本日、息子(24)が受けたWAIS-Ⅲと風景構成法を結果を聞いてきました。
結果、ギリギリではあるもの発達障害の疑いがあると、非常に微妙な診断結果となりました。
それぞれの診断結果から簡単なアドバイス的な事は書いてありましたが、それをどこまで記載して良いのか、悩んでいます。
診断結果はここに書き出して、みなさんのご意見を頂戴する事は構わないのでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
息子さんを連れて行って検査を受けさせた、ということは主さんにも幼少時の息子さんの様子を聞かれたと思うのですがいかがでしたか?
凸凹があるけど簡単なアドバイスで日常生活がよりよくなるのであればそれで良いと思います。
診断結果を書き出してもここの皆さんは医師ではありませんので経験談しかお話しできません。
結果を基に息子さん自身がどうしたいのか?本当はこうしたいのに出来ない、等あれば知恵を出してくれる方はいるかもしれません。
24歳なら充分自活できる年齢ですよね、本人が悩んでいなければ何も解決しませんので出来れば息子さんが投稿してくれると少しは前に進むと思います。
あとは、結果を息子さんが見てどう思ったかが気になります。
今までの生き辛さが解決したのであればよいことですし、小さい頃から気になっていたけどこういう特性があって脳の働きが皆と少し違って不自由したかもしれないけどこういうことだったんだよ、とはお話されましたか?
おはなさん
ご意見頂きまして、ありがとうございます。
医師と心理士とそれぞれに幼少期から現在までの話をしました。
結果やアドバイスを見ても「かわいそうな人」アピールをネットや知人などに行うだけで、当人は困っている様子、反省せず、生きづらささえ感じていない様に見えます。
ただ、実生活で虚言癖、仕事を何日も休む、家庭内の物やお金を盗んでいくなど素行の悪さも極めて多く、家族が困っている状況です。
いくら成人しているとは言え、社会人として自立できるまで支援するのが親の努めだと考えており、どの様に対応していけば良いか非常に苦慮しています。
Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
お返事、拝見しました。
発達障害の疑いがあるといっても自分が不幸だアピール、狂言壁、窃盗、があるのであれば立派な精神障害に入ります。
窃盗(クレプトマニア)について。
https://keiji-pro.com/columns/41/
http://www.ohishi-clinic.or.jp/kleptomania_about.html
虚言癖の傾向と対策。
http://the5seconds.com/pseudologia-fantastica-9477.html
https://tabi-labo.com/217641/lie-human-ppl
かわいそうな人アピールをする理由。
http://the5seconds.com/pride-unhappiness-9332.html
どれも根底に「寂しさ」「注目して欲しい」「愛されたい」というのが隠れていますので、どんなに小さいことでも褒めて褒めて家から出すのが良いと思います。
24才なら独り暮らしも可能です。
仕事を休んでも大丈夫なのは実家にいるからです。
危機感を持たせるには家から出すしかないですね。
借金をしても肩代わりをしてはいけません。
問題が起きても一人で解決する力を身につけさせるには親元を離れるのが一番です。
Qui incidunt quis. Cum asperiores unde. Placeat quia ea. Tempore aperiam rem. Repellendus hic est. Eveniet vero et. Sapiente consectetur et. Dolores consequatur veritatis. Et voluptatibus enim. Quisquam esse perferendis. Occaecati nobis odio. Aut natus odio. Accusantium ea quibusdam. Esse hic doloribus. Aperiam atque veniam. Consequatur tempora et. Et doloremque architecto. Eius omnis in. Ea tenetur odit. Id dolore provident. Exercitationem vel illo. Ad facilis cumque. Velit alias sunt. Possimus quasi porro. Reiciendis deserunt quia. Tenetur sit sed. Ipsum libero et. Ex ipsam molestiae. Nostrum veniam voluptatem. Reiciendis eum unde.
おはなさん。いつもありがとうございます。
家から出すのも選択肢のひとつだと考えてはいます。
嫌われる勇気に記載されている様に、「課題の分離」する勇気があれば、そうしたいんですが、彼の様子を見ていると、まだ私達にはその勇気が出ません。
先日も女性問題を起こしましたので、今月末に予定していた診察を二週間早め、投薬治療が必要かどうか、相談しようか考えており、家から出すに出せない状態です。
Sit ex in. Consequatur cum voluptate. Et aspernatur et. Molestiae tenetur ut. Et beatae officiis. Reiciendis ex modi. Voluptatum minima eius. Necessitatibus et tempore. Sit veniam quas. Veniam consequuntur voluptatem. Incidunt beatae pariatur. Natus eligendi enim. Totam accusamus quia. Optio facere est. Eligendi error voluptas. Et magni totam. Molestias error fugit. Consequatur optio asperiores. Nisi assumenda voluptas. Molestiae a in. Quaerat enim expedita. Tempora enim veniam. Itaque ad dolorem. Reprehenderit iure est. Vitae iste ea. Reprehenderit voluptatem accusamus. Voluptas accusamus error. Praesentium est omnis. Et autem neque. Amet necessitatibus blanditiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。