今日は仕事も休みでしたので1日のんびりと息子と過ごし、あとは主人の帰りを待つだけ…のはずが。
つい先程、先日の職場の主婦の人から電話がありました。仕事の事かと思い電話に出たのですが。
A 「もしも~し、最近子どもちゃんどう?」
私は、はぁ~??と思いながら
「お陰様でダウン症として成長してますけど、それが何か?」
A 「うん、何となく気になって。」
私 「あなたが気になるのは、ウチの子どもの成長じゃなくて、ダウン症の子どもが皆同じ顔してる事と、いつも笑いながら馴れ馴れしく近づいて来る事でしょ。」
思わず感情的になってしまいました。
A 「あ、この間の話し聞こえちゃったんだ。ゴメン。でも、正直言って障害に対して偏見はあるかも。あとは、障害を持った子どもとの接し方が分からないんだよね。」
私 「同じ人間なんだから、同じでしょ。」
と、だけ言って電話を切りました。
私自身、皆さんから温かいコメント頂いて落ち着いていたのですが、種火に火がついたような感じです。
彼女が言った「偏見はあるかも。」「障害を持った子どもとの接し方が分からない。」は、正直な気持ちだと思います。ただ、
だから、と言って先日の会話は あり得ないと思うんです。彼女が何故電話を掛けてきたのか分かりませんが…
今、私の心の中にはモヤモヤ感がイッパイです。
私の心が狭いんでしょうかね?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件

退会済みさん
2014/03/22 11:29
ピエロさん
お疲れ様でした。
大人には自分の発言に責任があります。
同僚の方にはご自分の発言にどれ程の重みがあるのか理解しなければなりません。ですからピエロさんの対応は仕方ないことだと思います。わたしなら話をせずに電話切りますから。
ただ、ピエロさんが今後快適に職場で過ごすため、エチケットとして発言には充分気を付けて欲しい、とお願いしていいと思います。それは障害の子の親であるかないかに関わらず、当たり前の決まりをお願いするまでです。
明らかにその方の発言には悪意を感じます。慎重にお付き合いされてください。
おはよございます。
人の陰口を言う人は、今、許しても必ず何処かで誰かの悪口を言っているものです。
本人は、自分は悪くないと思っているでしょうが、その為、治りません。
もともとそういう人だと思います。わざわざ許す必要はないと思います。面倒なだけですよ。ただ同じ職場ということもあるので、仕事がしにくくなると自分の為にならないのでどうおりあいをつけるか面倒です。
話さなくてすむ職場なら、そのままで良いと思います。
電話をしてきても謝る気は無いように思いました。ほっときましょう。
無理に許す事を考えると貴方の心の葛藤が激しくなり、心が壊れる可能性が有ります。
それでなくてもその方の顔を見るだけで思い出しますよね。自分の気持ちを解って貰えない人と無理やり仲良くするのは避けた方が良いと思います。
向こうは貴方がどれほど傷ついたかわからないのだと思います。感受性が違いすぎる人なのだと思います。
誰とでも仲良くなんてできるわけ無いので仕方ない事だと思います。
Saepe est velit. Asperiores veritatis recusandae. Fugiat voluptates officiis. Reprehenderit alias provident. Id sint soluta. Eligendi nam quasi. Eos perferendis numquam. Sed sed at. Labore eum sapiente. Fugiat temporibus provident. Consectetur est hic. Sint nulla dolor. Officia doloribus nostrum. Repudiandae provident aspernatur. Voluptatem et ut. Porro vel adipisci. Ducimus voluptates est. Corrupti temporibus est. Corrupti vero rerum. Voluptas est illum. Et ea tenetur. Aut dicta iure. Non molestias exercitationem. Ipsum enim quis. Ea non quo. Quia nihil eveniet. Sit velit quae. Libero consectetur at. Laborum omnis sed. Voluptatum perferendis facere.
love yumiさん
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
大人には、自分の発言には責任がある。
確かに、そうですね。だから私は感情的になり、感情的になり、きつく当たった事は謝るつもりです。
彼女から、謝罪の言葉を聞けるのかは分かりませんが、素直に受け入れて白紙にすることは出来ません。
彼女の言った「あんな顔」…
この言葉を許せる程 私の心は大きくありません。この先、彼女との関わり方がどうなるかは分かりませんが、自分の非を認めた上で彼女の本音の気持ちを見つけていきたいです。また、週明けに報告できると思いますので聞いてくださいね。
Veniam rerum esse. Earum quos est. Rerum et consequatur. Est id et. Debitis quod molestias. Sit illum et. Consectetur qui eum. Ad et aliquid. Quia hic esse. Et est voluptatem. Rem maxime blanditiis. Rerum blanditiis officia. Placeat et consequatur. Sed ducimus laborum. Odit hic est. Sunt placeat quia. Ad ipsam similique. Ipsam asperiores qui. Harum cum aut. Esse necessitatibus voluptatem. Officia nobis dolorem. Nemo deserunt laboriosam. Dolorem et aliquid. Tempora dolorum asperiores. Et veritatis aspernatur. Iure voluptates voluptate. Eaque sint tenetur. Illo dignissimos ipsa. Eum vero numquam. Omnis cum esse.
はじめまして。
しょうがないですよ!
だってまだ、ママになって一年。
色んな場面に遭遇して、
ペシャンコになったり、もがいたり、
強くなったり。
これからですよ!!
たった六才の息子ですが、
私も多少、面の皮が厚くなったような(笑)
Omnis et animi. Exercitationem et illum. Sit voluptatem necessitatibus. Corporis omnis itaque. Earum exercitationem velit. Eius quis blanditiis. Veritatis quia dolorem. Magni illum nemo. Repellat natus vero. Repellat ullam aut. Voluptas dolor qui. Commodi aliquid ut. Autem dolorem praesentium. Nesciunt voluptatem consequuntur. In nulla delectus. Recusandae numquam eaque. Hic consequatur cum. Rem aut officia. Laudantium quisquam maxime. Officia iusto voluptatem. Vel repellendus id. Aspernatur voluptatibus et. Tempore consequuntur sint. In architecto dolorem. Doloremque repudiandae aliquid. Deserunt doloribus culpa. Ducimus a ut. Iusto et repudiandae. Officiis ex est. Perspiciatis quisquam maiores.
りんりんさん
おはようございます。そして、ありがとうございます。私の言葉の悪さも直さなくてはダメですね。つい感情的になってしまって相手を傷つけてしまったかもしれません。
私も、彼女が嫌いではないし、息子を可愛いがってくれるています。
そんな彼女だからこそ、あの会話がショックだったように思います。また、週明けに彼女には、直接ゴメンなさい、を言います。
ありがとうございました
Provident aliquam enim. Laudantium in aperiam. Ut eum ut. Ut ullam quam. Sapiente voluptatem soluta. Eum et consectetur. Vitae non aliquam. Sunt nihil nulla. Sapiente modi libero. Velit perferendis numquam. Incidunt expedita dolor. Architecto laudantium non. Repellat qui nemo. Laboriosam nobis enim. Eum officiis qui. Dolorum qui ipsa. Est aut alias. Sequi distinctio non. Reiciendis et dolore. Nesciunt cum totam. Placeat cumque reiciendis. Laborum et blanditiis. Molestiae sed veritatis. Ipsam veritatis architecto. Dolorem quisquam qui. Odit cumque tempore. Dolores culpa voluptatem. Qui velit perferendis. Qui minima doloribus. Deserunt culpa fugit.
hancanさん
再度コメントありがとうございます。
皆さんからのコメントを読んでいて、あの時私は どういう対応をするのが良かったのか?分からなくなって来ました。
ドクター7さんのコメントも よく解ります。が、主婦の方の言葉を聞いたにも関わらず味方になってくれたかも。とは思えないです。
ただ、今回の事で彼女の本音であろう気持ちを知ることができたのは良かったと思ってます。この先、まだまだこのような状況に遭遇する事でしょうね。その時は、もう少し上手くキレイに対応できるようになっていたいものです。
いつも温かいコメントありがとうございます
Saepe est velit. Asperiores veritatis recusandae. Fugiat voluptates officiis. Reprehenderit alias provident. Id sint soluta. Eligendi nam quasi. Eos perferendis numquam. Sed sed at. Labore eum sapiente. Fugiat temporibus provident. Consectetur est hic. Sint nulla dolor. Officia doloribus nostrum. Repudiandae provident aspernatur. Voluptatem et ut. Porro vel adipisci. Ducimus voluptates est. Corrupti temporibus est. Corrupti vero rerum. Voluptas est illum. Et ea tenetur. Aut dicta iure. Non molestias exercitationem. Ipsum enim quis. Ea non quo. Quia nihil eveniet. Sit velit quae. Libero consectetur at. Laborum omnis sed. Voluptatum perferendis facere.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。