退会済みさん
2018/04/13 09:49 投稿
回答 4
受付終了

自閉症スペクトラムと知的障害がある年長の息子の登園しぶりについて相談させて下さい。

この春、年長に進級してから登園時間になると「お腹が痛い。眠い」と言ってグッタリした状態になります。

自分の気持ちがうまく話せないので簡単な質問で聞いたところ、おそらく新しいクラスメイト(数名)が恐いそうです。

担任の先生にはこれから相談する予定ですが、同じ様な経験をされた方がおりましたら経験談やアドバイスなど教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/04/13 21:44
みなさん、回答ありがとうありがとうございます!経験談とても参考になりました。

子供の話も半信半疑なので、息子の関わり方にも問題があった可能性も考えつつ慎重に担任と相談しながら様子をみたいと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/98191
退会済みさん
2018/04/13 12:56

うちの子たちはASDで知的なしですが、園生活は意地悪をされたり馬鹿にされたり
多々ありました。
2人ともメンタル強いので、戦うタイプなのですが、、、

早急に担任に伝えて、しっかりガードしてもらえるといいですね。
まだ小さいので、担任次第でどうとでもなります。

お子さんが安心して通える様、願っています。

https://h-navi.jp/qa/questions/98191
退会済みさん
2018/04/13 13:59

こんにちは。長女が保育園と幼稚園の時に恐い友達がいました。
保育園の時はその男の子がいると走って逃げ帰ってしまうほどでした。3歳で先生にくそばばという、叩く、蹴るなどする。4歳の時は椅子やおもちゃを投げたりしていました。先生がかなりの怒り方をしても変わらず。不安が強い娘は怒る先生をみて怖いというし大変な思いをしました。先生が大きい声でどなるから怖いと言ってると話すと先生からこれくらいしないとやめないんです。娘さんに投げたおもちゃがあたる事もあるんですと言われました。娘の事もあり加配もお願いしましたが、却下されました。限界がきて保育園を退園し幼稚園に転園しました。
幼稚園にも怖いと言う男の子がいました。他の友達が叩いたりされたりしているのに何故か娘は攻撃はされませんでした。先生も上手に男の子に関わっていました。ちゃんと男の子がクールダウンさせていましたし、叩かれた友達にもちゃんとホローをしてくれていました。友達のお母さんから娘ちゃんはおとなしいから男の子に意地悪されてないか心配されましたが、何もされず。ただ、友達が叩かれるのをみて怖がっていただけでした。多分、娘は男の子が危険だと思いかなり距離を取っていた。私はあなたが怖いですという態度にだし、周りに守って下さいオーラーをもろに出してクラスの女子に未だに守られています。
小学校にあがり保育園の友達とも合流しました。保育園で怖いと言った男の子も一緒にになりました。よく先生から怒られていますが、娘から椅子を振り回さなくなって落ち着いていてホッとしたと聞きました。でも、未だにこの二人と席が横になった事がありません。席が横になると攻撃されて、席替えを希望された親もいました。転校したいまで言っていましたが、席を変えてもらって落ち着いたと話されました。
無理に怖いと思う友達に近づく必要なないと思います。気の合う友達といればいいと思います。娘には、それは怖いね。あまり近づかなくていいから優しい気の合う友達と一緒にいればいいよと話していました。先生にも安心できる友達の近くにいれるよう配慮してもらうといいと思います。

Cum omnis qui. Qui aut eveniet. Sed et possimus. Qui commodi quo. Explicabo voluptatum eum. Aliquid occaecati voluptatum. Eligendi laborum consequatur. Laudantium eos id. Veniam temporibus nihil. Suscipit quasi id. Eum eveniet aut. Officiis optio possimus. Iste porro ut. Fuga ut explicabo. Placeat harum facilis. Dolore quis aut. Voluptatum quibusdam inventore. Iure nisi aut. Quia minus incidunt. Voluptatem blanditiis quos. Dolor illum sit. Officiis harum itaque. Et aut dolores. Occaecati molestiae dolorem. Culpa ut a. Odit tenetur est. Voluptates consequatur odio. Sequi suscipit ut. Animi molestias perferendis. Expedita consequatur sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/98191
退会済みさん
2018/04/13 14:23

周りのお友だちが怖いというのには、二種類あります。
直接本当に意地悪される場合。
もうひとつは、やり取りができず、お子さんが、問いかけやさそい、関わりを訳がわからず怖いと思う場合です。
もしかすると、両方が絡み合ってる場合もあります。

くわしいことは、わかりませんが、子供は悪くなくて他のお子さんが悪いと決めつける言い方をしないように、お子さんが、どのように思っていて、どんな調子かを伝えてあげてほしいです。

Quod accusamus velit. Error nemo asperiores. Ea explicabo voluptates. Aut sit dolorum. Aut nihil amet. Ut voluptate repellendus. Voluptatem est exercitationem. Eum quasi sed. Sint debitis distinctio. Totam asperiores soluta. Omnis labore sunt. Id soluta facilis. Velit expedita explicabo. Ullam tenetur quas. Et rerum rem. Dolorem et ullam. Dolorem voluptatem reprehenderit. Ducimus non hic. Cumque quo temporibus. Deleniti assumenda ut. Ullam labore quas. Non quasi id. Corrupti sunt libero. Est reiciendis consequatur. Ipsam soluta quam. Qui atque voluptatem. Dicta assumenda aliquid. Ipsa aut ex. Aliquid voluptatem aut. Consectetur voluptas occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/98191
退会済みさん
2018/04/13 21:42

回答にお礼を間違えて書いてしまったので消しました。

Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

軽度知的障害のある息子の独り言について 現在小4の知的障害特別支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。 最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。 例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。 幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。 今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/08 投稿
小学3・4年生 知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症)

助けてほしい。私がキャパオーバーしている気がします。 中度知的障害と副甲状腺の病気を持つ息子がいます。 3歳すぎた辺りから育てにくさが目立つようになり、新年度は必ず癇癪。手がつけられないほど。構ってなのかお茶を床にこぼす、水道の水で床をびしゃびしゃにする、小学生の兄の大切な物を壊す、やめてと言っても笑いながらまたやる、園バスから降りない、乗らない、園バスから帰る際帰らないとわめく、癇癪の際、よそったご飯をシンクに捨てる、壁に頭をうちつけたり、なんというか書き出すと健常の子の小さな子でもやりそうな事だと思います。 でもうちの子は年長ですが、超肥満(病気の影響で小学生高学年並み)、力も強く、言葉も単語のみ、癇癪が起こると大人2人がかりでもキツイです。 普段は本当に愛嬌もあって、気も利くし、人のことをよく見て、お手伝いも大好きで、人に好かれやすい子です。 癇癪は家だけというか、私の前だけです。 だから皆息子の癇癪を知らない人は多いです。 今は療育園に通っています。 楽しんでいるみたいです。 お友達のことも大好きです。 私は毎日四六時中息子のこだわりに付き合い、周りになかなか受け入れてもらえない息子を何とか私だけは受け入れてあげないとと必死で、誰よりもこだわりに付き添ってきたつもりです。 そのこだわりで、他人に迷惑をかけることばかりで、いつも謝り家族にも謝り、周りに気を使う生活が日常茶飯事ですが、昨日理由分からず癇癪がおき、何かがプツンと切れたような、脱力感に襲われています。 息子のことはかわいいです。 でも昨日は息子と別の部屋で寝ました。 こんなに静かでリラックスできるんだと思う反面、モヤモヤしたり、なんとも言えない気持ちでした。 まとまりのない文ですみません。 精神科に行った方がいいのでしょうか。 もっとドンと構えた、障害を受け入れられる優しい母になりたいです。

回答
2件
2025/04/24 投稿
知的障害(知的発達症) 4~6歳 癇癪

重度に近い中度の知的障害と、自閉症のある5歳男児がいます。 トイレでうんちをさせられず、困っています。 おしっこは今年度に入り、療育園では漏らすことなくできるようになりました。(園では自分のタイミングで行けるらしい)家ではできたり、おむつがいいと戻ったり。今日久々にトイレでおしっこしてるのを見られました。(園帰りおむつだったのをパンツに代えてもらったらできた) ただ、寝る前にトイレに誘うと、本人は寝室にダッシュで行く気だったのに、遮られたのが嫌だったのか、号泣しながらトイレ。泣かせながらトイレさせるのはどうなのか?と思いつつできたので、めっちゃ誉めたらちょっと落ち着きました。 いつもうんちがしたいときは、おむつにはきかえようとするので、今日おむつを隠してみたら、うんちしませんでした。我慢してないか?便秘や病気も心配です。 おむつにはきかえた時に「うんち?トイレ行こう」と誘うと、「いや!」と大絶叫。 だいたい、まだ話ができないので、トイレにいきたい、とも言えない。。 下に1歳の弟もいるので、あまり彼ばかりかまえない。。 どうしたらいいですか?何かアドバイスください。

回答
5件
2018/09/20 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) トイレ 4~6歳
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す