締め切りまで
7日

皆様のおかげで傷口も良くなりました
皆様のおかげで傷口も良くなりました。
温かいお言葉を頂きありがとうございました。
本日、担任にお手紙を書きました、今回は、私のミスが大きなトラブルを引き起こしてしまった事と、学校に薬を届けるべきであったことを謝罪して、息子が良い環境で生活を送れるようにと思い書きました。
フラッシュバックですが、一時期仲間外れになった、孤立した、居場所がなかった事を書きました。
現担任と前担任の引き継ぎがどのようにされたのか私は、わかりませんが知らなかったようで、聞かせて下さいとの事でした。
また、落ち着いた一日でしたとの事でした一安心です。
今も、前担任が一年生を受け持っているので、現担任に話していいものか悩んでしまいました。
現担任も多くは語りませんので、どうしたらいいかと...。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
hancanさん
こんにちは。少しは元気になったみたいですね。安心しました、
前担任の事は、現担任または学校内の先生は気づいていると言うか、知っているハズだと思いますが。
皆、見て見ぬふり 職場内で揉めたくないんでしょうね。
それでは、ダメなんですけど…(汗)
hancanさんも、過ぎてしまった事だと割り切って、今回はガマンしてみませんか?hancanさんが間違ってるではなく、話したところで何も変わらなかった時に今以上ショックを受けるかもしれませんよ。
私はまだ、hancanさんの立場になった事がありませんけど、偉そうにコメントしてスミマセン。
でも、hancanさんが元気になってくれて本当ですよかったです。
お疲れ様でした。
こんにちは。少しは元気になったみたいですね。安心しました、
前担任の事は、現担任または学校内の先生は気づいていると言うか、知っているハズだと思いますが。
皆、見て見ぬふり 職場内で揉めたくないんでしょうね。
それでは、ダメなんですけど…(汗)
hancanさんも、過ぎてしまった事だと割り切って、今回はガマンしてみませんか?hancanさんが間違ってるではなく、話したところで何も変わらなかった時に今以上ショックを受けるかもしれませんよ。
私はまだ、hancanさんの立場になった事がありませんけど、偉そうにコメントしてスミマセン。
でも、hancanさんが元気になってくれて本当ですよかったです。
お疲れ様でした。

Hancanさん
良かったです。息子さんもネガティブな感情を引きずらず、私も安心。
前担任のことはお話しすべきと、私は思います。フェアではない扱いをされ、死に物狂いで頑張ったこと、でも自己肯定感が歪んだこと、いまは立ち直って頑張ってること。私が教師なら知りたい情報です。
あくまで、こちらが至らず、前担任とは連携が上手く取れなかったことが原因であって(そんなことは全然ないのに!!悔しいですけど、まあ、きれいにまとめるためには仕方ない…)、これからはそんなことはないようにしたい、先生を全面的に信頼しているからお話しできる、と。
大丈夫です。きっと受け止めてくださる先生でしょう。
A eum ratione. Sed est nulla. Adipisci dignissimos vel. Sit quae id. Quia libero repudiandae. Enim aut ipsum. Omnis saepe aut. Velit architecto impedit. Odit est hic. Ut animi rerum. Velit aperiam iure. Est facere molestiae. Earum aliquid aperiam. Nam deleniti deserunt. Similique consequatur vel. Et dolorum et. Quis aut ut. Quo cum temporibus. Quis occaecati aut. Id totam aut. Pariatur ipsum consequatur. Quia dignissimos sit. Aut laudantium officia. Corporis dicta qui. Cupiditate provident molestias. Doloribus enim sunt. Quia et sapiente. Libero beatae quas. Sapiente deserunt eum. Dolore distinctio cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

本当にお疲れさまです。
私も娘が小1の時と通所施設1年目の時がメッチャ大変でした。
その時の担任(難聴の息子さんがいる)と自立支援通所施設長(ダウン症の息子さん)共通点は、優等生タイプで周りからは評価が高いけども、あまりにも思考が四角四面で凝り固まっていて枠の中に入れたがる感じでした。
あまりにも自分達がベテランで上から目線なので、相手の立場で想像できない、共感できないというか、、、
私もいろいろあってスピリチュアルヒーラー(33才、長身で美人)の方から時々学んでいますが、最近少ーし解りだしてきました。
私達は魂を磨くためにあらゆる感情を味あうために生まれてきたので、その時の感情をしっかり感じるように受け止めたら、その感情は長く留めずに手放したがよいそうです。
なので自分がどう感じるかが全てで、物事や相手云々はあまり重要ではないらしいです。
だから、あーだからこーだから伝えないといけないとか複雑な思考ではなく、hankanさんがよりシンプルにどうされたいのか、ご自分の気持ちが伝えたいーだったら担任に話されていいと思います。
シンプルな自分の気持ちで動くと、その言動に宇宙のエネルギーが後押ししてくれるそうです。
それからメリットとデメリットがくっ付いていて、私はデメリットには沢山のメリットがあると思います。
苦い体験ほどメリットが隠されているかもしれません。
前担任へのフラッシュバックも一つ一つ苦しくてもしっかり思い出し向き合い、デメリットを書き出し、さらにはそれから得たメリットを書き出してみられると、デメリットへの針が0ポイントになり、そのフラッシュバックから解放されると思います。
たとえば、病気はデメリットだけど、病気した事で家族や周りへのありがたみや感謝に気付けば、それはメリットになって、病気はデメリットだけではないと言う事らしいです。
Occaecati deleniti aut. Quod ipsa dolorum. Non saepe velit. Et aspernatur repudiandae. Sed tenetur accusamus. Enim a sed. Reprehenderit laboriosam quia. Et ut vel. Ut dolorum quia. Minima architecto odit. Amet sit enim. Voluptatum dolores dolores. Labore sed fugit. Aspernatur fugiat velit. Voluptatem ipsa necessitatibus. Vitae aspernatur quis. Ut ducimus earum. Corporis ab dignissimos. Reprehenderit at vero. Totam hic itaque. Rerum voluptas quia. Voluptates possimus corporis. Asperiores aut corrupti. Ut doloremque perspiciatis. Sit assumenda commodi. Possimus repellat rerum. Dolorem repudiandae animi. Fugit sint aliquam. Inventore ipsum omnis. Aut iure ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ピエロさん
コメントありがとうございます。
息子がして来た事が事だけに、前担任も大変だったのは確かです。
しかし、現担任は、「初めて聞きました」という言葉が出るので本当にわからないのかもしれないです。
前担任は、息子が入学する前から学年主任だったので、もしかしたら都合上隠したのかもしれないですよね。(忘れたのかも)
私も、すっかり元気になりました。
いつも、コメント頂きありがとうございます。
A eum ratione. Sed est nulla. Adipisci dignissimos vel. Sit quae id. Quia libero repudiandae. Enim aut ipsum. Omnis saepe aut. Velit architecto impedit. Odit est hic. Ut animi rerum. Velit aperiam iure. Est facere molestiae. Earum aliquid aperiam. Nam deleniti deserunt. Similique consequatur vel. Et dolorum et. Quis aut ut. Quo cum temporibus. Quis occaecati aut. Id totam aut. Pariatur ipsum consequatur. Quia dignissimos sit. Aut laudantium officia. Corporis dicta qui. Cupiditate provident molestias. Doloribus enim sunt. Quia et sapiente. Libero beatae quas. Sapiente deserunt eum. Dolore distinctio cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よわいさるさん
コメントありがとうございます。
投稿読ませていただきました。
母親の役目とは、とてもシンドイですよね。
やって来た事だけに、強く言えないですし、言えばモンスターペアレントと、言われますし、理解のない担任に出逢うと親は大変ですし。
働きたくても出れない。
本当に気をつけないとですね、心も体もボロボロですが、頑張って行きましょう。
努力は、報われます。
ありがとうございます。
Soluta ea molestiae. Dolorem neque qui. Maxime sit aut. Eius facere doloribus. Natus assumenda sed. Deleniti eos maxime. Et nihil sed. Voluptas placeat vel. Unde adipisci quia. Labore alias qui. Ea illo laboriosam. Cumque inventore provident. Repellendus commodi nesciunt. Aut error magnam. A et ab. Impedit provident rem. Quia aperiam error. Ut dolorem esse. Et quisquam laborum. Sunt laboriosam alias. Repellat fugiat eveniet. A non quaerat. Dolores voluptatem consequatur. Accusantium ipsa velit. Ut totam est. Harum sit commodi. Asperiores soluta facere. Nobis labore minus. Eos labore sed. Dolorem consequatur tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わたくし、先ほど、行き場のない思いで、愚痴コメントを投稿しましたが。
hancanさんのお気持ち、がんばりよくわかります。
うまく伝えられない子供にかわって、伝えれるのは、母しかいないんです。
私は、理解しようとしない人はどんなに説明しても理解できないとおもってます。
でも、一年生の先生を悪くいうのでなく、現状とその対応がこの子にとってダメなこと。という説明なら、感じは悪くないと思いますよ。
私の身内に公務員います。その狭い世界で先生と言われて過ごすうちに、周りがみえず、感じ方が鈍感になっていると思います。あまり、私は、期待していません。
モンスターペアレントでないけど、そんな扱いになりがちな私たちって、なんか色々気をつかいますよね。
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは
今日は、朝からやってしまいました。長男は、とてもマイペースな子で、朝は大忙しな時間ですが、今日はお弁当の日で私の頭の中はお弁当作りと用事の事で一杯一杯でした。その為、朝、起きたらすぐ薬を服用するのですが今日は、飲ませるのを忘れてしまいました。Σ(゚д゚lll)学校から帰って、連絡帳に担任からの手紙があり、「ちょっかい」「ケンカ」「おふざけ」の連呼で、一日中トラブル続きでした、との事でした。文章は、電話と違い目に入る情報が心に突き刺さる強さがあるので心の何処かで折れてしまったようです。1、2年のときの事を思い出してしまい、悲しくて、苦しくてどうしようもない感じに襲われてしまいました。以前の女性担任に、「お宅の息子さんが悪いんです」という言葉が忘れられず、傷が残っていたのですが、その傷が痛み出しました。(フラッシュバックというのかな)今日は、私の責任ですが、ショックが大きくて涙が止まりません。1年間、築き上げて来たものが崩れ落ちて、元に戻らないような不安です。親なのに心が狭いですね。
回答
nekoさん
コメントありがとうございます。
担任が理解していることも、責めている訳ではない事もわかっているんです。
ただ、私の小さなミ...


最近、孤独感から解放されないのです
孤軍奮闘しているからなのか理由は定かではありませんが周りを見渡すと一人でポツンといるのです。何言われたわけでもなく、ただただ淋しいのです。最近、連絡帳も書いていません。今日の宿題は特殊で研修で市内を回ってきたのでそれを新聞にします。これが宿題です。私が付いて行ったわけではないので、教えられませんので自分で時間をかけて作っていました。宿題も疎かになっています。
回答
ルアンジュさん
コメントありがとうございます。
以前も書きましたが、長男の学校の支援クラスは支援級のみですから高機能の長男には支援級は合わ...



普通級在籍LD&ADHD中二息子の三者面談
担任とは昨年度、合理的配慮で教育委員会を巻き込んで揉めた経験あり。担任「紛失、忘れ物がひどい」→私「特性なんで仕方がない部分もあるんです」担任「提出物もなくしたりしていたので今回の成績(内申)は覚悟してほしい」→私「はぁ・・・。(1つける気満々か)」担任「かまちょがヒドくて相変わらず。でも周りが大人になってきてるから。」→私「ありがたいですね・・・」担任「被害妄想がすぎる」→私「認知の歪みっていうので調べてくださいね(ニッコリ」担任「いろんな子にからかわれ、いじられてますけど、一回限りとかですから問題ない」→私「・・・・・」担任「学校で私が一番息子さんと会話してるから!」→私「・・・(呆)今日はありがとうございました。」息子の良いところを一つもあげない面談。息子の存在がお荷物だとバシバシ伝わってくる。その間の息子、ずっと涙目。みなさんも三者面談で「我慢」して踏ん張ったことありますか???また、こういう場合の子供へのフォロー、どうしてますか?
回答
小4に診断を受けて現在中1の息子がいます。
その担任の先生は発達障害の知識が少ないのではないでしょうか。担任だけでなく、学校全体がまだまだ...


言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
登録してすぐにこちらの質問をさせていただき、短時間で沢山の回答を頂けたことに驚いています。
皆様、ありがとうございます。まとめてのお礼にな...
