
昨夜は、結局一睡も出来ませんでした
昨夜は、結局一睡も出来ませんでした。
理由は、職場でのある会話でした。
A 「ダウン症の子どもって皆同じ顔してるよね」
B 「そうそう。あんな顔ばかり集まったら気持ち悪いよね」
A 「ダウン症の子どもって、いつも笑ってるし、馴れ馴れしく近づいて来るでしょ。もう、やめてって感じ…」
悔しさと悲しさで涙が こぼれてしまいました。
でも、泣くの止めたんです。
泣いてしまったら、その会話を認めてしまうような気がして。
ダウン症の子ども達は、確かに同じような顔をしてるけど、同じではないですよ。
1人1人違った個性のある顔です。
いつも笑ってる事は、悪いことですか?
愛嬌があって、廻りの人を笑顔にする表情だと思うんですけど…
健常者は、そんなに立派で偉いんでしょうか?
弱い立場の人を、陰で馬鹿にするような人が健常者なんて私は思いたくありません。
でも、これが現実なんですよね。
久々に熱くなってしまいました。が、気がついたら仕事に出かける時間です(笑)
今日も、1日頑張ってきます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ピエロさん
ほんとにほんとに辛かったでしょうね…
しかも職場ならなおさらです!
読んでいて私も泣けてきました。
私も以前職場の方と昼休憩していると、テレビから事件のニュースが流れてきました。
その犯人は精神障害を持っていたと報道され、
「犯罪者は結構障害持っている人多いよねー」 と…
胸がドキドキして返事も出来ず、苦笑いが精一杯でした。
本当に辛かったです。
ピエロさんの職場の方も子育てされているんですよね。
そのような偏見を持って子育てされているなんて逆に大丈夫なのかな?と疑問に思います。
優しいところいっぱいありますよね^ ^
ダウン症のお子さんはとにかく素直で優しい。
お友達のお子さんもそうなんです。
ピエロさん、私達はみんな知ってますよ。
とてもお辛いでしょうが、受け流して下さい。
今日も一日お子様の笑顔を思い出して頑張って下さいね^ ^
Deserunt ipsum ratione. A qui nihil. Aut laborum fugiat. Et qui ducimus. Repudiandae sint quia. Rerum earum distinctio. Quisquam consequatur est. At quos et. Soluta reiciendis atque. Id et asperiores. Necessitatibus adipisci consectetur. Architecto cupiditate labore. Provident labore voluptatibus. Rem voluptatem et. Autem recusandae est. Est ipsa commodi. Sit nisi nulla. Explicabo alias voluptas. Aut rerum aut. Iusto quasi quas. Dolorem qui voluptates. Provident perferendis maxime. In aut aut. Perspiciatis omnis sit. Nulla nostrum assumenda. Nesciunt aut expedita. At provident in. Aut eos sit. Porro quod vel. Mollitia autem laborum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hancanさん
ありがとうございます。障害に対する世間の目が、まだまだ冷たいことは解っていました。しかし、職場で
こんなふうに言われるとは思いもしませんでした。それに、この会話をしていたのは、主婦の人で 1人の人は5月に 孫が産まれる予定です。
なぜ、この会話になったのかは分かりませんが、息子の障害を恥ずかしいとは思っていない私が、職場で息子の障害を公表してしまったことは後悔してます。
でも、言いたい人には言わせておきます。理解してもらおうなんて思ってないので。
昨日は確かに辛かったけど、もう大丈夫です。ここのお母さん達には解って頂けると信じているので。
では、仕事してきますね。
Deserunt ipsum ratione. A qui nihil. Aut laborum fugiat. Et qui ducimus. Repudiandae sint quia. Rerum earum distinctio. Quisquam consequatur est. At quos et. Soluta reiciendis atque. Id et asperiores. Necessitatibus adipisci consectetur. Architecto cupiditate labore. Provident labore voluptatibus. Rem voluptatem et. Autem recusandae est. Est ipsa commodi. Sit nisi nulla. Explicabo alias voluptas. Aut rerum aut. Iusto quasi quas. Dolorem qui voluptates. Provident perferendis maxime. In aut aut. Perspiciatis omnis sit. Nulla nostrum assumenda. Nesciunt aut expedita. At provident in. Aut eos sit. Porro quod vel. Mollitia autem laborum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hancanさん
ラタンさん
りんりんさん
love yumiさん
ai0001さん
こんばんは。只今仕事から帰ってきました。私が、仕事している間に沢山の方からコメントを頂きありがとうございます。
色々と、ご心配おかけしましたが
私の中で何かが吹っ切れたようで、今日1日仕事が楽しかったです♪
今までは、職場の人にも障害を理解してもらいたかったなかもしれません。でも、所詮ムリなんですよね。
他人事ですから…
私の考えが甘く、間違ってたと思ったら、気分がスッキリしました。
とは言っても、昨日の二人とは二度と話すことは無いです。
私も、色々投稿してるうちに落ち着いてきました。朝早くからコメントをくださったhancan 温かい言葉をくださった皆さんありがとうございました。こう言う思いをするのも障害を持った子どもを育てる上の宿命ですよね。
また、明日から子育て頑張りますね♪
ありがとうございました。
Eveniet sunt dolore. Officiis perferendis commodi. Placeat non nulla. Soluta nisi optio. Nesciunt et iusto. Est voluptates maiores. Sunt fugiat iusto. Non quae et. Totam quidem soluta. Laborum autem quidem. Ipsam nulla molestiae. Et consequatur dolorem. Illo accusamus blanditiis. Id quo molestias. Consectetur ea sapiente. Illo ad libero. Ab soluta et. Delectus est harum. Beatae iure perspiciatis. Et provident et. Aspernatur debitis sit. Consequatur nihil molestias. Dolor soluta laudantium. Qui eligendi cupiditate. Amet adipisci natus. Quo temporibus saepe. Aliquid vero quae. Vel est perferendis. At ut voluptas. Dolorem aliquam quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ピエロさん
悲しいときは無理なさらないで思いきり泣いてください。私も心無い言葉をたくさん浴びせられました。実母でさえも、その仲間です。
私は我が子の顔をエコーで見たとき、本当に可愛いと思いました。ダウン症の子の顔はその可愛さ純粋さそのままに大きくなってると思います。
ゆっくり休んでください♪
Iste animi odio. Tenetur quasi sed. Doloribus itaque quia. Qui ipsam quae. Voluptatibus voluptas voluptas. Nam necessitatibus non. Nihil perspiciatis et. Minus maxime similique. Ut possimus id. Non a eos. Corrupti minus accusamus. Et vitae cumque. Sint dolorem et. Sit delectus doloremque. Vel enim aliquid. Et rerum aut. Sint reprehenderit temporibus. Magnam facilis cupiditate. Est aut quia. Et sequi omnis. Similique recusandae nihil. Tempore numquam consequatur. Ipsam sapiente magni. Debitis praesentium perspiciatis. Qui id velit. Est cum nihil. Vel ex commodi. Deserunt ut ut. Dolorem qui magnam. Non est sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
love yumiさん
再度コメントありがとうございます。
ご心配おかけしました。もう、大丈夫です。
昨日のような言葉は、2チャンネルでは当たり前に飛び交ってます。ただ、実際に聞いてしまうと かなり凹みますね(笑)
ダウンちゃんは、同じような顔してますよ。でも、1人1人個性のある可愛い顔です。ダウンちゃんは、いつも人懐っこい笑顔で笑ってますよね。それは事実ですから…
否定はしません。そんな子どもが、私の息子なんです。世界中を敵に回しても、私は息子を守っていきます。
また、これからも色々とアドバイスお願いしますね♪
いつもコメントありがとうございます。
Eveniet sunt dolore. Officiis perferendis commodi. Placeat non nulla. Soluta nisi optio. Nesciunt et iusto. Est voluptates maiores. Sunt fugiat iusto. Non quae et. Totam quidem soluta. Laborum autem quidem. Ipsam nulla molestiae. Et consequatur dolorem. Illo accusamus blanditiis. Id quo molestias. Consectetur ea sapiente. Illo ad libero. Ab soluta et. Delectus est harum. Beatae iure perspiciatis. Et provident et. Aspernatur debitis sit. Consequatur nihil molestias. Dolor soluta laudantium. Qui eligendi cupiditate. Amet adipisci natus. Quo temporibus saepe. Aliquid vero quae. Vel est perferendis. At ut voluptas. Dolorem aliquam quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

7歳自閉症男子を育てています
この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。
回答
心がお疲れなのではないでしょうか?
保健師さんや児童相談所に上記のことを相談されてみてはいかがでしょうか?
就学前は<何とか追いつくかも...


今日は仕事も休みでしたので1日のんびりと息子と過ごし、あとは
主人の帰りを待つだけ…のはずが。つい先程、先日の職場の主婦の人から電話がありました。仕事の事かと思い電話に出たのですが。A「もしも~し、最近子どもちゃんどう?」私は、はぁ~??と思いながら「お陰様でダウン症として成長してますけど、それが何か?」A「うん、何となく気になって。」私「あなたが気になるのは、ウチの子どもの成長じゃなくて、ダウン症の子どもが皆同じ顔してる事と、いつも笑いながら馴れ馴れしく近づいて来る事でしょ。」思わず感情的になってしまいました。A「あ、この間の話し聞こえちゃったんだ。ゴメン。でも、正直言って障害に対して偏見はあるかも。あとは、障害を持った子どもとの接し方が分からないんだよね。」私「同じ人間なんだから、同じでしょ。」と、だけ言って電話を切りました。私自身、皆さんから温かいコメント頂いて落ち着いていたのですが、種火に火がついたような感じです。彼女が言った「偏見はあるかも。」「障害を持った子どもとの接し方が分からない。」は、正直な気持ちだと思います。ただ、だから、と言って先日の会話はあり得ないと思うんです。彼女が何故電話を掛けてきたのか分かりませんが…今、私の心の中にはモヤモヤ感がイッパイです。私の心が狭いんでしょうかね?
回答
お疲れ様です。
前回の陰口のこともありますから、ピエロさんの気持ちはわかります。
私も、数年前ならAさんの気持ちも考えず怒っていたと思い...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
確かにそういう方もいますが、知恵袋は釣り質問(閲覧数を稼ぐための過激な作り話の嘘質問)が特に多いサイトですから、実際のところは分かりません...



自閉症児の親に知的障害児グレー診断の息子の事情を第三者に話さ
れました。ある程度の言いふらされる覚悟はしています。ですが、第三者とは健常児の親に。しかも、うちの息子の同じクラスの健常児の親に。話されてしまいました。まったく。懇談会でもないのに、突然のことに怒りと、悔しさと苦しさと負の感情が止まらなくなりそうです。こういうとき、イライラしてしまうのはある程度相手に期待をしてそれが叶わなかったからなのもわかります。なので、今よりもこれからを考えたとき。なんとかこの感情どう処理したらいいのか。私にはランニング。酒。サバイバルゲーム。しか思い浮かびません。どれも、効きません。みなさんならどのような解消法がありますか?
回答
お返事拝見しましたが
ちょっと相手に色々なことを自分基準で期待しすぎな気がします。
相手の気持ちを理解しようとするのも、自分の中で整理さ...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...



話を聴いてほしくて投稿しました、読んでくれてありがとうござい
ました。
回答
大きくなって話してみると、何かしら相手にも理由があったりしましたね
悔しい思いしますね
まーただ、ケガをさせてしまうと、こちらは謝るしか...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
こんばんは!これはかなり問題なのでは?
ここで相談して大丈夫ですか?
精神科医に相談したほうが良いのでは?
知的障害や精神遅滞、自閉症...
