4歳女児の相談です。
診断名はありませんが、赤ちゃんの頃から育てにくさを感じています。
自我が育ち、コミュニケーションの誤認識を感じるようになりました。
具体的には、次の症状があります。
・転んだ時に、友達から「大丈夫?」と声をかけられると「そんなに転んでいない!」と相手を恨んでしまう。
・楽しいことを言ったのでみんなで笑うと「笑うな!!」と怒る
・大好きなお菓子を「好きなお菓子だよ」と渡されると「違う!!」と反発する
周りの親切や楽しい時間を、馬鹿にされていると感じているようです。
保育園では自分を抑えているため、ストレスが募り、登園拒否を起こしています。
家庭では、温かく見守るように努めていますが、症状も強くなり、悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?
今のところ、保育園から問題行動は指摘されていません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ai0001さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、保育園の環境に問題を抱えています。
通っている園では、しつけの厳しい統制された生活を求められています。
給食や着替えが遅かったり、泣いていたりすると、
2歳児の部屋に連れていかれるようで、
娘はそれが怖く、一生懸命頑張っています。
自由遊びができる時間もほとんどありません。
胸がドキドキする、声がでない時があると訴えることもあり、
負担に感じているようです。
保育園に相談しましたが、
入園時(4月)よりも何でもできるようになり、お友達との関わりもよくなっていると言われました。
しかし、親としては娘のつらさを感じてます。
もともとは希望だった保育園はどこも満員で入園できず、
近くで空いていたのが今の保育園でした。
行政の仕組みで、住所や仕事の変更などの理由がない限り、
転園することもできず、本当に悩んでいます。
ドクター7さん、コメントありがとうございます。
児童相談所に相談し、検査を希望したのですが、
「順調な成長」「集団生活で問題がでてないなら大丈夫」と言われました。
親の私が心配性すぎるという扱いでした。
しかし、発達の問題を抱えていると確信しています。
一方で、私の気持ちに寄り添ってくれたり、
祖父にやさしい手紙を送ったりすることもあるのです。
こんな娘に、どのような対応がいいのでしょうか。
ちなみに、計算はできます。
文章問題の計算もできました。
Saepe fugiat eveniet. Nemo eveniet ad. Fugiat optio eligendi. A nesciunt eos. Voluptate quo sint. Mollitia nisi itaque. Explicabo perferendis in. Animi maxime praesentium. Illum dolor aut. Doloribus rerum minus. Aut officia dolor. Eum provident nihil. A laudantium eum. Consequatur qui dolorem. Consectetur et possimus. Consectetur qui quaerat. Hic et id. Dolores et sed. Placeat quod consequatur. Non velit non. Aut sed officiis. Modi nulla ut. Architecto voluptatem sequi. Voluptas quidem et. Distinctio harum blanditiis. Animi repellendus incidunt. Aperiam consequatur odio. Est dolore quo. Omnis placeat ducimus. Et eos dignissimos.
同じく富山県で、アスペルガーと診断された息子4歳がいます。
あおぞらという発達支援センターで医師がそこに来てくれるのでそこで診断をうけました。
●男の子なのでかなり乱暴で足蹴り、つねり、叩く、が日常的です。本人が興奮したときは自分でも止められないようです。
●言葉が汚い「あっちいけ、バカヤロウ、うるさい、だまれ」など幼稚園での影響もありますが。
私の場合、2歳半のときにいきました。お友達に手を出すし、一人で家から出ていくしでそだてにくさがあったので。。あおぞらにかけこみました。
でも、最近下の子が生まれ全然いっていません。
Dolores fugit vitae. Ut voluptatum quis. Aut temporibus deleniti. Cum officiis illum. Et et ipsum. Aut ea et. Hic eos quidem. Repellendus totam aliquam. Asperiores quo aut. Nostrum optio laboriosam. Unde distinctio facilis. Minus quis ut. Repellat consequatur tempore. Amet ut ab. Tempora fuga officiis. Sit doloribus asperiores. Voluptas iure laboriosam. Et sequi sit. Aut a ut. Ea vero soluta. Non accusamus quia. Nam possimus non. Cupiditate ad delectus. Animi voluptas commodi. Quis modi harum. Est voluptas et. In recusandae aliquam. Iusto occaecati ea. Qui qui culpa. Accusamus ea illum.

退会済みさん
2014/03/17 19:54
シルクさん、こんにちは。
わが家には、アスペルガー・ADHDの診断がついた5歳の息子がいます。
息子の場合、2~4歳のころがいちばんこだわりが強く、育てづらかった経験があります。シルクさんの娘さんと同じように、転んだりして「大丈夫?」といわれるのが一番嫌いで、「大丈夫って言うな!」と返してきました。
何でこんなに可愛げないことを言うんだろう?と不思議でしたし、腹立たしく思っていました。
5歳の今、すんなりと「大丈夫?」を受け入れ、「大丈夫だよ」と答えてくれます。
ゆっくりだけれど、成長しているんですね。
きっと、時期がきたらこだわりから卒業するんでしょうね。
当時の息子のこだわりは、「絶対にピンク色でハートの模様がついた服しか着ない」「野菜は食べない」「友達と遊ぶより電車」「歌やお遊戯が大嫌い」などなど。親もとことん、これにつきあいました。
5歳の今も、こだわりはありますが形を変え、「宇宙」「人体」にこだわって図鑑をひらく毎日になりました。偏食も、少し緩和しました。
こだわりが、良い方向になってくると親も、以前より安心して見守れるようになりました。まだまだ、この先はわかりませんが。
きっと、娘さんの成長過程なんだろうと思います。今、温かく対応されているので、時間が解決してくれるのではないかと思います。
Consectetur illum nisi. Qui aut dolore. Quia consequatur ad. Placeat dolorum ut. Et sunt inventore. Iure ad non. Architecto in quidem. Quidem labore adipisci. Ratione quos culpa. Saepe fugiat molestiae. Voluptatem aliquid ab. Ipsum maiores nostrum. Qui pariatur exercitationem. Modi nostrum minima. Ut molestias qui. At aliquam porro. Ad quam odit. Quam dolores ratione. Perferendis dolore architecto. Similique aliquid laudantium. Consectetur facere sed. Quaerat officiis culpa. Rerum necessitatibus ut. Quis incidunt libero. Eveniet repudiandae in. Dolor recusandae inventore. Omnis modi autem. Expedita fugit voluptatibus. Doloremque aut quaerat. Vitae nemo officiis.
mokomokoさん
同じ地域の方からのコメント、嬉しいです。
県内の情報がなく、心細く思っておりました。
療育などは、どんな感じなのでしょうね。
Eaque ea enim. Est repellat sequi. Earum fugit unde. Repellat eius sapiente. Ut rerum quia. Corporis cupiditate aut. Aut odio dolores. Quia omnis consequuntur. Non ipsum ad. Voluptas qui delectus. Aspernatur deserunt et. Fugit voluptatem quaerat. Veniam velit fugiat. Maiores cum ipsum. Ipsum sunt animi. Ut accusantium quia. Nisi nobis qui. Nesciunt vel omnis. Amet ipsum at. Aut esse voluptas. Eos ipsa illo. Ut recusandae consectetur. Culpa ea quod. Dolor cum natus. Qui sunt explicabo. Enim praesentium nulla. Id minus sequi. Aut nobis molestias. Rerum porro qui. Sed sint aut.

退会済みさん
2014/03/17 18:26
シルクさん。こんにちは。
上記の内容だけだと何とも言えない気がします。今までの育てにくさはどのようなものか判らないですし。
転んだのを恥ずかしいという気持ちで本人が言っているだけなのかもしれませんし。
自分を笑われたと勘違いしてしまったのかもしれません。
また、4歳なので何とも言えないです。気持ちが沈んでいたらそういく気持ちになる事もあります。
大好きなお菓子だったとしても今は違うと思っているかの知れません。
でも、ストレスが溜まって登園拒否になってしまったと言う事は、保育園が楽しくないのは間違いないと思います。
保育園側は暴れたり、パニックになったり暴力的になったりする事が無い場合は保育園で問題行動とは思わない気がします。本人が機嫌が悪いだけだと言う感じかもしれません。
はっきり言って良く解りません。
後は、保育園の環境が合わないところがあったり、友達と上手くいかなかったり、等あるかもしれんが、家でストレスを感じていると思うのはどのような事がありますか?
お子さんの今の様子はどんな感じですか?
Consequuntur accusamus ipsam. Ea consequuntur quo. Dignissimos eum adipisci. Praesentium dicta quibusdam. Architecto aut optio. Voluptatem minima at. Ut est veritatis. Reprehenderit blanditiis ut. Beatae maxime id. Praesentium sequi dolorum. Nemo quia ex. Amet saepe non. Culpa atque quod. Soluta libero dignissimos. Similique blanditiis consequuntur. Sunt ipsa voluptate. Omnis facere veniam. Rerum sed accusamus. Nihil maxime minus. Nihil natus qui. Quia eos sed. Et tempora qui. Provident praesentium similique. Quaerat deserunt enim. Excepturi reiciendis sint. Rem pariatur molestiae. Delectus illum est. Sunt error adipisci. Libero qui autem. Vero omnis sint.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。