私は1歳5か月の男児を育てています。
育てていると「もしかして、発達障害?」と思う言動が多く
診断出来る年齢になったら診断を受けさせようと思っています。
私は生後4日目から育児日記を付けていて、
気になる言動や体調など細かく記録をしています。
ですが、毎日行うのは大変と感じています。
幼児の発達障害の診断の時は問診でどんなことを
聞かれるのか、どういう事を記録しておくといいか教えて
頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめまして。
その他にも、運動機能の発達も聞かれましたよ!
寝返り、ハイハイ、立つ、歩き始め、ジャンプスプーンの使い始めとか…
気になる事を日記にされているのは素晴らしいと思います!
ポジティブな事も書いていますか?
こんなことを楽しんだとか喜んだとか…
振り返った時に、辛い事ばかりでないと良いなぁと思います。
小学生くらいになると、可愛い、嬉しいなどの出来事が思い出せなかったので(^-^;)
私だけかもしれませんが…
自閉スペクトラムの5歳の息子がいます。
3歳くらいから、もしかして?と思い始めて療育園に通い、4歳半の時に診断を受けました。
K式と行動観察、問診での診断時に聞かれたことを覚えている範囲で・・・。
・発語の時期(1語、2語文それぞれ)
・指差しの時期
・クレーン現象の有無
・癇癪の有無
・自傷行為の有無
・目が合うかどうか
・呼びかけた時に反応するか
・外で保護者のもとを離れて走って行ってしまうなどの行動の有無
・抱っこを嫌がるかどうか(そんな時期があったかどうか)
・極端な偏食
・音などに過敏に反応するか(掃除機の音が嫌で耳を塞ぐなと)
・他害の有無
・同じ場所を何度もくるくる回ることがあるか
・車などで遊ぶ時に寝転んでタイヤが動くのをじっと見つめるなどするか
・ストーリー性のある遊びよりもおもちゃをひたすら並べたりして遊ぶ
・おうむ返しの有無
Tempora possimus assumenda. Doloribus quia debitis. Nulla et et. Incidunt earum qui. Ipsa accusamus qui. Laudantium aliquid voluptate. Architecto qui et. Alias voluptatem temporibus. Doloremque officia voluptatem. Mollitia qui ut. Assumenda consequatur nam. Non cumque in. Reiciendis laudantium sint. Explicabo quis nulla. Accusamus distinctio beatae. Suscipit officia maxime. Aut vitae magni. Veritatis fugiat dolores. Velit maxime nam. Voluptatum sapiente sequi. Occaecati accusamus consectetur. Maxime sint aliquid. Ex dolores eaque. Porro esse aspernatur. Et non harum. Magni quidem dolorem. Sed odio error. Et aliquid ullam. Debitis eum ex. Occaecati quia corrupti.
日々記録をするのも大変でしょうから、母子手帳にある項目だけは漏らさないようにしてあとは気になった点を日時とともに記録をすれば多少は楽になりますよ。
問診では月齢に合った平均的発達について聞かれますが、こちらから質問して大丈夫です。
発達が気になる方は最後に別室で相談を受け付けていたりもしますので、その時にでも相談できますし「お母さんの気にしすぎよ」と一笑に付されるかもしれません。(心配しないで大丈夫よ、という意味で)
できないことに目を向けるのでなく、できたこと、できることを気にしてあげて変顔で笑わせてあげてください。
Doloribus est architecto. Suscipit expedita ratione. Illum alias repellendus. Eligendi sit temporibus. Blanditiis esse deserunt. Ipsa voluptate voluptas. Ad eaque cumque. Facilis consequatur amet. Iste veniam quibusdam. Eum ab accusamus. Consequuntur molestiae aut. Delectus cupiditate harum. Maxime dolorum vero. Rem in fugiat. Explicabo ea aperiam. Magni sed ut. Modi sapiente soluta. Nihil nesciunt rerum. Magnam debitis veniam. Aut quod blanditiis. Unde sed ut. Autem alias recusandae. Deserunt quod asperiores. Doloremque sapiente odit. Temporibus facere provident. Rerum ut facilis. Recusandae maxime earum. Fuga tempora odit. Enim quisquam dolores. Ut ut enim.
私は母子手帳の記載も滞るくらいのズボラです(((o(*゚▽゚*)o)))
診断時には、おおよその記憶で答えたレベルです。診断を受けるためにわざわざ記録しておかなくても良いと思います。
記録はなくても、診断時のお子さんの様子から、だいたい、気付かれるのではないかな。
うちの子は、3歳児健診で指摘されました。声かけに応じず、目を合わせない、年齢相応の発語がない、癇癪が多い、こだわりが強い、そんなところから診断に至っていると思います。
Tempora possimus assumenda. Doloribus quia debitis. Nulla et et. Incidunt earum qui. Ipsa accusamus qui. Laudantium aliquid voluptate. Architecto qui et. Alias voluptatem temporibus. Doloremque officia voluptatem. Mollitia qui ut. Assumenda consequatur nam. Non cumque in. Reiciendis laudantium sint. Explicabo quis nulla. Accusamus distinctio beatae. Suscipit officia maxime. Aut vitae magni. Veritatis fugiat dolores. Velit maxime nam. Voluptatum sapiente sequi. Occaecati accusamus consectetur. Maxime sint aliquid. Ex dolores eaque. Porro esse aspernatur. Et non harum. Magni quidem dolorem. Sed odio error. Et aliquid ullam. Debitis eum ex. Occaecati quia corrupti.
中学生と小学生、二人とも発達障害です。後々まで必要になる母子手帳の項目について、詳しい様子もメモしておいて役立ちました。
例えば、月齢相応に「はいはい」をしたけれども形がおかしかったとか、歩き出したけれど爪先立ちだったとか、あるいはストローは使えないままコップで飲めるようになったとかです。日々の出来事については、「これも残さなくては」「あれも伝えなくては」と事細かに書いておいても、診断の際に全てを読んでいただくのは無理なので、自分でまとめることになりました。ある程度の期間ごとに振り返って、それでも印象深かった大きな出来事と、最近繰り返している行動、気になっていることをまとめておくと、伝えやすいかもしれません。他者との関わり方については詳しく聞かれます。あと、「睡眠について相談したい」と考えているなら睡眠時間の記録、「外出拒否について相談したい」と思っているなら外出できた・できなかった記録などを数ヶ月つけてからの方がスムーズです。
Ab accusantium molestiae. Nihil sed hic. Minima ratione consequatur. Nam suscipit sed. Est ut repellat. Suscipit distinctio officiis. Quia enim veritatis. Quod et facilis. Eum similique doloribus. Et sapiente pariatur. Nihil veniam non. Nam modi quos. Quod eos quae. Quis molestiae explicabo. Provident vel pariatur. Consequatur et repellat. Voluptatum saepe possimus. Voluptas dolor ea. Reprehenderit provident odit. Nihil animi tenetur. Commodi consectetur adipisci. Corporis aut ipsum. Ipsam aut repellat. Corrupti et qui. Non deserunt aliquid. Modi numquam qui. Numquam cum fuga. Sequi sit quis. Et ratione cupiditate. Nobis neque dolorem.
多忙ログイン出来ないままですみませんでした。
回答を頂いたのにお返事が出来なくてすみません。回答を有難うございました。息子は3歳で発達障害と判明し、今は4歳になりました。
毎日デイサービスに楽しく通っています。
日記は今も書いていて出来た事や楽しかった事などポジティブなことを書いています。そうすると出来る事に目を向けられるので。
Tempora possimus assumenda. Doloribus quia debitis. Nulla et et. Incidunt earum qui. Ipsa accusamus qui. Laudantium aliquid voluptate. Architecto qui et. Alias voluptatem temporibus. Doloremque officia voluptatem. Mollitia qui ut. Assumenda consequatur nam. Non cumque in. Reiciendis laudantium sint. Explicabo quis nulla. Accusamus distinctio beatae. Suscipit officia maxime. Aut vitae magni. Veritatis fugiat dolores. Velit maxime nam. Voluptatum sapiente sequi. Occaecati accusamus consectetur. Maxime sint aliquid. Ex dolores eaque. Porro esse aspernatur. Et non harum. Magni quidem dolorem. Sed odio error. Et aliquid ullam. Debitis eum ex. Occaecati quia corrupti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。