質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

2014/02/28 16:51
14
こんにちは。
今日は、朝からやってしまいました。
長男は、とてもマイペースな子で、朝は大忙しな時間ですが、今日はお弁当の日で私の頭の中はお弁当作りと用事の事で一杯一杯でした。
その為、朝、起きたらすぐ薬を服用するのですが今日は、飲ませるのを忘れてしまいました。Σ(゚д゚lll)
学校から帰って、連絡帳に担任からの手紙があり、「ちょっかい」「ケンカ」「おふざけ」の連呼で、一日中トラブル続きでした、との事でした。
文章は、電話と違い目に入る情報が心に突き刺さる強さがあるので心の何処かで折れてしまったようです。
1、2年のときの事を思い出してしまい、悲しくて、苦しくてどうしようもない感じに襲われてしまいました。
以前の女性担任に、「お宅の息子さんが悪いんです」という言葉が忘れられず、傷が残っていたのですが、その傷が痛み出しました。(フラッシュバックというのかな)
今日は、私の責任ですが、ショックが大きくて涙が止まりません。
1年間、築き上げて来たものが崩れ落ちて、元に戻らないような不安です。
親なのに心が狭いですね。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/948
たまに、作るお弁当はすごくプレッシャーになりますよね。

薬は、毎朝、毎晩やいのやいの言わないと飲めません。
おちょこにワンセット入れて、「薬をのみます。」と書いた紙の上に置いておいても飲み忘れます。抗アレルギー薬と、ビタミン剤、漢方薬なんですが。
こちらは飲み忘れてもそんなに問題でないのですが、続けないと効果がないものなので、きちんと飲んでほしいんです。

私は4年の担任に、娘の好きなお友達が娘のことをウンザリしてる。といったことを言われたとき悲しかったです。娘の障碍特性だと、まだわかってなかったので。

なんか色々ありますよね。
特に朝、遅刻のないよう全員送り出すのに、かなりのエネルギー必要です。
旦那もぎりぎりしか起きませんし。

担任も、今日はいつもと様子が違いましたが、何かありましたか?
といった内容の電話をくれたらよかったのにね。
子供も字が読めるわけだし、あまりマイナスの内容を残るものにかいてほしくないですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/948
hancanさん
2014/02/28 19:38
よわいさるさん
コメントありがとうございます。
1、2年のときの担任は女性でトラブルが発生する度に「お宅の息子さんが悪いんです」「いじわるなんです」「親の責任です」とずっと言われて来ました。
その担任と距離を置きました。
以前の事がフラッシュバックして心が折れました。
今の担任は、私を責めたのではなく、報告しただけなのですが.....私の弱さです。
分かっていても、辛いんですよ。

送って行くので学校も登校時間ギリギリですので戻れなかったですし、息子の手に書いて行かせましたし、手紙も封筒に入れる配慮もありました。
私の心の弱さなんです。

本当に前の担任の時は、私が障害に対して無知だっただけに我慢して来たんですよ、だから辛すぎるんです。
そんな事ありませんか?

我が家も、みんながマイペースで、旦那も時間ギリギリ、長男もギリギリ、お弁当忘れてはいけない事重なり過ぎたようです。
エネルギーって本当に朝消耗しますよね。
解放されたい時ありますよ。
傷口を縫って貰いたいです。 ...続きを読む
Praesentium alias similique. Beatae accusamus eaque. Eius consequatur qui. In repellat impedit. Qui et odit. Qui dolor fuga. Quia omnis accusamus. Et et error. Placeat vel velit. Veritatis necessitatibus occaecati. Nam earum dignissimos. Libero ut velit. Voluptatem delectus nemo. Nulla impedit et. Dolorem velit nemo. Aut et voluptas. Quam aut nostrum. Enim harum deserunt. Illum eum impedit. Totam nulla quasi. Voluptatem excepturi et. Nostrum possimus quas. Corrupti hic deserunt. Nostrum et neque. Sed consectetur quia. Ea rerum dolorem. Non sit quod. Pariatur provident ipsum. Ea voluptatibus suscipit. Eligendi asperiores fugiat.
https://h-navi.jp/qa/questions/948
ピエロさん
2014/02/28 21:41
hancanさん

こんばんは。
手紙って本当に難しいですよね。
hancanさんも、分かってらっしやるんですよね。今の担任の先生が
責めた訳ではない事を。
先生は、今日1日の息子さんの様子を教えてくれたんですよ♪
しっかりと息子さんを見ててくれる先生なんですね。
今時なかなかいないですよ。そんな先生は…

一年間、築き上げてきたものが一回の失敗で元に戻らないような不安。
うまく伝えられませんが、確かに今日はダメだったかもしれない、でも大丈夫ですよ。一年間も頑張ってきたんですから明日から今まで通りうまくいきますよ。きっと。
今日は、ゆっくり休んで明日からまた頑張りましょ♪ ...続きを読む
Necessitatibus sapiente quia. Rerum assumenda distinctio. Quis aut reiciendis. Aut eligendi facere. Tenetur aut facilis. Magni necessitatibus est. Aut nesciunt aspernatur. Et earum odit. Ut illum eaque. Quasi mollitia quia. Iure nihil ut. Possimus dolorem aliquam. Minima est reprehenderit. Autem aliquam et. Rerum ex omnis. Architecto earum consequatur. Consequatur mollitia natus. Sapiente fugit voluptas. Quia deserunt impedit. Animi quam eos. Alias ipsa voluptatem. Ut ab inventore. Sit totam distinctio. Exercitationem voluptas quia. Quo consectetur labore. Quia qui iusto. Beatae voluptates sed. Excepturi eveniet iure. Natus quis aut. Nostrum rerum animi.
https://h-navi.jp/qa/questions/948
hancanさん
2014/02/28 22:33
ピエロさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
分かっているんですよ自分でも、担任が責めている訳ではないのは、ただ、本当に、前担任の言葉が蘇り不安もあります。
築き上げて来た事よりも、他のお子さんにまた、偏見の目で見られたらという怖さの方が大きいんですよ。
仲間外れになるのでは?先生も庇いきれないのでは?孤立するのか?という不安でいっぱいですよ。
1、2年の時がそうだったので。前担任は庇ってくれなかったですし。
それが、フラッシュバックしているんですよねー。

文字って耳で聞いているわけではないので、トーンとか感情表現が見えない分、きつくなって頭に入ってしまうんですよね。
一年間一緒に歩んで来た担任ですからよく分かっていますが、頭と心が離れているのでまだ戻りません。
ゆっくり休んで明日に備えます。
温かいお言葉ありがとうございます。 ...続きを読む
Non eum neque. Nihil ab quam. Id nisi vero. Voluptates eaque suscipit. Exercitationem omnis quibusdam. Quae sint enim. Fuga consequatur est. Earum voluptas rerum. Omnis atque voluptas. Quidem non et. Ut deleniti necessitatibus. Sit natus omnis. Facilis eligendi et. In id dolorem. Dolor et pariatur. Nemo mollitia doloribus. Nemo laudantium minima. Libero et et. Et voluptatem soluta. Labore nihil quia. Repellendus sit inventore. Vel quidem praesentium. Pariatur iusto molestiae. Id voluptatem natus. Vitae impedit eaque. Ut corporis dicta. Blanditiis vel perferendis. Possimus ipsa necessitatibus. Quas sit sapiente. Sunt cupiditate facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/948
tentenさん
2014/02/28 22:59
hancanさん、こんにちは。私の方にも温かいコメントありがとうございました。
フラッシュバック、私もあります。一年の時の担任の事で。もう三年以上経つし、その相手の先生も異動していらっしゃらないというのに。心の傷は、時間がかかりますよね。ずどーんと落ち込んで、力が入らなくなってしまいます。
今は私と一緒に落ち込んで(!)、少しだけフリーズしちゃいましょう…お分かりだとは思いますが、hancanさんが気に病むほどの事を、相手は思っていないんです。気持ちのコントロールがどうにもならない時は、自分の気持ちに少し付き合ってみたら良いかなと思っています。 ...続きを読む
Non eum neque. Nihil ab quam. Id nisi vero. Voluptates eaque suscipit. Exercitationem omnis quibusdam. Quae sint enim. Fuga consequatur est. Earum voluptas rerum. Omnis atque voluptas. Quidem non et. Ut deleniti necessitatibus. Sit natus omnis. Facilis eligendi et. In id dolorem. Dolor et pariatur. Nemo mollitia doloribus. Nemo laudantium minima. Libero et et. Et voluptatem soluta. Labore nihil quia. Repellendus sit inventore. Vel quidem praesentium. Pariatur iusto molestiae. Id voluptatem natus. Vitae impedit eaque. Ut corporis dicta. Blanditiis vel perferendis. Possimus ipsa necessitatibus. Quas sit sapiente. Sunt cupiditate facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/948
退会済みさん
2014/02/28 23:54
お疲れ様です。

私も息子が年長の頃の担任には散々やられました。

「運動会のリレーで息子さんの番になるとうちの組が遅くなります。」
「鼻炎の薬でぼーっとなりやすいとのことでしたから、今日は多目に見てあげました。」
「個別療育なんて無意味です。」
「最近息子さんが落ち着いてるのは私がよくスキンシップを心掛けてあげているからです。」
「友達からの支援は受け入れるのに、私がやろうとすると拒否されます」
ああ、まだたくさんあって書ききれません。 わりとよくある名前なので、同じ苗字の人に遭遇するたびに 軽く呼吸困難です。(全国の同じ苗字の方、本当にすみません。)
私、もんのすごい低血圧プラス軽いリウマチ因子ありで、朝は地獄なんですよ。お弁当の日は頭のなかで消防車と救急車とパトカー、一気に走ります。みなさん、同じですから。

自分のことばかりですみません。息子さんは確実に成長してます。過去のようなことにはなりません。大丈夫です。
でも、過去に傷つけられた思いって、どうしたら踏ん切りがつけられるんでしょうか?私はいつか満足いく数値の発達検査のレポートをもって押し掛けて、あのときは随分お世話になりました、と幼稚園に挨拶に行こうかな… ...続きを読む
Non eum neque. Nihil ab quam. Id nisi vero. Voluptates eaque suscipit. Exercitationem omnis quibusdam. Quae sint enim. Fuga consequatur est. Earum voluptas rerum. Omnis atque voluptas. Quidem non et. Ut deleniti necessitatibus. Sit natus omnis. Facilis eligendi et. In id dolorem. Dolor et pariatur. Nemo mollitia doloribus. Nemo laudantium minima. Libero et et. Et voluptatem soluta. Labore nihil quia. Repellendus sit inventore. Vel quidem praesentium. Pariatur iusto molestiae. Id voluptatem natus. Vitae impedit eaque. Ut corporis dicta. Blanditiis vel perferendis. Possimus ipsa necessitatibus. Quas sit sapiente. Sunt cupiditate facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学校5年の男子、発達障がいです

友達との距離感がつかめず、しつこくしたり触ったりしてしまい、うまくコミュニケーションをとることができません。情緒障害学級に在籍していて、国...
回答
距離感の問題って、難しいですね。 長男(6年生、知的障害)も最近学校や放課後ディでしつこくされて困っている、と言うので (本人もわりと距離...
3

長男(ADHD、PDD、小4)の事です

コンサータ18mgを服用して7ヶ月が経ちました。薬が慣れて来たのか、暑くなって疲れているのか、連日の宿題の量の多さに疲れたのか、五月病なの...
回答
がぶりえるさん、ぽかりさん、ありりんさん、ピエロさんコメントありがとうございます。 明日の担任の面談の件ですが、明日から約10日間ほど家庭...
9

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
私だけがおかしい…とありますが、そんなことはないと思います。 皆さん、何かしらで躓いて就労支援を受けてらっしゃると思います。隣の芝生は青く...
8

長文でごめんなさい

先日も投稿したのに、連続で失礼致します。アスペルガーの女子大生です。今日は本当に、贅沢すぎる悩みです…。不快に思われた方がいたらごめんなさ...
回答
♡ママちゃんさん ありがとうございます。そう言っていただき、心が救われる思いです。 普段そういうことがないのに、ママちゃんさんのご回答を...
6

私には現在、5歳年長の男の子がいます

もともと言葉が遅い方で二語文を話したのは2歳半ころでした。幼稚園へは年少から通っていますが年中のころに担任より『気分によって集団行動がとれ...
回答
お返事ありがとうございます(^^)。 私はそそっかしいので、ツッコミのような確認ですみません。ホントにうっかりでして。。 検査結果のどれを...
10

高校二年生の息子は就学前にADHDと広汎性発達障害と診断され

ました。3歳から就学前まで療育に通い少人数の幼稚園、小規模小学校に通い、療育のスタッフの方、先生方に恵まれ殆どトラブルなく、服薬もなしで、...
回答
>投稿した後、暫くドキドキしてしまいました。 そうでした。初めて投稿した時はドキドキしました。 もう3年くらい前になります。 今や古株の...
10

こんにちは

先日の投稿ではたくさんのみなさんにコメントいただきありがとうございました。他害、立ち歩きの息子。先生がお手上げですと連絡帳に書かれていたの...
回答
>先生が家の子が話しかけようとした子に「相手にするな!」と言っていたり、 担任の先生、相当スキルが低いからだと思いますが、計画的無視を子...
12

いつもお世話になっています

小3PDD+ADHDの息子の担任の先生(普通級)の発言についてです。息子は、今年4月のクラス替えの後から、クラスメイトと馴染めず、トラブル...
回答
はじめまして。 先生の発言が本当ならひどいですね(♯`∧´) ほんとなら、証拠あればと思いますが、 信頼関係築けずいるのは、つらい。 こん...
13

小3(PDD+ADHD)の息子、普通級での出来事です

今日、嫌な事があったというので聞いてみると、掃除で机を運ぼうとしたときに、何人かのクラスメイトから、「キモいから机触らないで!」と言われ、...
回答
>キモいから机触らないで!」と言われ、どうしてよいか分からず何もしないでいると、先生から「ちゃんと掃除しろ!」と注意されて、こらえきれず廊...
5

ADHD1年生の息子です

モヤモヤするので書かせてもらいます。入学式から毎日喧嘩してたけど、最近してないようでホッとしてたのですが、今朝、息子がマンションの女の子を...
回答
あいんさん 3年生みたいです 集団だと、私が挨拶しても無視 通りすぎた後、笑いながら『こんにちわだって~クスクス、あのお母さんだれ?クスク...
5

うちの娘は現在5歳で幼稚園年少です

診断は自閉症スペクトラム(アスペルガーとADHDが併存しています)。先日、幼稚園の主任(娘のトラブル担当)から、28年度はいよいよ小学生に...
回答
この投稿を見て、地域格差は大きいのだなと感じました。 グレーゾーンの4歳娘を育てながら、教育委員会の施設で働いています。(職場でグレーゾ...
3

ここ最近の私はついていません

長男の抜糸ですが、外科医不在で整形医にやってもらいましたが、明日と言うので今日も行けばオペ中で、整形医もオペ中で不在で結局内科医が洗髪いい...
回答
スカイソアーさん ありがとうございます。 集金は連絡帳に挟んで出します。 連絡帳に書いて持たせたら、印が付いていました。 長男は、一応字が...
9

最近、小学4年の長男は学校生活が落ち着いて来ました

(たまに、トラブルはありますが...。^^;)登下校送り迎えしているのですが、登校時は学校のすぐ近くまで、下校時は10分離れた所の公園まで...
回答
皆様コメントありがとうございます。 歩いて下校したいという息子の気持ちに応えたい、応えてあげたいと思うのですが、もう少しだけ現状維持で、学...
6

本日、離任式でした

3月からソワソワしながら発表を待っていた長男。ようやく、心の通じる担任に巡り会えて、トラブルはあったものの落ち着けた3年生生活でした。人事...
回答
たかたかさん いつも、コメントありがとうございます。 たかたかさんのところは少しゆっくりなんですね。 稀に校長の一声、普通クラスの障害児...
6

皆様のおかげで傷口も良くなりました

温かいお言葉を頂きありがとうございました。本日、担任にお手紙を書きました、今回は、私のミスが大きなトラブルを引き起こしてしまった事と、学校...
回答
ニコニコマリアさん コメントありがとうございます。 もう少し慎重に考えてから、答えを出したいと思います。 現担任は、息子を1年間みてきて、...
8