受付終了
自閉症スペクトラム、学習障害ありの中学2年生男子の母親です。
中学になってから、早や1年が過ぎてしまいました。
受験を視野に入れなくてはならない時期まで来てしまいました。
うちの地域では、公立高校の方が私立よりもレベルが高く、公立の下のランクの学校か私立に行けたら良いなぁと思っていました。
相談に乗って頂いている大学の先生からも、受験の時に、読み上げや時間延長などの配慮を受けると高校は行けるよ。と言われていますが、中学の担任からは、高校に入ってからは配慮が受けられないから養護学校にしたほうがいいと言われています。
WISCで『78』という、支援クラスに入るのもギリギリ、手帳は取れないグレーゾーンです。
養護学校にまでするべきなのか悩んでいます。
しかし、今の成績では受験で合格できる気がしません。
グレーゾーンのみなさん、どうしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
WISCで78あると、療育手帳はもらえない自治体が多いと思いますが、自閉症スペクトラムでしたら精神障害保健福祉手帳がもらえる可能性があるので、精神の手帳があれば入学できるか養護学校(特別支援学校)に聞いてみてはどうですか?
私は徳島県在住ですが、もし同じ状況ならば、高等支援学校(特別支援学校高等部とは違います。より職業訓練に特化した学校で、IQ70くらいの軽度の障害のお子さんが主なターゲットのようです。知的障害があるコースと、知的障害なしで心身症がある人のコースもあります。心身症とは、たぶん精神の方だと思われます。うつとか不登校等)を視野に入れます。
それか公立高校で1校、特別支援教育を行ってくれる定時制高校があるので、そちらも有力候補になります。
高等支援学校は非常に倍率が高く、2~3倍の出願なので、2人に1人くらい落ちる計算です。
しかも高等支援学校は、公立高校と同じ日に受験があるので、併願ができず、落ちたら支援学校を受験して下さいというスタンスなので、支援学校に行けない人は困ります。
高等支援学校自体がないなら、地域で面倒見のいい定時制高校に入って、アルバイトを経験したり、就労移行施設のあるデイサービスで、就労に向けたプログラムを受けるとか、私でしたらそのようにするかなと思います。
うちの子は今のところはグレーソーンではないですが、ソーシャルスキルが弱いので、大きくなってもし普通高校に耐えられそうにないと判断すれば、その方向になる可能性はあります。
もちろん通信制やサポート校もありますが、就職を考えると不利だと思うので、私だったら選択しません。

退会済みさん
2018/05/10 09:33
私は中学の先生の仰る通りだと思います。
大学の先生よりも、実際の学習状況や生活能力を把握されてると思いますし。
支援クラスには、ギリギリ入れるという事ですよね。
今現在の学力はどうでしょうか?
中2の中弛みで、なんとなーく過ごして
中3の秋に真っ青になる方いらっしゃいます。
定型の子、体力ある子の中3秋からの追い上げはすごいです。
底辺に行ったら、底辺なりの大変さはあると思います。
学力の低い、LDやその他周辺のお子さんの率は上がると思いますが、
その先はどうなるかも考慮された方が宜しいですね。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.

退会済みさん
2018/05/10 13:40
うちもまさに進路に頭を悩ましています。
そのため改めて検査しました。結果が出てからと思いますが、なかなか進路選択は難しいですよね。
うちの子は、中学の先生も病院の意見も中堅高校なら行けるという見解です。
ただし、受験は突破できる。という意味でです。
親としては、受験は突破できてもその後継続させ卒業ができない状態では無意味だと思いますし、更に次のステップを見据えたいのですが、学校の先生は学力がある程度あれば、とりあえず底辺でもなんでも高校に行けばその先は高校で考えてくれるから。というスタンスなのです。
こちらでは、ほんのりバカの子には先生が私立をすすめてきます。
しかし、私立は面倒見がいいものの、その先の就職先は飲食店やスーパーの店員など接客業やマルチタスクが求められる発達障害さんには苦手な職種であることも多く、これもまた高校を出たあとで、とりあえず就職先が見つかればよいという形。
就労定着までしっかり考えてくれてるわけではなく、次のカテゴリーでおまかせしとけばうまくやるでしょ?フツーは…というようなスタンスです。
ちなみに、中学は普通高校進学が厳しいとなると、現実的な路線をすすめてきますよ。
我が子については、一番最悪のシナリオは、底辺だろうがなんだろうが高校に行ったことで、そのあとも、普通の人生とか、自分がやりたいことにこだわる人生を目指すことですね。
その前に生きるために稼ぐ。と思えないようでは困るのでそこを重視しています。
なので、既にその話を本人にしてますよ。
本人は、障害者という自覚はあるので、普通の人生は送れないとわかってる。と今のところは言ってますね。
多分本当の意味はわかっていないので、これからまたバトルでしょうが。
就労を考えると、特別支援学校の手厚さに勝るものなしかなと。
やりたい勉強が明確にあるとかでなければ、生きていくためのスキルをダイレクトに磨ける特別支援学校ではないでしょうか?
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
高校も全日制に限らず、定時制、通信制があります。通信制は受験がありません。高校に相談してみることをすすめます。中学校の担任は知的障害がないのに知的障害対応の特別支援学校をすすめるのはどうかと。本人が葛藤を起こす危険性が大きいです。学習障害と書いていますがどの部分に困難があるのでしょうか。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。