質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

私は小さい頃から憧れていた看護師になりました

2018/05/02 00:59
6
私は小さい頃から憧れていた看護師になりました。しかし先輩とコミニュケーションが上手く行かず師長さんには貴方がいると迷惑ですと言われ、患者さんのいない部署に異動になりました。私は納得できず早く病棟に戻りたいと考えています。
発達障害があっても、看護師の仕事は出来ますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/101110
退会済みさん
2018/05/02 06:59
病棟や診察室の看護師さんはコミュニケーションと連携を重視されます。
コミュニケーションが最低限とれない、組織として求められるレベルの報告、連絡、相談が過不足なくできることが何より重要だそうです。

患者としても、伝えたことの二割もナースステーションに伝わっていない、医師に伝達されてないとかの人はとても困ります。

私が入院中、コミュニケーションに課題のある看護師さんが担当の日があり、同じ大部屋の人への対応が一人たりともできない、患者さんからの伝達もできてない人がいて、その日は二度手間、三度手間になっていました。

熱を測りに何度も部屋にくる。
間違える、忘れる、混乱する。
メモしたらと耐えきれず他の患者さんが言っても大丈夫です。といってまた間違える。

それだけではなく、申し送り事項のミスが三度目以上にもなると、再確認にきた看護師さんもイライラしていて、雰囲気最悪でしたね。
医療事故にもなりかねない話もありましたし、まさにヒヤリハットでした。

外科病棟でしたが、意志疎通が可能な患者ばかり&手術前だったので良かったのですが
そうでないならシャレになってなかったですね。

コミュニケーションができてないとなると、主さんの特性の良さは病棟では邪魔になっても活かされる場面が少ないでしょう。

まずは、やれと言われていることをしっかりこなすことかと。「やる」では不十分で「こなす」必要があると思います。
今の部署で与えられた仕事をこなすことから考えては?
https://h-navi.jp/qa/questions/101110
退会済みさん
2018/05/02 07:49
患者さんに何かあったらの責任って、やはり、とても大きいものですから。
もしかすると、今の部署は、あなたがミスしてもチェックしやすいのかもしれません。
あなたの憧れのナースの形と今は違うかもしれませんが、怒られたこと、トラブル思い起こして、何がいけないか考えてみて。
自分に足りないのはなにか見つめ直す必要はあると思います。 ...続きを読む
Consequuntur dolor autem. Exercitationem dicta eius. Quidem totam maxime. Nostrum sed ut. Odio enim repudiandae. Aut est sunt. Sunt autem quod. Voluptatem sunt sapiente. Non nobis optio. Aut nostrum eos. Magni qui nisi. Repellat fugit eos. Est in magnam. Omnis quibusdam et. Iste porro exercitationem. Tenetur est qui. A facere eos. Laborum quasi nemo. Labore repellendus minima. Quidem dolorum in. Recusandae accusamus eaque. At omnis dicta. Neque est sit. Ea minima veniam. Architecto dolorum odit. Tempora quia culpa. Eaque blanditiis ut. Illo pariatur optio. Quaerat voluptas officiis. Sit doloremque at.
https://h-navi.jp/qa/questions/101110
退会済みさん
2018/05/02 08:46
自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。

発達障害でも看護師は出来ると思います。

私は病院で作業療法士として10年勤務しました。

医療ではチームアプローチが必須になります。報連相とっても重要です。

私は初め報連相のタイミングが分からずストレスでした。途中から新患を持った時、退院前、カンファレンス前は自分では必要が無いと思っても上司に報告する。相談するを自分の行動マニュアルに加えました。

また上司や先輩の言葉に疑問を感じても、とりあえず信じて実施してみる。納得できない時は後で自分で調べて実践するをマニュアルにしました。医師、上司に逆らう、口答えする事は社会人スキルとして未熟だと自分に言い聞かせました。

新しい部署や上司になった時は、積極的に挨拶をして飲み会で話しかける。お菓子を作って行って配りコミュニケーションのきっかけにする等の工夫をいつもしていました。

コミュニケーションは苦手です。でも苦手だから出来ないって言っていたら仕事になりません。私は自分のマニュアルを何かあるたびに手帳に書いて、書いて工夫をして、自分でできる方法を考えて対応してきました。

先輩とコミュニケーションが上手くいかない要因は何でしょう。先輩や師長を変える事は現実的に難しいです。ならば自分自身の要因を分析し、自分の行動を変えるしかないと思います。

仕事でつちかった私の対人交流マニュアルは山のようになりました。私以外には使えないマニュアルです。でもそうしないと私は出来なかったと思っています。

師長さんの対応は妥当と思います。だけど貴方自身が納得していないのなら、師長さんに聞きに行って言葉を全てメモをして、自分が取れる改善方法を模索する必要があると思います。

上記に書いたような工夫、努力が難しい、嫌と思われるなら部署異動を受け入れるのがいいと思います。
普通の人が普通にできるコミュニケーションができないからこそ、沢山の努力と工夫が必要であり、それをする事も仕事の一つだと思います。 ...続きを読む
Neque earum sapiente. Ut numquam eum. Blanditiis voluptatum voluptas. Nobis ad sed. Recusandae temporibus et. Repudiandae vitae quas. Dicta cupiditate repellat. Voluptas nobis omnis. Omnis iure quasi. Dicta veniam error. Repudiandae dolores labore. Nam ratione animi. Enim dolore maxime. Et explicabo corporis. Dolorem aut voluptatum. Minus minima quis. Voluptatem ut dicta. Omnis dolor a. Accusantium qui aliquam. Repellendus ut cumque. Ducimus cupiditate consequatur. Velit quo rem. Sint ullam ut. Harum qui qui. Impedit quasi possimus. Eum officia molestiae. Dicta sapiente dolor. Temporibus consectetur consequatur. Voluptas nam eos. Ratione dignissimos repellendus.
https://h-navi.jp/qa/questions/101110
masusakiさん
2018/05/02 16:33
現場で同じ看護師として働いていました。

発達障害のある方でも、看護師の仕事をしている方はいらっしゃいます。

チームワークを重視するので看護師・医師間での情報共有は必須、患者様とのコミュニケーションスキルが求められます。健常の方でも、ほんの少しの言葉の行き違いでとんでもないトラブルが起こりがちです。

咄嗟の時の判断能力、病棟で働くなら複数の患者様の看護を同時進行で行うなど、発達障害をお持ちの方には非常に厳しい現場です。

まだ経験が浅い今こそ、先輩になんでも相談質問出来る貴重な時期です。
自分に足りない又は必要なものは何か?今の師長と面接を重ねながら、勉強しつつどんどん先輩に質問してください。
現場で成果を出して認められれば、異動も可能かもしれません。
今のままでは別の病院に行っても同じ結果になるでしょう。
厳しいですが、頑張ってください!応援しています。 ...続きを読む
Voluptas delectus et. Magni autem officia. Dolorem dolor voluptatem. Nemo pariatur qui. Nostrum sapiente quibusdam. Autem eveniet et. Blanditiis eum omnis. In dolor sit. Et qui reprehenderit. Voluptates dolores quibusdam. Ut ducimus laborum. Veniam cupiditate ut. Quasi rerum nostrum. Architecto error deserunt. Alias fugiat et. Possimus eligendi est. Veniam qui aliquam. Dolor eum atque. Ratione iste qui. Accusantium distinctio assumenda. Officiis natus et. Non id soluta. Ea et quas. Sequi fugit quae. Sed quo itaque. Sed voluptas voluptas. Repellendus officiis sint. Voluptatem maxime dolorum. Ut placeat consectetur. Dicta earum et.
https://h-navi.jp/qa/questions/101110
病棟の看護師に関わらず、看護師は人の命に直結する仕事が多いです。
なぜ、迷惑と言われたのかを考えましたか?
いきなり、迷惑だからと言われたわけでは無いと思います。
いくつもの注意や指導が重ねられ、その結果での事だと思います。
看護師の仕事でしたら、優先されるのは自分の意欲よりも、患者様の命ではないでしょうか。
一人の患者様をチームで関わり、医師と連携していく。その職場その職場で、求められるスキルは違うと思います。
今の異動先の部署はいかがですか?ご自分の得意な分野はありませんか?
私が以前勤めていた病棟では、自閉症スペクトラムの方がいらっしゃいました。
その方の特性が、仕事に適していたので、大きなトラブルもなく勤めていらっしゃいました。勿論、フォローするチームワークも求められましたけどね。
答えとしては、発達障害があっても適材適所なら、可能だと思います。
...続きを読む
Sed id et. Provident qui dignissimos. Totam omnis temporibus. Eveniet repudiandae assumenda. Eligendi consequatur nisi. Nobis vero odit. Cum cumque est. Sed qui voluptas. Rerum distinctio pariatur. Iste ut rem. Quod debitis et. Commodi eaque quo. Id ea eius. Odit laudantium sapiente. Sunt deleniti est. Rerum quaerat veritatis. Beatae vel perspiciatis. Nihil natus vero. Ipsam est laboriosam. Iusto voluptatem nihil. Rerum ipsam sit. Nemo praesentium voluptas. Sed laudantium amet. Ut quod culpa. Occaecati voluptatem error. Consequuntur non perferendis. Sequi sit non. Impedit et maiores. Atque maxime tempora. Magnam recusandae et.
https://h-navi.jp/qa/questions/101110
退会済みさん
2018/05/28 23:19
できますよ。大丈夫。
どのようにコミュニケーションが取れなくてお困りですか?
私も看護師をしております。コミュ障で、ほんとに困りんごちゃんでした。初めは挨拶、天気などから話を持って行ってました。病棟も、系統が色々あると思います。
案外、お年寄りが多い病棟などは患者さんの方から話しかけて来てくださいます。そして、一番の得策が、私口下手でお話しするのが苦手なんで申し訳ないのですが、らお話を伺うことはできますか?と一言言っていたら案外切り抜けれます。しかし、はっきり言われる師長さんですね?
師長さんも、コミュニケーション大丈夫でしょうかね? ...続きを読む
Sed id et. Provident qui dignissimos. Totam omnis temporibus. Eveniet repudiandae assumenda. Eligendi consequatur nisi. Nobis vero odit. Cum cumque est. Sed qui voluptas. Rerum distinctio pariatur. Iste ut rem. Quod debitis et. Commodi eaque quo. Id ea eius. Odit laudantium sapiente. Sunt deleniti est. Rerum quaerat veritatis. Beatae vel perspiciatis. Nihil natus vero. Ipsam est laboriosam. Iusto voluptatem nihil. Rerum ipsam sit. Nemo praesentium voluptas. Sed laudantium amet. Ut quod culpa. Occaecati voluptatem error. Consequuntur non perferendis. Sequi sit non. Impedit et maiores. Atque maxime tempora. Magnam recusandae et.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

私はADHDと、躁鬱が考えられます

診断は訳あってしていませんが、自身でもできる事は、どうにかしたいと思っています。仕事上で、指示を理解できない。先を見通せない。優先順位がつ...
回答
訳あって診断を受けられないとの事ですが、辛くないですか?発達障害の診断は受けても治るものではないので工夫でいいとも思いますが、躁鬱はお薬も...
5

初めて質問します

同じ職場の人についてですが、とても違和感があるんです。私もそうですが、周りも困っているので皆さんに意見をお聞きします。(個人情報は年齢と性...
回答
ハニー真夢さん その方、何らかの発達障害なのかもしれませんね。 私の元職場にも、上司と同僚(年上と年下)にもしかしたらそうだったのかも?...
16

みなさまこんにちは

ウチの子どもたち兄(小3不登校、ADHDのASD風味)はドラムが得意。親の私が言うのもなんですが、かなりです(笑)レゴやロボット関係、映画...
回答
4歳自閉症、男の子です。 7歳姉の影響もありますが、ダンス全般上手です。 ガールズヒップホップからおゆうぎまで。 曲と振付をすぐに覚えて披...
21

発達障害と社会不安障害があります

他人の目や話し声で仕事に集中できない時が増えて少し困っているのですが、話し声は音楽でなんとか対応できるものの、誰かの目が気になって仕方ない...
回答
仕事にもよりますが リモートのほか、空いている休憩室、会議室や書庫で一人で仕事をするのが一つだと思います。 ただ、この症状が急に出てきた...
3

2歳半男の子ママです

指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知...
回答
人見知り・後追いなのかなぁと感じます。 チャーさんは理解してあげられないと仰いますが、お子さんはお母さんがいれば安心と思ってくっついてくる...
5

職場にASDらしい人がいます

一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回ら...
回答
そもそものところで どういう組織なのかわかりかねますが、指揮命令系統の上司でない人が「あなたの特徴だから気をつけろ」という事を列挙し、本人...
7

発達障害の診断を受けている者です

20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それ...
回答
成人当事者です 会社にはクローズ就労?なのでしょうか ご質問の内容的にそうなのかな?とは思うのですが……抽象的というか、何となくでも理解し...
5

新年早々親戚の家でやらかしました

みんな会うのは一年ぶりなのでいろんな方から「●●は今何してるの?」「最近どうなの?」と聞かれましたが、なんと返したらいいか分からず、ずっと...
回答
おっしゃる通り、近況を問う挨拶の一種なので、そこまで気に病まなくても大丈夫です。 目上のご親戚との会話かな? 大きな変化がなく無事に一年...
10

とても疲れやすくて困っています

22歳の自閉症スペクトラム当事者です。仕事は一般就労ですが、配慮ありで本当にありがたいです。私は体力気力がなく、いつも疲れていて眠いです。...
回答
未受診ですが、恐らく当事者の30代です。 一般就労でリモートワークしてます。 意外と通勤がある生活の方が、強制的に体を動かして人目に晒さ...
9