受付終了
小6娘の母です。
診察を受けていませんが、娘はこだわりが強く宿題も辛すぎるなど特性があります。
夏休み前に頭痛で不登校になり、頭痛の治療が進み軽度にまで落ちつきましたが学校に行きたくないとのことで家でマイペースに過ごしています。交友関係は良好なのですが、勉強が嫌とのことです。気付けば半年になろうとしています。平日親は仕事に出ており週2程度在宅勤務しています。自由にテレビやマンガや大好きなラノベを読んで過ごしていますがこのままで良いもの悩みます。家が快適過ぎるのは良くない気がしています。
皆さまのご意見をお聞きしたいです。テレビ厳禁などするべきでしょうか。特性持ちの子が学校へ向かおうとするきっかけはどんな時でしょうか。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
大人になってから診断がおりた、成人当事者です
私も小6から不登校でした
原因は、担任教師とクラスの環境なので…娘さんとは少し違いますが
私も当時は好きなように過ごしていました
それこそ読書したり、音楽を聴きながら、過ごしていましたね
テレビ厳禁は流石にやりすぎかな?と思います
ただ、ルールは決めた方が良いかも知れませんね
最低でも○○と☆☆をやったらテレビを見て良いとか、昼間のテレビを見る時間を一定の時間で区切るとか、工夫はできるかと思います
私も母は仕事に出ていましたが、"その分簡単な家事は手伝ってね"がルールでした
お風呂掃除、掃除機かけ、洗濯物を畳む…時にはカレーなどを作ったりしていました
特性の有無に関係なく、学校に行きたいと思えるきっかけはそれぞれで一概には言えません
家が快適すぎるのが良くないのではなくて、家が娘さんにとって安心できる場所であって欲しいと、不登校経験者としては思います
とはいえ、親御さん側からすればこの状況がいつまで続くのか?わからず不安だと思います
でも、言葉や態度にしないだけで、娘さんも不安な気持ちは持っていると思います
だからこそ、家が娘さんにとって安心できる場所であることが大事です
ちなみに学校の先生とはどのようにやりとりされていますか?
ひとつの手段としては、発達検査を受けて、娘さんの得意不得意(凸凹)を把握することですが、検査を受けることに関しては、娘さん自身の気持ちが一番大事です
もう6年生ですし、もしかしたら親御さんの勧めは、簡単には受け入れないかも知れません
ただ、来春中学生になることを考えると、今が良い機会なような気もします
私も頭痛持ちですが、頭痛が引き起こされる原因はいろいろあります
自律神経の乱れ、月経が来ていればホルモンバランスの乱れ、気圧、光への過敏さや音への過敏さなどもあります
頭痛のタイプによっては、今は落ち着いていても、何らかのきっかけで、また頭痛がひどくなることもありえます
そのあたりはDr.とよく相談しながらかな?と思います
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです
テレビなんか関係ないですよ。
要は勉強についていけないのが原因なんですね?
中学生になったら、もっと勉強ばっかりなのに、よけい足が遠のくのでは。
どうして勉強に困難があるのか、原因を探して対応していかないといけないのではないかと。
本人の努力では、どうにもならない状態なのですよね。
知能検査を受けてみられてはどうかと思います。
病院以外に、学校経由で教育委員会が検査してくれるかもしれません。
学校に相談してみて下さい。
できれば病院にも行った方がいいと思いますけど。
Delectus molestias corrupti. Voluptas eum ut. Distinctio minus vitae. Nesciunt sint laudantium. Sit consequatur dolorum. Reprehenderit minus eos. Amet voluptatem in. Quia deserunt dignissimos. Illo exercitationem sequi. Qui soluta repudiandae. Sed provident et. Voluptatibus id eligendi. Libero ea vel. Nisi repellat non. Adipisci quo incidunt. Odit dolorem mollitia. Sint non similique. Ex consectetur quis. Sit omnis dolorem. Et iure velit. In excepturi nobis. Sunt voluptates iste. Omnis aut consequuntur. Doloribus inventore perspiciatis. Dolor iure ea. Animi deleniti debitis. Recusandae labore nobis. Quisquam rerum mollitia. Temporibus libero aut. Nobis maiores aut.
まずは
家が快適はそのまま安心できる空間で良いかと思います。人間安心は大切ですよ。
ただ、好きな事しかしていない。学業を含めやりたくないことに向き合わないは良くありません。
と言って(笑)大人だって嫌な事出来るだけしたくないですよね。
それ自体は認めてあげても、
今は自力では難しいかと思いますが、
登校に付き合う←不登校の場合は不登校のフリースクールでもいいし、朝学校に顔を出して、先生と話し合い適度に別室でやって帰るでもいい。
1日一回外に出て、やらなければならない事を自覚し、頑張る。←無理な場合もありますけどね、今の話を見る限りできるかもしれないけど、お母さんができないかもしれませんね。
長ければ長いほど難しい問題になり、義務教育が終わる時に困ります。
勉強はついていけないなら支援学級、通級、塾がありますけど
一度 発達検査をして、きちんと特性と親も子も向き合って、どうしたら苦しみだけでは無く乗り越えられるかを考えるべきだと思いますよ。
まずお母さんが動く覚悟を。
別に不登校が悪いわけじゃないですけど
普通?のレールに乗ったほうが楽ですからね。
病院などで診断受けた上で病院、本人、学校と連携を取るのはご両親です。
我が子が学校行かずに漫画をというのはまず、お子さんと一緒に漫画を読み、話、膨らませたり、、
と国語やコミニケーショントレーニングになりますし、
そのまま大人になったらシュミレーションをすれば現実的に不登校のままどうやって生きていく資金を得ていくらくらい有れば生きられるかなどシュミレーションでお子さんも理解しますし。
出来れば眺めて迷うのでは無く
動いてダメならどうするか迄は大変な忍耐力と努力、時間を要する場合があります。
早く動いて下さい。学校に行かないならば勉強方法を検討してあげましょう。
因みに私は今発達の子2人を見守りつつ、お隣の引きこもりさんの受験の為に( ꒪⌓︎꒪)毎日フリースクールに連れて行き←お喋りしながら。塾と交渉して、彼女の基礎学力を目覚まし中です。見兼ねて手を出してますけど。三年引きこもってましたけど学校行きたいそうなので毎日お付き合いしてます。
お互い未来を見据えて子供達が成長する事を願いましょう
Aliquam nemo ea. Neque quaerat rerum. Enim laudantium ut. Eos placeat nihil. Deleniti quo magnam. Aut atque in. Unde ut rerum. Omnis ut consequatur. Accusantium excepturi quis. Autem consequatur dolores. Non aliquid corrupti. Dolorem aliquam voluptas. Omnis cum enim. Rerum iure dolorem. Eligendi assumenda sapiente. Et dignissimos quisquam. Labore assumenda voluptas. Dolorum consectetur nam. Corporis cum voluptas. Molestiae consequuntur quia. Consectetur repellat modi. Nihil modi quidem. Aliquid autem quia. Omnis dolorem aut. Est facilis ipsam. Ea ab sunt. Temporibus natus velit. In enim possimus. Et reprehenderit adipisci. Omnis aut cumque.
皆さま
お忙しい時間帯に丁寧にご回答を頂きありがとうございます。
まず学校の先生との関係性ですが、娘の症状や登校に対して本人が話した内容を伝えており状況は把握してもらっています。頭痛が治療でだいぶ楽になったのがこの3週間くらいからです。ですので7月以降先ずは治療に専念し、頭痛が軽くなれば登校出来るはずと周囲は考えていました。5時間目からの登校やしんどくなった際の別室自習も先生から提案頂いているのですが、この状況ですのでスクールカウンセラーの予約を先生経由でお願いしているところです。
また、頭痛が完治しないことと登校しぶりがあることから主治医に小児科を紹介してもらい、先日問診を受けてきました。来月発達や知能検査を受けます。診断無しでも出せるとの事で気持ちの高ぶりを抑える薬を処方されました。
頂いたご意見の中で発達検査を受ける事に対して本人の気持ちを大切にとのこと、大変参考になりました。娘は小児科に来た意味が分からないと言っていました。風邪などではないからですね。この辺りどう説明するか考えていきます。
自宅では安心な場所である事は大事ですね。ただ恥ずかしい話ですがやりたい事優先、約束事も守ってくれない事が多く親が不在の場合は解放で良いものだろうかと思ってしまっています。。
学習面ですが、個別指導の塾にはどうにか通っていて(頭痛の度合いによって休んだりオンラインにしたり対応頂きました)全ての科目ではありませんが学びは継続しています。個別だとやりやすいみたいです。学校での道徳や学級活動、音楽などの学びが不足しているのは事実ですがゼロよりは…という思いです。
交友関係は良好との薄っぺらい表現大変失礼しました。親子で付き合いがあり低学年の頃から親しくしているお友達がクラスにいること、友人トラブルは先生や本人から聞かない事からそう判断しています。学校においで〜会いたい〜とカラフルに彩られたお休み連絡が友達から届いていて親としても気持ちが温かくなり本人も嬉しそうにしています。ですが集団生活や授業、勉強の苦手が勝ってしまっている状況です。
皆さんから頂いたコメントから、苦手の内容について専門家の早めのアプローチが重要とのこと学びました。進めていきたいと思います。ありがとうございます。
Enim cum ex. A consequuntur praesentium. Rerum et tenetur. Vel consequatur dolor. Officiis sed cumque. Molestiae cumque nam. Cupiditate et fugit. Ducimus corrupti fugit. Voluptas minus fugit. Aut qui optio. Omnis enim ipsa. Illo veniam cupiditate. Et blanditiis et. Qui illo excepturi. Autem et voluptatem. Eos sit voluptas. Quia qui praesentium. Exercitationem quae quod. Nam eum est. Est iste neque. Non et doloremque. Error et consequatur. Impedit ipsam iure. Non quo qui. Accusantium alias inventore. Sint in occaecati. Alias accusantium delectus. Reprehenderit at tempora. Dolores dolore nesciunt. Nam aut unde.
こだわりが強く宿題も辛すぎるなどの特性、
、、、って、何???
交友関係は良好なのですが、
というのも、本当に???
夏休み前からの不登校で
高学年女子で?
学校の同級生で、仲いい子って、誰かいますか?
放課後なり土日なり、お友だちが家に遊び来たり娘さんが誰かお友だちの家に遊びいったりしているから、交友関係は良好ネって??
中学校の就学相談どころか、ウィスクなどの発達検査関係も、不登校関係の適応指導教室も、小学校でのスクールカウンセラーとも、
全くつながっていない?ので?す??
Libero quos ad. Architecto aut quis. Quis natus sint. Id quae fuga. Exercitationem voluptas pariatur. Pariatur illum et. Nostrum aspernatur voluptas. Pariatur facilis illo. Aliquam et illo. Corporis ratione libero. Expedita est officiis. Odio rerum ipsam. Tempore quibusdam corrupti. Voluptatem iste eum. Aliquid saepe ex. Eveniet voluptate eos. Facilis id aspernatur. Quia ut dolores. Et et sint. Voluptas provident eveniet. Officia facilis consequatur. Aliquid ut quo. Tenetur quia velit. Ut dolorem assumenda. Aut consequuntur maxime. Tempora aperiam in. Et voluptas molestias. Eveniet voluptas ullam. A corrupti fuga. Nihil aut est.

退会済みさん
2022/12/17 13:02
初めまして、副鼻腔炎持ちの当事者です。
知能検査等は結果が分かってからとして、副鼻腔炎についてです。
副鼻腔炎は急性と慢性に分かれるので、慢性化していた時は治療がかなり長引きます。
今はましになった状態なだけで、副鼻腔炎持ちは高い確率で鼻から調子が悪くなるので、もう風邪っぽいと思ったらすぐに耳鼻科に行ってください。出ないと2〜3日で悪化できついお薬出されます。
風邪引くたびに耳鼻科というイメージです。熱がなくてもなんか鼻がと思ったらすぐ行動してください。おそらく耳鼻科の先生から同じことを言われているかもしれませんが、念のため。
また根本的に副鼻腔炎になりやすい骨格の問題もありますので、これを治すには骨削ったりする手術が必要です。参考までに。
Nihil deserunt fuga. Harum in aut. Molestiae et alias. Qui tempora asperiores. Et magni assumenda. Est ea voluptatum. Quisquam esse vitae. Porro voluptatum vel. Dolores quos blanditiis. Dolor et eaque. Quia aspernatur ullam. Aut soluta vel. Occaecati sint aut. Facere corrupti vitae. Eligendi consequatur cumque. Sequi eum qui. Cumque omnis quasi. Aspernatur nihil consequatur. Illo ut asperiores. Ea explicabo et. Sed voluptatem exercitationem. Sit aliquam placeat. Pariatur laboriosam id. Non et dolores. Velit qui nulla. Ipsa recusandae et. Itaque temporibus modi. Eos nostrum officia. Dicta natus eum. Quia quaerat mollitia.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。