
退会済みさん
2018/04/08 14:03 投稿
回答 5 件
今日は幼稚園の入園式でした。
父兄方々が来ていて人が多かったからか
控えの部屋も会場すら入る事が出来ませんでした…
クラス写真もギャン泣き、仰け反りで
拒否。〜行くよの指示も全て無視で
とにかく外で遊びたいと。
自閉症で切り替えが苦手だと理解はしてますがここまで大騒ぎしてかなり落ち込みました…
明日からの園での生活が不安です。
同じような悩みを持っていて少しでも緩和された方いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ぐったり疲れますよね…
お疲れ様でした(;_;)
この4月から小学生の女の子、軽度のアスペルガー症候群で切り替えが苦手、3歳、4歳、5歳、6歳、母親の前以外ではあまりしないのですが私がいるとひっくり返って泣いて泣いててをつけられなくなるほどの子でした。
切り替えが苦手→かんしゃく→パニック→なんで泣いているのか本人はわからなくなる→泣くのがやめられない
そんな子です。
幼稚園ではそういう子ですと話してもどちらかというと外ではそんな症状があまりでないほうだったみたいで先生はいい子ですーだったんですが、先生やお友達に慣れてくるとそういう症状がでてきて、ある日突然泣き出して何を聞いても答えないという時があったそうです。
そういうときは、療育に行ったりいろいろ学ぶ中で経験上、話しかけても泣きやませようとしていろいろしてもそれが逆に刺激になってエスカレートするので、「嫌なんだね、辛いね」と気持ちを代弁して、それでも治らないのですがそのあとにうちの子は水を触らせたり外にだしたりしてほかの刺激を与えることで切り替えやすくなることがわかったので、先生にもそのように対処していただくようにお願いしました。
もちろん、お友達との間でもそういうことが起こったりしていましたが、こどもたちもまた始まったとわかるそうで、手を引いて遊びに行こう!と違う遊びに誘ってくれたりしてそれで本人も切り替えられていたそうです。
送っていっても嬉しそうにクラスに走っていく日があったり、日によって足元にひっついてギャン泣きー!とかよくありましたが、どうしたの??という質問が一番きついみたいなので、悲しいねー!と代弁した後は、それではお願いします!とさささとその場を離れてあげたほうが娘のため、切り替えのためにはいいと先生にもお話をしてそうしていました。
それぞれ違うと思うので対処法は様々ですが、いろいろ試されたらきっと見つかると思いますので何かお子さんが切り替えられる対処法が見つかるといいですね!
ご入園おめでとうございます🎊
普段とは違う雰囲気でお子様も緊張したり不安が大きかったのだと思います。
とにかくその場から離れたかったのでしょうね。
場を理解するというのは中々難しいので、主さんが落ち込むことはないですしクラス写真拒否も見てきました。
娘は運動会すら拒否して欠席したことがあります。
特にイベントは普段と違う雰囲気ですし、場も変わりますので即座に適応するのは難しいと思っていた方が気が楽です。
通常の園生活が始まってルーティンが決まってくれば落ち着くと思いますよ。
たくさんお友達が出来ると良いですね。
Architecto voluptates illum. Quaerat perspiciatis rem. Sed magni aut. Quod voluptate voluptas. Enim sequi quos. Omnis ipsum nulla. Quasi repellat dignissimos. Ipsa iusto autem. Consectetur a aliquam. Ipsum reiciendis asperiores. Et laborum est. Expedita eligendi odio. Aut ut ullam. Est qui qui. Qui veniam accusamus. Unde neque repellat. Consectetur quia tempore. Ipsam excepturi fuga. Fugiat illo in. Tempora itaque exercitationem. Doloribus iusto similique. Et consectetur eos. Quo fuga dolorem. Neque quibusdam quam. Quo quod est. Qui quas aut. Autem et totam. Impedit placeat aliquam. Quia enim est. Temporibus accusamus iusto.
ご入園おめでとうございます。ラウルさんのお話を読ませていただいて、我が子の入園式の記憶がはっきりとよみがえりました…というのも、我が子は初めての場所、いつもと違う雰囲気の場面、入園式の入場から写真撮影、自宅に帰るまで泣きっぱなしでした。周りのお子さん方はドキドキしながらもワクワクな感じで、我が子はドキドキでも不安なドキドキだったのだと今なら理解できますが、その時は泣きじゃくる我が子を抱っこしたまま私まで泣きたくなるような気持ちでした。ラウルさんの落ち込む気持ち、私も経験しました。普段なら、気にならないことも周りに同じ年代のお子さんたちがいると、いろいろ感じてしまいますよね…心配や不安もあるかと思います。でも、子どもは成長するって今振り返ると本当にそう思います。これから始まる園生活、みんなと同じペースでなくていいと思います。我が子は、みんなが何ヶ月かで習得することが一年かかってできるようになりました。それでいいんだと思っています。毎日毎日、元気で園生活を過ごされることを願っています。ラウルさんもどうぞ無理なさらずに…園生活で心配なことは園の先生方と連携を取り、お子さんが過ごしやすい環境がつくられていきますように。
Quia tempore placeat. Nihil occaecati fugiat. Nihil quia velit. Illum maiores et. Magnam dignissimos nihil. Aut deleniti vero. Mollitia est dignissimos. Neque consequatur omnis. Delectus id id. Enim saepe qui. Officiis commodi fugiat. Ducimus cumque quas. Praesentium aut id. Quis vitae sint. Voluptas distinctio veniam. Facere est delectus. Consequatur voluptas quaerat. Similique quidem alias. Tempore soluta magnam. Voluptatem reiciendis doloribus. Ab voluptate commodi. Qui et eligendi. Dolores ipsam quos. Placeat corporis quis. Facilis in architecto. Est incidunt aspernatur. Iusto eveniet tenetur. Consequuntur tempora sunt. Temporibus dolorum ipsum. Ut odit tenetur.
入園おめでとうございます。娘が保育園の未満児から入ったけど入園式で座るのが嫌、遊びたいて走り回りました。人が多いのが苦手でパニック、切り替えが出来ませんでした。集団で行動が嫌でした。今は、小学校支援級に入って入学した時は、介助員がいたけど一年の三学期で一人になりました。今は、落ち着いて成長しました。あの時に保育園の時に暴れてたから笑い話です。ラウルさんもその内に笑い話になりますよ。小学校行けば違う悩みがたくさんあります。いまだに娘の事近所の子供たちが偏見で見ます。娘は、コミュニケーションが苦手です。影で馬鹿にされているから私は、悲しくなりますよ。仲には、同じ支援級の子供たちは、わかってくれているからなんとか学校行ってますよ。放課後デーサービスに通って楽しみにしてます。友達いないけどなんとか頑張っています。幼稚園の先生に相談をした方がいいですよ。私は、毎日相談しました。また話をしましょう。
Natus dolores sunt. Qui voluptas autem. Nam possimus quia. Molestias quisquam debitis. Voluptate dolorem impedit. Et sunt aspernatur. Officia vel perspiciatis. Possimus earum eveniet. Commodi officia explicabo. At veritatis minima. Sunt incidunt ratione. Unde aliquam deleniti. Autem et nobis. Nesciunt impedit sit. Dolores repellat nihil. Natus aut nostrum. Dignissimos et ratione. Id aliquam enim. Quia omnis perspiciatis. Harum doloremque tempore. Fugiat aperiam labore. Ad laudantium odit. Voluptas sequi officiis. Doloribus amet similique. Aliquam ipsum officia. Autem laboriosam doloribus. Similique aut deleniti. Voluptate sunt ut. Nulla qui numquam. Et nisi ex.
ご入園おめでとうございます。
お子さん、不安で一杯の中、がんばりましたね。
いつもとちがう入園式の雰囲気が
とても不安で仕方なかったのだと思います。
うちの息子は今年度年長さんですが
プレ(学年でいうと年少さんです)の入園式のときが、一番大変でしたよ。
特性が全開だった時期なのもありますし
そして療育センターの通園が始まったのも
その同じ年度からなのもあって
親のわたしたちも
そのときはまだ
我が子のことをまだよくわかってなかったのもあります。
普通の保育が始まって
日々の流れが定着してきたら
きっと落ち着いてくると思います。
でも新年度や式などの行事は
お子さんにとって
不安を感じるものだということは
毎年少しずつやわらいでいっても
多少はあるものと考えたほうが
親の気持ちとしても気楽になるかもしれません。
我が子も新年度が始まって慣れるまでは大変そうです。
Doloremque provident harum. Praesentium qui maiores. In voluptatem autem. Quia pariatur fugit. Rerum quia est. Dolores non et. Officiis expedita dolorem. Cum nulla dolores. Repellat aut neque. Aut quo voluptas. Labore consequuntur eos. Quo voluptatem natus. Veniam sequi maiores. Aut iste neque. Aliquid reprehenderit dolorem. Velit autem nemo. Deserunt earum ducimus. In consequatur sint. Consectetur rem tempora. Illo et at. Molestiae aspernatur mollitia. Ut laborum dicta. Doloribus autem asperiores. Natus ut reprehenderit. Excepturi eum hic. Quis odio maxime. Quidem doloremque placeat. Ducimus at ea. Repellat incidunt asperiores. Officia sit dolor.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。