
退会済みさん
2018/03/07 18:52 投稿
回答 4 件
五年女の子です。
何度か相談させていただき、いつも励まされています。
先日、知能検査を受け来週結果がわかります。今、学校、集団は本人の負担や荒れがあり、一週間お休みしています。(2月から教室にいけず)
荒れてる、というのはイライラすると家の様にかこいをつくりそこに、長い時間こもったり、癇癪❓なのか、うなったり泣いたりし部屋をメチャクチャにしたり、自分の気持ちをきづつけた妹や私にスリッパや靴、ダンボールなどでたたいて来ます。
兄弟や親の言葉態度で、きづついた、〇〇が悪い!などといい、だから、やる、といいます。優しいところもあり、
落ちつくと、いけないこととは思うみたいですが、相手がいけないことをしたから。という認識もあるようです。
落ちついてるときと波がかなりあります。
社会性が低い我が子が、がクラスにもどることは、今はむずかしいのかもしれません。
住んでる市町村では、不登校児、学校不安などがある子がいける教室があるようです。周りがガヤガヤしてイライラすると話した教室より小規模です。
規模や、社会性のためにも、参加させたい気持ちありますが、衝動性がきになり、相手をきずつけないか心配です。診断までまつべきか、人と積極的にかかわろうとしない、荒れてる子を見ると、すこしずつ参加してみたほうがいいか、今できること悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
こんにちは😊
いま、気持ちが荒れているようなら、周りがあまり焦らない方が良いかもですよ。支援センターの方に、急いであれこれ試して失敗を重ねたくないと言われました。親は焦りますけどね💦
失敗に敏感な特性ありそうなら特に。落ち着いてきたから再トライしようといっても、前回のイメージが強すぎて駄目となると、居場所作りができなくなってしまいます。
娘の場合は保健室登校させてもらってます。支援級は勉強への拒否反応も酷く話が進められません。私もフリースクールなど色々考えていますが、まだ結論出てません💦
そんななか、最近は少しづつ教室へ戻るような兆しが見えてきました。
娘も癇癪酷くて大変でしたが、周りが見守ることで余裕が出てきたんだと思います。
さて、余裕が出てきて教室に戻れそうといっても、学習面の問題もあるし、社会性が治ったわけではないので、単純に喜ぶ訳にもいきません😧娘のペースに合わせつつ、それでも駄目だったときが支援級やフリースクールを薦めるタイミングなのかもと思ってます。
支援センターの方の焦らないでの意味が、分かった気がします。
実際に教室以外で探すとなると、支援級や適応教室とかは、人数よりメンバーの問題が娘にはあるかな。どうしても男の子が多かったりするので、大人しく過ごしたい娘には合わなかったりします。社会性が弱い子はなかなか居場所探すのは大変です😞
ちなみに、同時期に不登校になった社会性はあるけど集団が苦手な息子は一足先に支援級に変わりました。不登校児の自習室もありましたが、合いませんでした。単純に人数の問題でもないようです。同じ不登校でもそれぞれといったところです😊
まだ診断がついてないんですよね。ADHDのみの息子、アスペ混合の娘で対応が違ったので、とりあえず今は診断待ちながら、娘さんの心の安らぎを優先してあげて欲しいかな。
部屋で囲いつくってこもるはうちもあります。クールダウンに良いとあったので、そっとしておきます。荒れてるときには、なるべくスルー。吐き出させてあげる時期かなぁと思います。泣きながら辛いと訴えてきたことがあります。
家族も大変ですがね😅
焦らずに合う場所を探してあげて下さいね🍀
まずは親御さんだけで連絡を取ってみてはいかがでしょうか。
迷っている、と告げて、あちらにゲタを預けてみるのもいいと思います。
いざ受け入れOKが出たときに、さあ行こう、と荷物のように運んでいくわけにはいきませんから。
通うにあたってもどんな風に、イメージづくりをしたらいいか教えてもらえるかもしれませんし。
それから、教育委員会の心理士さんとか、訪問に来てくれそうな相談先はありませんか?
家族じゃない、信頼できる大人が、自分を気にしていてくれることが存外うれしかったりするものです。
良い流れをつかめますように。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
来週に結果がでるのなら、それを待ってもいいとは思います。
検査をしてくださったところで、どのような手立て、支援、関わり方がいいのか、説明してもらってください。
息子をみてくれている病院は、検査結果のレポートをくれるのですが、口頭でサラっとしか教えてくれない病院もあるようです。診断名だけというところもあるようです。
今、荒れている真っ最中なら、他の刺激を与えても、辛いのではないかな?とも感じました。
待っている間、親として情報を集めてみたり、親だけで見学してみたり…動けるところは動いておいても損はないかもしれません。
社会性が低い子が学校にいけないのなら、我が家の子は学校に行けない子の代表だったと思いますよ^^
受け入れ態勢や、お子さんに合った対応をしてもらえる環境を工夫してもらったり、先生方との連携などで、乗り越えられる事はたくさんあります。
ただ、お子さんの心が荒れていて、いっぱいいっぱいなら、どんな環境だって受け入れがたいものになってしまいます。
お子さんの様子をみながら、焦らずゆっくり考えてみませんか?
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
学校以外に不登校児が通える「適応教室」はありませんか?
学校出席扱いになり、少人数で社会性を補ってくれる場所です。
一先ず、診断結果が出てから今後の方向性について主治医と学校と相談して決めるのが良いと思います。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。