受付終了
長男グレーであったが、学校側より検査を受けてくれと言われウィスクを受けた。IQが全検査で66であった。数年前、田中ビネーを受けた時はこんなに悪い点は出なかったのにと凄くショックだった(検索したら、田中ビネーの方が点が良く出ると)
教育現場では田中ビネーの方で活用されるとみたのですが、再度田中ビネーを検査した方がいいのでしょうか?今後の進路も踏まえ、大分私が落ちてしまった。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
教育現場ではWISCの方が重宝されますよ。お子さんの得手不得手が凸凹として数値化され書面で報告もあるので。読み書きが苦手な場合はWISCは低く出る傾向はあるものの、5~6年生でIQがガクンと下がる子は一定数居ます。(支援級の先生の感覚では下がる子4割、変わらない子5割、上がる子1割だそうです)
高学年になると定型児の成長が著しく本人なりに伸びていたとしても定型児と同じスピードで伸びない限りは数値は下がるので数値をキープするだけでも大変なのです。
田中ビネーは療育手帳の申請時などに使われる知能検査です。なので知的障がいかどうかの基準になる検査とも言えます。WISCのお子さんの数値ですと<知的軽度>になり療育手帳取得出来る可能性が高いのでそういう意味で田中ビネーを受けるのであれば良いとは思います。
支援級在籍ですかね?情緒級→知的級にクラスを変更する場合WISCでも可能だと思います。
結果を踏まえ今後どうするかは先生と相談になるかと思います。
田中ビネーとウィスクはそもそも別物であり、この両方の比較はされなくても良いと思いますよ。
また、ウィスクにおいても定期的に検査を受ける事は可能であるものの、IQ結果が下がる場合が多くあります。
これは、検査時の精神状況や環境など様々な要因があわさりまして、重要視するのは全検査IQ値ではなく、各項目のバランスとなっております。なお、各項目のバランスの形は大きく変わることはないと言われている一方、ただでさえ低い項目が更に下がっていたとなったとき、環境の見直しなど改めて考える必要があると我が子のかかりつけの発達医より聞かされております。
現状、全検査IQ66という結果において、まずは学校ではどういう事においてお子さんの問題点が挙げられていらっしゃいますか?基本的に、お子さんが抱える問題点においては各項目の得意苦手から指導方法を見つける必要があります。また、今後の進路も踏まえ親御さんが落ち込んでしまったとの事ですが、高校受験でのお悩みでしょうか?
仮に高校受験とした場合、現在インクルーシブ体制を導入されている高校は増えており、事前の提出となる面接シートに志望理由をしっかり記入し面接を受けることで、障害における学習状況を考慮するといった対応を取られている高校もあります。
勿論、すでに行きたい高校があったが偏差値的に難しいとなった場合、高校の見直しはどうしても必須となってしまいますがそれは誰であっても同じです。そのため、これ以上学習に遅れが生じないように学習塾を利用しつつ、現状合格できそうな範囲での高校を探すという方も多くおりますよ。
少なくとも、検査における結果点数がすべてではなく、これからどのようにお子さんの特性を考慮したうえでどこまで頑張れるかが重要です。どうぞ検査結果だけに惑わされることなく、今後出来ることが何かを考えご対応を持って、お子さんの成長支援に繋げてみてはと思います。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
ウィスクは、中学校での支援のために受けたと思われるので、知的障害があるかないかを判断するために別の検査を受けることとは別だと思った方がいいですよ。
素人なので詳しくないですが、田中ビネーの方は生活面や精神年齢を測るような感じなのかな?
学業での支援の参考とするなら、断然ウィスクが役に立ちます。
Quia cumque quidem. Maiores est et. Quisquam sit quae. Excepturi ut quibusdam. Temporibus vel est. Voluptas dolor facilis. Sit voluptatum rem. Facere dolore soluta. Ut exercitationem porro. Et nihil voluptate. Quisquam error qui. Minus cupiditate nihil. Ea impedit aut. Occaecati minima quibusdam. Et doloremque officiis. Neque rem possimus. Et sint nesciunt. Quos quis corrupti. Voluptatibus alias odit. Totam nihil ipsa. Maiores ullam libero. Similique adipisci velit. Reiciendis voluptatibus nobis. Deleniti quia aperiam. Velit enim dolores. Voluptatem voluptates blanditiis. Voluptatem qui adipisci. Vel aperiam quo. Consequuntur voluptas alias. Aspernatur voluptate adipisci.
皆様、アドバイスありがとうございます🙇♂️我が子は支援学級に在籍しており、個別でマンツーマンで授業を受けています。同級生と同じ授業内容でテストは個別に作成してもらってますが、80%はとって来ます。授業の内容理解もよいですが、ワーキングメモリーが著しく低い値で、流動性推理と物凄く差があります。他の項目は皆、70くらいでした。
高校進学はインクルーシブ教育が出来るようなところを考えています。偏差値などはあまり気にしていませんが、発達障害と思ってましたが知的障害という言葉にかなりのショックでした。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。