
すみません、私の勝手な意見ですが発達障害の子...
すみません、
私の勝手な意見ですが発達障害の子はお金が掛かりませんか?
塾もグループに入れれば周りが気になりすぎて集中出来ないと言われ個別したり、朝の起きるからの支度が時間が掛かるから物で釣ったり…物はよく無くすので新しい物を買う回数も多い…皆さんはどう思いますか⁉
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

確かに、塾は少人数制とかを選んでいますね。個別はしたことないのでわかりませんが。
もので釣る。トークンですかね。
うちは夫が所有しているDSを支度が済んだら貸しています。
文具を無くしたら。小遣いから引きます。
確かに、塾は少人数制とかを選んでいますね。個別はしたことないのでわかりませんが。
もので釣る。トークンですかね。
うちは夫が所有しているDSを支度が済んだら貸しています。
文具を無くしたら。小遣いから引きます。
確かに😅
無くし物は多いです。
あるのに「ないよ〰️😭」パターンもよくあります。
片付け苦手、探すの苦手、無くすの得意💦
うちも基本、無くしたらお小遣いから買わせます。
一週間に2回、いいお値段の帽子を無くしたことがあって。思わず100均で帽子売ってないかなぁ~なんて本気で探しちゃいました。
値段の問題じゃないけれど、値のはる物をなくされると凹みます。
それ以来、息子には千円以下の帽子を買ってます。
塾、お金かかりますよね。
月5~7万の時もありました。
でも今は放課後デイに行って勉強をしているのでかなり助かってます😊👍
Ea tenetur est. Ut sunt iure. Laudantium ut quo. Iste animi tempora. Optio delectus qui. Ab sunt quis. Eveniet minima rerum. Quia porro est. Reiciendis eligendi repellendus. Ullam libero rerum. Tempore iure modi. Dolorum minus assumenda. Consequatur voluptas qui. Neque molestiae cum. Et fugit corrupti. Dicta magnam quam. Est quisquam laboriosam. Nemo voluptatem in. Commodi voluptatem voluptatem. Voluptatum minima et. Illo quis maxime. Est iste molestiae. Amet aut aut. A voluptatum laboriosam. Adipisci ut ipsa. Modi molestias totam. Harum quas inventore. Et odio quia. Nisi ullam doloribus. Ipsum voluptatem excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
年中の長男は破壊神として、五十万以上使いました。
主人はどんだけ稼げば満足なんだ!とキレたことがあります。分からん訳では無いですが、止めきれない😅
物で釣るのは、ヤクルト1本だけです。
急に何を壊して家計を圧迫するのか分からないので、節約生活はずっとしています。
早く落ち着いてっ!と切に願ってます。
もう軋んだイスから卒業したい!引き出しを全部割れたテレビ台からも卒業したい!
落書きだらけの引き出しが折れたパソコン机からも…
軋んだ棚も…穴だらけの襖や障子…
4才の多動気味は、恐ろしいと思っています。
Sit ut dolores. Quae ut ea. Quam error officiis. Omnis modi alias. Magnam voluptatem esse. Magnam consequuntur necessitatibus. Ea natus dolorum. Et suscipit doloremque. Saepe quia impedit. Ab voluptatem voluptas. Itaque ea illo. Maiores odit ipsam. Dolor vel aut. Officia nostrum molestiae. Occaecati iure facere. Quo nulla molestias. Saepe asperiores perferendis. Sunt repudiandae maxime. Voluptas impedit maiores. Temporibus nam voluptates. Est iusto optio. Alias est doloribus. Molestiae aut cupiditate. Illum omnis ex. Pariatur sunt numquam. Fuga sequi et. Odio voluptatum nam. Voluptas fugiat cupiditate. Voluptatibus sed et. Aliquid delectus provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうですね・・・
確かに、一部分、一時期はかかりますけど、ちょっと年齢が上がると、落ち着いてくるので、こずかいを健常の子と比べたら、沢山欲しがらないし、ませてないのでお洒落な服が欲しいとか言わないし・・・と、健常の子とくらべると、かからないお金も沢山あります。
趣味の物は欲しがりますが、健常の子も欲しがる普通のレベルなので多いとも思えないです。
自虐ネタみたいですけど、うちの場合は知的な遅れもあるので、大学資金心配いらないね~と、主人と話しちゃってます・・・(^-^;
息子12歳で、笑い飛ばせるようになりました・・・笑
Ea tenetur est. Ut sunt iure. Laudantium ut quo. Iste animi tempora. Optio delectus qui. Ab sunt quis. Eveniet minima rerum. Quia porro est. Reiciendis eligendi repellendus. Ullam libero rerum. Tempore iure modi. Dolorum minus assumenda. Consequatur voluptas qui. Neque molestiae cum. Et fugit corrupti. Dicta magnam quam. Est quisquam laboriosam. Nemo voluptatem in. Commodi voluptatem voluptatem. Voluptatum minima et. Illo quis maxime. Est iste molestiae. Amet aut aut. A voluptatum laboriosam. Adipisci ut ipsa. Modi molestias totam. Harum quas inventore. Et odio quia. Nisi ullam doloribus. Ipsum voluptatem excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの場合は学費がかかりました。
特に高校は理解がある学校は私立が多いです。
公立だとやはり理解がまだ進んでないので、そうなると
学費は高くなりますので、知的に遅れがない子は高校で学費がかかります。
我が家は、中学から高校の系列の発達障害児の為の
学校なので中、高、とちょっとした私立大学並みの
学費がかかりました。
Nulla ab enim. Explicabo deleniti vero. Labore maiores qui. Explicabo libero et. Natus veniam autem. Quae voluptatum nostrum. Omnis qui mollitia. Delectus dolor odio. Vitae doloremque exercitationem. Aut est quia. Aspernatur repudiandae reprehenderit. Labore non eaque. Libero labore natus. Culpa rem iusto. Sit eos veniam. Magni non architecto. Fugiat molestiae et. Aut distinctio et. Omnis est optio. Voluptatem suscipit hic. Veniam numquam ut. Nisi non exercitationem. Repellendus et provident. Eius assumenda sit. Officiis aut sunt. Maiores quam voluptas. Dolor hic alias. Non corrupti dolorum. Et repudiandae alias. Quia sunt facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家の娘は対人不安から外出するのに抵抗感があるので、放課後デイが使えず、LITALICOさんに自宅訪問療育していただいています。とってもお高いです…。
公立の小学校学校は不登校になったので、私立のフリースクールに行っているのですが、これもお高い。
公的支援の枠組みが当てはまらないので自費サービスに頼ることになり、とってもお金がかかってます。
Nulla ab enim. Explicabo deleniti vero. Labore maiores qui. Explicabo libero et. Natus veniam autem. Quae voluptatum nostrum. Omnis qui mollitia. Delectus dolor odio. Vitae doloremque exercitationem. Aut est quia. Aspernatur repudiandae reprehenderit. Labore non eaque. Libero labore natus. Culpa rem iusto. Sit eos veniam. Magni non architecto. Fugiat molestiae et. Aut distinctio et. Omnis est optio. Voluptatem suscipit hic. Veniam numquam ut. Nisi non exercitationem. Repellendus et provident. Eius assumenda sit. Officiis aut sunt. Maiores quam voluptas. Dolor hic alias. Non corrupti dolorum. Et repudiandae alias. Quia sunt facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4歳自閉症スペクトラム男児
発達障害のせいでお金がかかりすぎて辛い。ADHD姉と共にリ○リコのレッスン複数回で今月来月で17万。内容にはとても満足してるけど高い。昔申し込んだABAやってるという民間の音楽教室の枠がようやく空いたと言われましたが、それが月3回1回45分で28000円。。。こちらも体験して内容は満足だけど、高い。発達性協調障害のような症状もあり感覚統合と体幹を強くするために体操と水泳も頭を下げながら習わせています。なんでこんなにお金がかかるんだろう。障害児の母親は療育に行くために仕事もパートでしか稼げないし本当に悲しい。ここはケチるところではない。この子たちの将来のために今やらないとという気もちですが、お金のことを考えると悲しくなります。みなさん、発達障害による生きづらさの改善のためにどのくらいお金をかけられていますか。
回答
ただ、たくさん受ければ、効果も倍増でもないし、ご主人の収入もふくめて、生活に無理のない範囲で行うことも大切です。
療育は個人で受けていらっ...



①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
②支援学校小学部、中学部を経て高等部へ入学。①と②のメリット、デメリットを教えてください。年中の息子がおります。自閉症スペクトラム障害です。年少の時、療育手帳CでIQ50くらいです。療育園に週5、児童発達支援事業所に週1で通ってます。あと1年半くらいありますが、就学先を悩んでいます。とりあえず、支援級と支援学校の見学に行ってきました。支援学校の方が息子には合っていそうでした。また1年後くらいに見学に行きたいと思います。見学後、そもそも、支援級は中学までしかなく、中学卒業後は特別支援学校高等部へ行くのであれば、小学部から特別支援学校でもいいのでは?と疑問がわきました。もちろん、支援級から通信制高校や他の高校に行く場合もあると思います。小学部から支援学校で良かった。支援級から支援学校にして良かった。こんな進路もあるよ。などありましたら、教えてください。
回答
中一軽度知的・自閉スペクトラムの母です。就学相談もあるし、今は一年生になったお子さんを想像して、客観的に見ることをお勧めします。息子は、支...


オンライン教材の『すらら』ってどうですか?現在6年生ADHD
(注意欠如)とLD(読み書き困難)のある男の子の母です。今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラフトやゲームなど遊び多め)とスポーツの習い事をしています。高学年になって勉強で躓いていると感じることが多く、正直本人もどこがわからないのかわからないみたいな状況です。あと数ヵ月後には中学生だし、このままでは良くないと親の方が焦っています。本人が進んで行きたがったわけではないのでそろそろデイを卒業し勉強に力を入れて行きたいと思っていますが、息子に何があっているかがわからないです。デイの方からは埋もれてしまうので塾なら絶対個別の方がいいですよと教えてもらい家庭教師も検討していましたが、色々調べていくうちに『すらら』にたどり着きました。もしされてる方がいらっしゃったらどんなものかお話聞いてみたいです。よろしくお願いします。
回答
自宅学習になるので、自分で取り組める子供か、そうでなければ親が横についてみるかしないといけないです。
チャレンジタッチやスマイルゼミのよう...



何度も同じ内容の質問で申し訳ないです
特性あり年中5歳息子、独特のマイペース。小学校選びの件です。私は支援の先生が多い全校生徒250名程度の公立小学校に気持ちが固まっていました。通っている幼稚園も80名程の小規模で手厚いのでマンモスはハードルが高いと思ったから。最近の息子は大変ユニークではありますが、理解ある環境の中、懸念していた一斉指示が通らないも改善され、日々の成長を感じています。療育は運動系を見学して医師の診断書も頂いているのですが、まだ利用には至っていません。すると一旦諦めていた夫が、息子を国立小学校受験にチャレンジさせたいと希望してきました。息子の特長ですが、マイペース、多弁(場所はわきまえる)、数字好き。深海・宇宙に夢中、本が好きで音読もかなり上手い。内容を話すのも上手い。自分の考えが言える。運動が苦手。出来ないと泣く。ボードゲームも泣く。箸が使えない。友達いない(本人は平気)道具を置いた場所を一瞬で忘れる。息子は受験に前向きです(泣)入学出来たとしても本人が苦労するのは目に見えているような。厳しめで構いませんので今一度ご意見をお願いいたします。補足地方都市で私立小はありません。
回答
翠さん、ありがとうございます!
すこし拝見したのですが、息子さんとても優秀ですね!
息子が翠さんの息子さんの様に素直に育ってくれたらなぁ...



こんにちは
皆様の書き込みを毎日参考にさせて頂いております。塾講師ですので、自分の子どもが…という立場ではありません。当塾は大手ではありませんので、そこの「入塾テスト」に落ちた生徒が集まる…というのが現状です。教員免許は持っていますが、特支の様な内容に関しては手探りの体当たりでやってきた2年足らず。ただ、その教育方法をわたしは「特別な指導方法」ではなく、出来るようになるための一つの「その子どもに適している手段」と思っておりますので、定型発達・グレーゾーン関係なくできるようになるためなら参考にして持ち込んでいます。教育ツールに線引きは必要ないですし。そんな中で、なんとなく、学童保育を兼ねた塾を考えるようになりました。専門的な療育や指導をするというより、学校教育がしんどいレベルの子どもを預かって、宿題を終わらせて帰らせてあげる…といった感じでしょうか。核家族、共働きが増える中、見過ごされている子どもも沢山いると思うのです。『学ぶって楽しいと感じてもらえる教室』を今も目指しています。身近にこのような教室をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。もしくは、このような教室が出来た場合、どのような時間帯・料金・通塾回数で利用できればいいと思いますか?この先、必要になってくるでしょうか。今すぐのお話ではありませんが、ご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
回答
>>ムシササレさま
こんにちは。
いえ、問題ありません(^^)
再びコメントありがとうございます。
在宅でお仕事をされているのですね。ピ...


初めて投稿します
ADHDの中学2年の男の子がいます。全く勉強をしなくて、困っています。2年生からは、授業態度やノートの提出なども内申に関わってくるよと言っても、授業中寝ていたり、字は汚い…私が焦るばかりで本人はちっとも焦らない。それがまた、イライラしてしまうんです。まだ、受験と言ってもピンときていないんだと思いますが、周りのお友達の話を聞くと、悠長に構えていられなくなってきました。個別の塾に行かせようとも考えたのですが、本人は行きたくないと言うし、ペアレントトレーニングの先生に相談したら、お金の無駄だと言われました。でも、行かせなかったら後悔もしそうです。でも、母子家庭なので、あまり余裕はありません。今は、定期テストは、私がつきっきりで教えているのですが、受験勉強となると、そうもできません。記憶力はいいのですが、興味のないものには発揮できません。みなさんは、どのように乗り越えられましたか?是非、皆様のご意見お願いします。
回答
おみたんさん、コメントありがとうございます。
おみたんさんのお子さん、すごくがんばってるんですね!
点数もすごく上がったし、1対10にも...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



今年から高校生
中学の普通級に通っていなかったため、内申点が足りず定時制を受験。あんなに勉強、面接、試験頑張ったのに…目が悪いから通いたくないと。メガネもコンタクトも嫌。(家ではメガネ使用)どうやって説得したらいいのでしょう。今でも大暴れです。心理士の先生は試験を受けられただけですごいから、行きたくないなら家に居させてあげなさいと言われました。学校は諦めたほうがいいのでしょうか?
回答
それと、視力ですが、単純に視力検査の値だけで判断しない方がよいかと。
少なくとも両親や支援者は見えないという訴えに、寄りそいがないといけ...


今日、クレジットカードの明細が届いたので確認していたら、身に
覚えがないカード決算がありました。某ゲーム会社で金額は5000円。3DSで購入履歴を見てみると5000円クレジットでチャージしてました。その後、少しずつ、ゲームのデータを購入して全て使ってました。クレジットの番号などは自動入力ではないので、本人に問いただしたら財布からクレジットカードを抜き出し、カードナンバーを入力したと白状しました。悪い事をしている自覚もあったけど欲しい衝動に負けたそうです。カード決済されたのは今回が初めてですが、今までに、何回か財布からお金を盗まれた事はあります。その都度、怒って言い聞かせてしばらくは無かったんですがもう手のつけようがなく困っています。私にもそんな事になってしまった責任はあります。財布はいつも目に届くところに置いてたんですがいつの間にかバックに入れてリビングに置いてました。そんな隙にやられたみたいです。本人から聞いたら、欲しい衝動に負けるみたいです。後でバレるのもわかってるし、親が悲しむのもわかってるのに我慢ができなかったそうです。発達障害と関係があるんでしょうか‥
回答
発達障害と関係があると思います。
時間やお金、対人関係など、一人ではどうすることも出来ない事がありますが、発達障害の子は自己管理が苦手だか...
