「学校休みたい!引越したい!」と先生にもよく言っていたそうなので、話の内容的にも言われてもおかしくない内容なのかなと思ったのです。でも、証拠がない。息子を信じたいけど、信じてよいのか、もし事実ならどこにどう訴えたら良いのか、ぐるぐる考えていました。旦那にも伝えておこうと思ってメールをしたら(今単身赴任中で家にいません)、旦那すぐに怒って担任に電話してしまいました。なぜそんなことを言うんだ?と。そしたら担任は、そんなこと言ってませんと。旦那が教育委員会に訴えると言うと、後日校長を交えて話し合いをすると言ったそうです。息子のことを信じてあげたいけれど、証拠もないままどう話し合いに向かえばよいのでしょうか。

回答
ストロベリーさん お子さんのこと信じてあげて下さい。 うちの子は、知的障害があったために、どんなにうちの子がこう言ってたと訴えても「知的...
13
四年生の息子がいます

学校であった嫌な事を毎日のように私にぶつけてきます。友達が誘いにくるまで、習い事の時間になるまで、ずっと息つく暇もなく暴言です。その時間に少しでも宿題を済ませて欲しいのですが、怒りがオーバーヒートしてしまい、話も大袈裟になって四年生になってから平日は普通に会話もできないくらいです。私も、そうか、それは痛かったね!などとなだめ続けるのですが一時間が限界です。「アイツをなんとかしろ!お前が悪い」と私のせいになります。息子が毎日のようにちょっかいを出されているのは本当ですが、一人の子供がクラス中にしていることで虐めなどではありません。担任はそのお子さんに対しては見て見ぬふりで、毎日何件もトラブルがあるので逆に困っているような口振りや隠蔽している口振りをします。暴力などのちょっかいに乗ってしまう方が悪い。口で言い返すこともやってはいけないことだと思う。言い返えされると、よけいに暴れるので困る。それくらいで大袈裟。という意味合いも担任から言われました。実際、クラスには言い返えさず泣くだけの子供もいらっしゃいますし、痛くても無視できる子供もいてます。息子も我慢はしているようですが、毎日何度もある事なので先生に1度は告げ口をするようですが、話を聞かせて!と相手にだけ聞き、息子には、もういいから黙って!と聞かずしょうがないことを言わないの!と逆に怒られるようです。この件も担任に言いましたが、相手に言い返した時点で息子が悪いと言われてしまいました。相手方のお母さんにも言いましたが、叱ってくれ謝ってくれますが、学校内の事です。次の日には元通りです。息子も辛いとわかっています。見てるだけで辛いのが伝わってきますが、私も辛く、どうしようもなく毎日を過ごしています。どんどん、毎日気が滅入り、息子の暴言が辛くてたまりません。逆切れしてしまう事もあります。宿題も多く、ずっと喧嘩越しの状態のままなので、思い出しては暴言、少し書く、暴言を繰り返しています。暴言の方が長い状態なので、時間もかかり、毎日が一杯一杯です。夫が帰ってくるとそちらに気がそれ、怒りと言うより、報告になります。私が悪いのかもしれません。もうわかりません。落ち着いて聞いてあげれる方法があればアドバイスいただけますか?お願いします。

回答
補足ですが、地域によって違いますが、私の地域では、教育委員会の監視がついた先生は過去3校に遡って調べられます。 どんどんぼろが出る場合もあ...
21
転籍について現在小3診断名はまだ付いてませんが広汎性発達障害

で知的ボーダー(知的の部分は確定です)現在は普通級に在籍し通級してますが学習面はもう追いつけれず授業中ふて寝をしてしまう状態です。イジメのようなものにも合っていて学校からは【もう3年も頑張ったのでいいんじゃないですか?】と支援級を進められています。私ももう無理だと思いますが息子は支援級か普通級かで揺れています。支援級体験には行ってますが行ったその日は支援級にするー!と言いつつ翌日になるとやっぱりまだ悩む…と気持ちをはっきりしてくれません。我が校は支援級在籍が少なく、恐らく息子が支援級になる場合には情緒学級を新設するようです。気持ちは傾きつつ、まだ親子で揺れています。普通級から支援級に転籍し生徒数が息子のように1人しか在籍してない支援級に転籍した方に聞きたいです。それ以外にも普通級から支援級に転籍した経験がある方にも聞きたいのですがやっぱり転籍してよかったですか?メリットデメリットなどはありましたか?週明けには来年度の事を学校に伝えなくてはなりません…私の気持ちは支援級なんですが踏ん切りがつかなくて…経験談などお聞かせかください。よろしくお願いします。

回答
5学年より、従来よりあった情緒級へ移動しました。 その際、教育委員会に最終決定はいつまでかを確認し、学校にお願いし、じっくりと子どもに通常...
10
情緒学級?普通学級?悩んでます

自閉症スペクトラム、ADHD、不安障害、接食障害と昨年診断を受けました。療育は3歳から通ってます。今小学2年。普通学級。1年の夏、接食障害から不登校になり、その後2年になってから徐々に母親が付き添えば不安が軽減され学校に行き授業を受けられるようになりました。今は週に3日は一人で授業を受けられています。不安が強く、母子分離がなかなかできなかったのですが、最近はずいぶんと大丈夫になりました。今は週に2回通級教室に通い、支援員さんについてもらっています。一斉指導では苦手な算数、国語の漢字など課題が難しいと思うと寝たり、絵を描いたり折り紙を折ったりしているそうです。支援員さんがついて下さると理解して取り組めるそうです。そんな中、情緒学級の体験に行き、丁寧な指導を受け、本人もよくわかる!と嬉しそうでした。普通学級では、グループに分かれての学習や、発表の練習とかは少人数ではできない活動だなと思うんです。でも集団に入ると、学習の場面では埋もれてしまう…。悩みます。最近のWISCです。Drからの所見は、情緒学級には数値的に入れないのじゃないかなと言われました。全検査IQ99言語理解93知覚推移109ワーキングメモリー85処理速度107ますます悩みます。なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

回答
こんにちは。 私も皆さんと同じく、情緒級の転籍が良いと思います。 年齢が上がるにつれて、ハードルが上がります。 周りも大人になっていきます...
10
小学校の先生について相談です

小学2年生の息子が、1年生の時のとなりのクラスの担任の先生が、イジメを助長させるような発言が多い先生だったと知りました。今は違う学年の担任になったので、関係ないといえば関係ないのですが、その言動が許せないので、教育委員会に相談するべきではないかと思うのです。まず、うちの学校には通級指導教室があるのですが、その部屋のことを「お仕置き部屋」と呼び、「作業が遅い人や、じっとしていられない人、忘れものが多い人は、お仕置き部屋に行かせますよ」と言っていたそうです。実際、うちの子も通級通いですし、そのクラスにも通級の子がいるのに、その子の前でそのような発言をしたとの事です。他にも、遅い子、できない子を「先生、〜君ができてません」と、チクらせたり、先生自ら、嫌なあだ名をつけたり(忘れもの女王、〇〇ノロマさん等)、とにかく色々あるのですが、通級指導教室の件は自分の子が通っていることもあり、聞き捨てならないと感じました。隣のクラスのことは、厳しい先生とだけ聞いていて、あまりよく知らなかったのですが、最近仲良くなったお母さんから話を聞いて、知った次第です。通級指導教室をそのように説明する事で、その教室に通う子=ダメな子という見方を植え付け、それがイジメに繋がるのでは、と思います。ちなみに、うちの息子の担任の先生は、「自分でできることを頑張ってやる教室」と説明してくれています。このような発言をする教師が、今も現役で指導していることが、私は信じられず、このままでいいのかどうか、何か意見をするべきなのか、考えてしまいます。今は息子の学年の担任ではないし、そもそも聞いた話なので、このまま何もしない方が余計な問題を起こさないですむのかも、とも思います。皆さまならどうしますか?アドバイス頂けれざ幸いです。

回答
質問拝見させて頂きました。 私個人の考えとなりますが、、、 通級として子供が利用しているのであれば、相手が担任の先生でなくとも、対応すべ...
10
初めまして、自閉症スペクトラムを持つ6歳(年長)の母です

支援級について伺わせてください。今年から就学で支援学校に行く予定です。IQは低いもののやり方さえ分かれば伸びていくタイプと言われ支援級の情緒級に行くように勧められ見学に行くと1〜6年生が一緒に授業を受けていて1年生に先生がつき他の生徒はドリルをしていました。先生のサポートがなく飽きてしまった子は床で踏ん反り返っていました。それを見て先生が足りてない様子なのかな?娘もサポートなしには学習は難しいかな?と思い少人数で見て頂ける支援学校にしました。しかし定型児との交流がないのが気になるところで…いろいろ悩んでいます。そこの支援級は1〜6年生までいて7名に対して先生1人、サポート1人だったので授業をすることが物理的に無理なのは分かりますが支援級の学習時間はプリントやドリルで学習することが多いのですか?知的級、情緒級に行ってらっしゃる方がおりましたら、生活単元なども含めどんな授業をされてるのか?どんな様子か教えてください。

回答
きじとらさんmamsapoさん ありがとうございました。とても参考になりました(^_^) 公立小学校の支援級は生徒さんの状況により変わって...
3
現在小学1年生支援学級に在籍しています

知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だと思います。同年代の子と同じ場にはいることは出来ますが、遊びのルールなどが理解できないため大人を介してでないとコミュニケーションが取れません。3年生から支援学校に転校することを考え、来年度は支援学校への見学や説明会に出ようと考えています。子供本人は今の小学校が好きな様子で行き渋りなど全くありません。しかし入学前に想定していたよりも本人の自閉性が強く、学校内でも先生か支援員の先生が必ずつきっきりでないと不安感からパニックになる場面が多く、先日の小学校での面談ではこれから成長して高学年になったときに学校の人員的にも、うちの子に先生がつきっきりで過ごす状態は難しいと言われ、色々と考えているところです。もちろん本人の成長も期待したいところですが、普通級との交流などもこれからどんどん理解力の差から難しくなっていくのではないかと思ってます。子供本人が今の学校に慣れてきたのに転校を考えるのがなんとも心苦しいところです。小学校の途中で支援学校に転校したけど結果的には転校して良かったよ!と言うご経験をお持ちの方がいたら是非体験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

回答
こんにちは。 支援学校のHPにいろんな行事の日程(今年度の)が 掲載されていると思います。学校見学会は親だけが 多いですが、運動会や文化...
2