締め切りまで
11日

まずは、息子と主人にゴメンなさい
まずは、息子と主人に ゴメンなさい。
ウチの主人は仕事の関係で、朝は6時過ぎに家を出て帰ってくるのは夜11時前後です。
そんな主人に息子の成長を見てもらいたくて…
最近、自分の手でお菓子を口に持っていけるようになった息子。そんな姿を見せようと お菓子を持たせ食べさせたのですが、喉に詰まってしまい 真っ赤な顔て苦しそうな息子、慌てて背中を叩く主人…
幸いにも、お菓子を吐き出した息子でしたが、ミルクまで吐き出してしまい服がびっしょり、主人は激怒
その後は何事も無かったかのように、私の顔を見て笑っている息子ですが、真っ赤な顔で苦しむ息子、ミルクを吐き出した瞬間が頭の中でグルグルと。
前日、小児神経科の先生から息子さんは一歳でも色々と成長は未熟です。と言われたばかりだったのに。
主人を喜ばせようとして、息子を苦しめてしまいました。
ダメな母親ですね。つい先程の事で、今は息子に接する事が怖くなってしまいました、
今まで頑張って来たことが今日の事で振り出しに戻ってしまいました。
前に、hancanさんが同じような事を書かれていたと思いますが、1つの失敗が私の気持ちを大きく左右しています。
とは言え、息子をしっかり育てなくてはなりません。こんな気持ちの切り替え方としてアドバイスお願い出来ないでしょうか?
お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

今回のアクシデントの後で、思いきり泣いてスッキリされたようで、良かったです!
良かれと思ってやったことがアクシデントにつながったこと、私もたくさんありますよ。
ピエロさんは、ご主人が家にいる時間がほとんどない状況で、ホントに何もかもご自身で頑張っていらっしゃいますね。母親失格なんてことは絶対ないです。今回のことは、むしろ「もっと気楽にね」という神様からのメッセージだったのかもしれませんね。
うちの主人は、早番と遅番の繰り返しなので、家にいても息子が寝ている時間が多いです。そのせいと言うわけでもないですが、私が息子の日常を撮影した映像(DVD)を観るのが楽しみなようです。
ビデオカメラで撮影しておくと、半年とか一年というスパンなら、息子の成長ぶりを客観的にみて、素直に成長ぶりを喜ぶことができるので、私自身のためにも撮ってきて良かったと思っています。
良かれと思ってやったことがアクシデントにつながったこと、私もたくさんありますよ。
ピエロさんは、ご主人が家にいる時間がほとんどない状況で、ホントに何もかもご自身で頑張っていらっしゃいますね。母親失格なんてことは絶対ないです。今回のことは、むしろ「もっと気楽にね」という神様からのメッセージだったのかもしれませんね。
うちの主人は、早番と遅番の繰り返しなので、家にいても息子が寝ている時間が多いです。そのせいと言うわけでもないですが、私が息子の日常を撮影した映像(DVD)を観るのが楽しみなようです。
ビデオカメラで撮影しておくと、半年とか一年というスパンなら、息子の成長ぶりを客観的にみて、素直に成長ぶりを喜ぶことができるので、私自身のためにも撮ってきて良かったと思っています。
ありりんさん
こんにちは。お久し振りですね。
コメントありがとうございます。
主人は、平日は息子に接する事が殆んど無いのですが、休日はミルクを飲ませるのもお風呂に入れるのも主人の仕事のように やってくれます。
出かけた先でもミルクは主人の仕事です。また抱っこヒモを使って息子を連れて歩いてくれる事もあり、休日はラクをさせてもらっています(笑)
今回の事は、ありりんさんの言われるように、神様からのメッセージだったかもしれませんが、気楽になりすぎてしまいました(笑)
以後、気をつけまーす。
まだまだ、これからが大変だと言いますが、そんな時は皆さんから支えてもらってる事を思い出し頑張りますね♪
ありがとうございました。
Voluptatum dolor dolores. Nesciunt cumque nemo. Nobis ea voluptate. Consequatur et eos. Molestiae qui est. Quod sed rem. Non optio enim. Sed dolor quis. Itaque nesciunt aliquid. Sapiente magni labore. Non est ut. Nulla dolores aut. Fugiat maxime aliquam. Sed eius architecto. Dignissimos et voluptatibus. Iure dignissimos delectus. Sint facere quia. Cupiditate et deleniti. Itaque laborum et. Sed eos non. Quos dolores voluptatem. Similique dolores voluptas. Eius autem nesciunt. Consectetur recusandae explicabo. Repellendus ducimus voluptatem. Dolore dicta voluptatem. Dolor consequuntur ut. Omnis ipsam placeat. Ut dolor sint. Neque quos consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
多分明日の朝、息子さんの顔を見たら気持ちが晴れると思います。それに今日のアクシデントも失敗ではないと思います。ピエロさんは本当にがんばってらっしゃいますし、コメントを読んで私も元気にしてもらったり、学ばせてもらったり(低緊張のことは全然知らなかったので大変勉強になりました)してますよ。 Est rem delectus. Iure voluptate at. Nihil voluptatem cupiditate. Qui ea aperiam. Molestiae blanditiis quibusdam. Praesentium amet nesciunt. Nostrum aut omnis. Magni esse omnis. Tempora voluptatum perspiciatis. Est expedita eos. Sed molestias eius. Veniam illo ea. Unde iure velit. Ipsa explicabo voluptates. Quam et dolorum. Et voluptatem molestiae. Omnis et alias. Voluptatibus distinctio dolores. Illo voluptas sit. Est dolorem molestiae. Tenetur voluptatibus autem. Ipsa eos quae. Voluptas aut ipsam. Dolor dolorem iusto. Sed suscipit commodi. Dolore sit modi. Vel quis eum. Non ipsam est. Est ipsa debitis. Impedit aut eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ピエロさん。
毎日頑張っておられるのですね。
息子さんの成長を旦那様に見てもらいたい!
それは誰でも思う事ですよ。
私もムーキーさんと同じで失敗ではなく
アクシデントだと思います。
あまり自分を責めないで。
アドバイスになってなくて、すいません
In totam aliquid. Quis excepturi deleniti. Inventore veritatis aut. Culpa autem libero. Maiores reprehenderit dolorem. Exercitationem molestias cum. Dolorem veniam iste. Omnis et dolorum. Et et qui. Inventore quas sit. Iure voluptas quidem. Veritatis nobis in. Voluptatibus eveniet labore. Voluptate possimus in. Quasi deserunt at. Quia distinctio libero. Suscipit dolor et. Consectetur incidunt consequatur. Ad quibusdam vero. Optio nesciunt totam. Et omnis pariatur. Molestiae doloremque accusamus. Repudiandae dolor omnis. Consequatur recusandae nesciunt. Non vero eius. Modi vitae ut. Dignissimos atque ut. Rem quia sapiente. Sed repellat voluptates. Accusantium consequatur ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ピエロさん
おはようございます。
ビックリしてしまいましたね、ご心痛でしたね、お気持ちよくわかります。
ピエロさんは、きっとお分かりになっていると思いますが旦那さんはビックリしたから怒っただけ、出来る所を旦那さんも見たかったと思いますよ。
あまり、ご自分を責めないで下さい。
旦那さんも朝早くから夜遅くまで働いていらっしゃるので私達もですが旦那さんもお子様の成長にほっこりしていると思いますよ。
また、ほっこり投稿お待ちしています。
Sit explicabo est. Harum sed culpa. Est quam sunt. Placeat error dolore. Rerum aut blanditiis. Consequuntur laboriosam neque. Repellat quia aliquid. Quasi ipsum odio. Sint quam est. Quisquam provident enim. Aut consequuntur voluptas. Voluptatem omnis ea. Ipsam quibusdam sed. Et eum necessitatibus. Quia fugiat veritatis. Cupiditate quam laudantium. Aut odit ducimus. Aliquid voluptatibus quia. Aspernatur repudiandae commodi. Optio labore id. Impedit ut assumenda. Et aliquid adipisci. Asperiores dolorem voluptatibus. Quidem expedita consequatur. Aut accusantium et. Explicabo error voluptates. Vel qui maxime. Sed est dolorem. Repellendus a odit. Dicta et in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
落ち着きましたか?
正直、一人目の子供って、3歳まで理想の育て方をしようと、私も頑張ってましたね。
しかし、後に発達障碍とわかるわけですが、当時、わかっていないので、育児書通りにいかなかった。なんでだろう。みたいなことを思い出します。
つい、半年前くらいに、思い切って育児書処分しました。
だって、何も役に立たなかったし、これからも必要なさそうなので。
中に、発達障害の本もあったりして、あ、いい本持ってたやん。って読み直したりです。ADHDとかは気になってたのですが、自閉症という発想がなかったので、年がおおきくなるにつれ、どうして?どうして?の連続でした。
ピエロさんも遅れているのは頭でわかっていても、1歳までに。とか1歳2か月までに。みたいな、発達の理想に無意識のうちに縛られていませんか?
のどに詰まらせたのが、両親そろっているときで良かったです。
そういうときの、対処法もわかったし、今度あっても焦らず、対応できる。この程度でも詰まるかもしれないと、予想出来る。から。
定型発達でも、成長するうえで、危険はいっぱいあるので、そんなに落ち込まないでください。
Voluptates est aliquam. Ab quam ipsum. Inventore et odit. Placeat voluptates ducimus. Qui eos dicta. Assumenda doloribus molestiae. Cum aliquam culpa. Maxime culpa voluptatem. Fugiat unde corrupti. Porro ut quis. Corporis architecto id. Rerum rem laboriosam. Nihil quia fuga. Minus amet iure. Velit sunt aut. Totam in fugiat. Quasi tenetur et. Qui quis assumenda. Commodi possimus ad. Tenetur sit esse. Non occaecati saepe. Placeat aspernatur cupiditate. Vel aliquam eos. Et ut consequatur. Natus enim error. Eos harum velit. Sed laudantium minima. Voluptas ut et. Doloribus deleniti ea. Ut porro enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは
今月で満一歳になる息子。今、仕事帰りに息子を向かえに行き部屋でのんびりくつろいでいました。今日の息子は、いつも以上に動いていました。動くと言っても、昨日までの息子の移動手段は寝返りのみと未熟なシャクトリムシのような動きでした。でも、今日の息子はガンバリ屋さんでした。未熟なシャクトリムシから、一回また一回とズリ這いが出来ました。勢い余って床に頭をぶつけながら動いてます。最初は、目を疑ってしまいました。だって昨日までは、お尻がやっと上がるだけだったのに…その瞬間息子をもみくちゃにしてしまいたいくらい可愛いく思いました。この一年間息子から色々な宝物をもらいましたが、今日の宝物が一番大きな宝物です。多分、この気持ちはここに集まってみえるお母さん達には解ってもらえますよね。出来る事が当たり前ではない子どもです。でも、いつかは出来るようになる子どもです。小さな出来事かもしれませんが、今日の疲れを吹き飛ばしてくれました。時には爆弾や地雷を撒き散らす息子ですが、「産まれてきてくれて、ありがとう」と素直に思えた瞬間でした。この先、辛い事があってもこの気持ちを思いだしたら頑張っていける気がします。今日の投稿は、私の心の叫びになってしまいましまが、読んで頂きありがとうございました。
回答
ふたたび。よわいさるです。
そうなんですね。いろいろ複雑だったのですね。
わたしもピエロさんと同じころから、こちらにお邪魔してます。
投稿...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
どうしてここまでされても、我慢されているんですか?
私なら、離婚か。別居して距離を置きます。
自分と子供に、心身のダメージの症状が出て...



昨日、発達障害児の親の会に出ました
うちより悩んでいる親が多いと前情報で聞いていたけど、うちの子よりよくできるお子さんばかりで、何だか気が沈んでしまいました(..)人んちと比べる欲は持つのをやめたつもりでいたし、うちの子なりの成長はたくさん見てきて、子育て自体には前向きに取り組めている。発達障害は人によって特性は様々だし、きっと他の親御さんも我が家とは違う悩みを抱えて、その会に出ていたはず。色んなことを頭では分かっているのに、色々吹っ切れたと思っていたのに、「あれ?うちの子の方が全然できない」と思って、少し気が沈んだ自分がいました(°_°)定型のお子さんとの比較はしなくなったけど、発達障害児の中でも、うちの子はできない方なのかな、と思ってショックなのかな。自分でも何が凹んだポイントか分からないところがあります(..)こうして小さなことで一喜一憂しながら生きていくのかな、なんて思うと、じわじわ涙が出たり。別に昨日も今日も現実は変わってないのに、悲観的になってしまって。長い長い子育て。普段は明るく前向きに子育てできても、こういう凹むこととか、あると思います。こういう時って、どう過ごしていますか?どう気持ちに踏ん切りつけていますか?
回答
★アクビさん
そういう会に出て、気が滅入るのは私ばかりではないと知れて、良かったです。
午後は頭痛で会社を早退したので、家でふて寝しま...


自閉スペクトラム兄弟育てています
色々大変で疲れているからでしょうか。私自身が、時々イライラがおさまらなくなったり、かと思えば、ずしーんと心が重くなり憂鬱、泣きたくなるけど泣けないみたいな状態になります。父親は仕事も忙しく、精神的にも余裕がなく、また、理解もあまりなく頼れません。子守さえできないような感じなので、パートですが仕事をしながらの、育児、就学に向けてのこと、手続きとか、なかなかきついです。更に、子達にきつくあたることも増え、子どもに怖いなど、言われるようになり、どうしたらいいかわからなくなりました。コロナもあり、自粛だったり、帰省できなかったり、家族みんなストレスがたまってるのもあるのでしょうが。優しく振る舞うことで、生活ができるならいいですが、、そうもいかない、、とりあえず、こんなことで、子どもがまともに育つのか、、と悩みつつも自分もしんどい、、とゆう状況です。すみません。なんの質問?なのかもわからない、つぶやきになってしまいました。
回答
べこさん、はじめまして🐱
コロナ禍ということで、色々我慢しなければならない生活が続いているので、イライラしてしまいますよね💦
ところで...


おはようございます
確か8月だったと思います。「子育て出来ない義弟の彼女の投稿に大勢の皆さまから温かい言葉や貴重な御意見アドバイスを頂きありがとうございました。色々と思う事はありましたが、私が出した結論は「彼女達の生活や彼女の子育てについて一切クチを出さない。と同時に彼女の子育てに手を出さない。」というものです。あれから、4ヶ月。彼女は今妊娠8ヶ月になりました。お腹の子どもは順調だそうです。その彼女ですが、子どもが出来てから月に2~3回ウチに来るようになりました。何を話すでもなく、いつもお腹の子どもの近況報告をし適当な時間になると帰って行きます。そんな彼女に対しどうしても気になる事があるのですが、直接話してもラチが明かないのは分かっています。だから、彼女には何も言いません。その代わりに、ここで吐き出せてください。彼女には1歳5ヶ月の子どもがいて、2月に二人目の子どもを出産予定です。彼女は今回の出産をとても楽しみにしてるようなのですが、ウチに来ても息子に全くの無関心で、抱っこしたり話しかける事も無く、息子を見ようとしません。近づこうとする息子をバックで遮ったり、彼女のバックに手を伸ばす息子を払い退けたりするんです。彼女は、本当に子どもが好きなんでしょうか?産まれてくる子どもに愛情をかける事が出来るんでしょうか?子どもに対する態度があまりにも冷たい気がします。この事を彼女に話したり、理由を聞き出すつもりはありません。が、ただただ嫌な予感がして仕方ないんです。こんな彼女を、皆さんはどう思われますか?私の考え過ぎならば良いのですが…、
回答
前回の投稿にもコメントしました。
義理妹さん、妊娠を継続されていらっしゃるのですね。
最初のお子さんは、ご自身では育てていらっしゃらなかっ...
