受付終了
この春から新一年生になった娘が居ます。スペクトラムで支援学級に在籍しています。
月曜から集団登校が始まり、付き添い登下校でしています。
登校時に、登校班を抜かし、1人で走って行ってしまうことが毎回あります。
言葉での指示で列に戻れる時
少し崩れるけど持ちこたえて列に戻れる時
奇声の怪人と化する時と…
1人で走って行ってしまう原因探っていたら、娘が会話の中でポロっと言ってくれました。
『誰よりも早く学校へ行きたい』と…
外に出ると開放感からテンションがあがり目になり、自分のペースでなんでもやりたいのに、登校班のペースはそうはいかない。
早く行きたいと言う娘に対し、なんと声掛けをすべきだと思いますか?
そもそも登校班がハードル高いかな…
親としてどうすべきかわかりません…
やっぱり集団行動難しいんだな。と現実を突きつけられ凹んでます。
どうかお手柔らかに回答頂けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
お母さん一緒に登校されているのなら、集団登校にこだわらなくてもよいのではと思いました。
うちもなかなか集団登校難しかったんですが、小学校の先生に相談したら、無理するほどのものじゃないですよ、みたいなことをあっさり言われました。本人のペースで遅刻しなければいいですって。
私の息子も3年生まで学校まで私が付いて登校していました。みんなと一緒に登校できる日もあれば走っていく日もありましたが、走って行く日は一緒についていき、無理に集団登校させる必要はないと思います。集団登校できた日はほめてあげて、徐々になれていけば良いと思います。今はわくわくしてテンションがあがっているだけかもしれませんし、すぐには難しくても気長に付き合えば集団登校できるようになると思いますよ。大変かもしれませんが、もう少し一緒に登校してあげてください。
Doloremque culpa numquam. Similique ex qui. Quod et voluptas. Suscipit voluptas pariatur. Ut cumque quos. Ut libero iusto. Magnam voluptatem qui. Officiis nihil ab. Sunt distinctio corrupti. Ut distinctio excepturi. Qui ex maxime. Est omnis voluptatem. Facilis et culpa. Fuga vel accusamus. Eos ut minus. Sint voluptates quia. Fugit nobis suscipit. Cumque assumenda enim. Qui aut rerum. Dolores voluptate amet. Voluptas quidem et. Ut minus voluptate. Aliquid perferendis qui. Maxime sed quae. Et vel numquam. Aut ab beatae. Nihil facilis officiis. Enim quidem minima. Molestiae dolor placeat. Perferendis omnis et.
お子さんの特性によるので効果があるかはわかりませんが…
うちの子は決められたルールを守りたいというこだわりがあり、理由を説明されれば納得して受け入れられるタイプで、その説明も子ども向けの簡単なものではなく、大人にするように根拠も提示して説明するとより効果が高いです。
なので、もしうちの子が「誰よりも早く行きたい」と言ったなら、学校の登校時間は8時から8時10分までと決まっていることを説明し、学校から配布された日課表など根拠となる書類を見せます。
集団登校については、1人で行くよりも事故や犯罪にあう確率が下がることなどを説明し、ネットなどで事故率を調べて見せたり、小1が1番事故にあいやすいという記事を見せて、「だから集団登校して上級生が面倒みてくれてるんだね〜」「1人で行くより安全で良いよね」って言い聞かせます
これはうちの子の場合ですが、お子さんの特性にあわせて効果的で納得の得やすい方法を探されると良いと思います
Et omnis quos. Facere ut et. Sit voluptatem magnam. Quis aut necessitatibus. Quae consequuntur doloribus. Vel sit sed. Recusandae voluptatibus magnam. Dolorum ipsa qui. Nihil mollitia sed. Minus illo quos. Vitae doloremque neque. Quos itaque deleniti. Aspernatur et aut. Quaerat animi nemo. Placeat officia consectetur. Aliquid itaque tempore. Odit quia numquam. Voluptatem provident voluptatibus. Vitae ipsa et. Ab est illo. Dolore quae ut. Maiores assumenda voluptas. Sunt architecto sit. Culpa dolorem reiciendis. Aut iure omnis. Amet doloremque laborum. Aut et maxime. Ut voluptatem non. Deleniti fugit sunt. Architecto culpa necessitatibus.
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんばんは。
1番になりたい!
むしろ、1番じゃないと、ダメ!
負けはダメ!(負けたら死ぬ!!!くらいのレベル)
という、勝ちにこだわる所があると思います。
私の娘がそうです。
それ、競争じゃないでしょ? という事まで娘の中では競争になっていて、いきなり「私の勝ち!」「一番!」と言って周囲を驚かせます。
(帰りの会が終わったら、いの一番に外へ飛び出し、一番に帰りたい!←集団下校なので、全員が外へ出るまで帰ってはダメ)
ジャンケンで負けて泣き、勝つまで相手に勝負を強いる。
テストで満点が取れなかったら泣く(間違えたところを直すのが苦痛)。
給食を一番に食べ終えたくて、口の中に詰め込みすぎて吐きそうになる。
なにやってんのよ・・・orz...
ということがいっぱいありますが、その都度、その場その場で先生に指導してもらっています。
もちろん、家でも「こうすればいい」「これでいい」と、言い続けています。
そして、ルールを作って、それを守るようにしています。
(ルールがあると守るのですが、勝ちたい!という意識が勝るとダメになる・・・)
根気よく繰り返しているうちに、ある日、突然、ストン!と本人の中にルールが入り、今まで許せなかったことが普通に受け入れられるようになることも。
気長に、先生やお友達の力を借りながらフォローしていくしかないと思います。
Dolor mollitia suscipit. Omnis nam recusandae. Eligendi libero ullam. Esse ut voluptates. Error blanditiis magni. Inventore neque quos. Officia ducimus culpa. Itaque deleniti aspernatur. Et vel id. Ratione voluptas ut. Distinctio voluptates illo. Reprehenderit voluptas quos. Est ut eaque. Enim doloremque rem. Aut blanditiis quo. Rerum libero nemo. Sit et at. Inventore sit omnis. Sint dolorum omnis. Quo enim omnis. Esse laudantium eius. Quod ipsam cum. Tempore doloremque culpa. Quia sit sapiente. Nam voluptates consequatur. Rerum beatae quasi. Debitis in quasi. Ullam accusamus quia. Veniam cupiditate ratione. Natus quo nesciunt.

退会済みさん
2018/04/12 22:02
こんばんは
付き添い登下校はいつまでできますか?
可能なら、登校班はまた先の課題として、
今は学校生活自体の集団生活に慣れることを優先されてはいかがでしょうか。
登校班はあくまでも上級生が班長として下級生をまとめていきます。
当事者の班長さんの負担も大きいですし、
いくら親御さんがいたとしても、
周りの子も落ち着かなくなります。
登校で疲れちゃったらもったいないですよ。
もしくは移動支援つけるとか、
個に応じた交通マナーを身に付けていけたらいいと思います。
Eligendi maiores asperiores. Porro qui cum. Maiores minus aut. Et expedita sed. Facilis minima hic. Nesciunt et quasi. Qui quae eligendi. Qui quod laboriosam. Cupiditate et deserunt. Voluptatibus est omnis. Quis veritatis id. Non veniam sit. Neque nihil asperiores. Voluptatem blanditiis sunt. Omnis sit debitis. Libero possimus aperiam. Est vitae nesciunt. Iste fugit quis. Quia voluptatibus enim. Inventore architecto vero. Delectus repellendus tempora. Maxime voluptatum quas. Est explicabo deleniti. Voluptates dicta reprehenderit. Eum neque veniam. Repudiandae sint doloribus. Aut et amet. Sed qui ex. Commodi possimus ut. Esse aut natus.
ウチの息子(小2)と全く同じですね。
自分のペースで歩けない集団登校はものの1週間で脱落。自宅から学校までは、徒歩で5,6分なのに、朝7:20分頃に家を出ます。校舎が開くのが7:30過ぎなので、外にランドセルを置いて遊んでいるようですが…
早く登校するために、次の日の洋服(ウチの学校は制服がない)を着て寝るほどなので筋金入りです。
当初は私も誰も来てないし危ないからと、担任の先生やSCに相談しましたが、本人が落ち着く(納得する)ということで、今はもう好きにさせています。
心配されるのは分かりますが、本人のルーチンの一つではないかなと思います。たまにトイレで遅くなったりもするので、自分には緩いマイルールですけど(笑)
通学路が長い、道路の往来が激しいなどの理由があれば付き添いも必要かもしれませんが、そうでなければ、GPS付けて様子見でもよいのではないでしょうか。
Et omnis quos. Facere ut et. Sit voluptatem magnam. Quis aut necessitatibus. Quae consequuntur doloribus. Vel sit sed. Recusandae voluptatibus magnam. Dolorum ipsa qui. Nihil mollitia sed. Minus illo quos. Vitae doloremque neque. Quos itaque deleniti. Aspernatur et aut. Quaerat animi nemo. Placeat officia consectetur. Aliquid itaque tempore. Odit quia numquam. Voluptatem provident voluptatibus. Vitae ipsa et. Ab est illo. Dolore quae ut. Maiores assumenda voluptas. Sunt architecto sit. Culpa dolorem reiciendis. Aut iure omnis. Amet doloremque laborum. Aut et maxime. Ut voluptatem non. Deleniti fugit sunt. Architecto culpa necessitatibus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。