
退会済みさん
2018/05/13 20:39 投稿
回答 6 件
受付終了
てんかんによる脳波の影響で言語理解が低く 勉強の遅れはもちろん 病院の先生からはWISKの検査結果から お友達とのコミュニケーションは困難を生じているはずだと言われました。小6女子です。実際学校でも学年が上がるにつれ お友達から距離を置かれたり ということが増えてきました。本人はあまり気にしていないようで 学校の先生からも いじめは本人の捉え方なので本人が気にしてなければいじめにはならないと言われました。実際のところは そのあたりも(嫌なことをされても)感覚としてあまり感じない特性なのかなと最近は思うようになりました。多分私だったら学校に行くのが嫌になるようなことをされているので。先日子供間のトラブルで 親の方が心をえぐられるような思いをすることがありました。本人は気にしないから大丈夫!と言ってますが…このまま普通の中学校に進学させても勉強はもちろんついていけないだろうし同年齢の子達とはコミュニケーションのうえでも厳しいなと感じるようになりました。支援学校に行くほどの遅れでもなく見た目は普通なので本当に典型的なグレーな感じです。フリースクールのような 何かこの子の将来にむけて色々な準備ができるような中学校を探したいと思っているのですが そんなところはあるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/05/13 20:49
コミュニケーションの遅れが自閉的傾向からなのか
知的な面からなのか、それとも両方でしょうか?
うちも下の子が小6です。
6年目ともなると、お互いを熟知しています。
本人がイジメと感じなければ、イジメではないは、先生の逃げです。
残り1年、うやむやにしながら問題を先送りする先生には不安を感じます。
なお、多くの発達障害児または、軽度知的障害児は見た目ではわかりません。
支援学校でなく支援級をご検討されてはいかがでしょうか?
自閉症スペクトラムの息子も 小学校の時よりイジメられ 中学校になると支援学級も利用するようになり 「流石に 障害ある子をイジメたりする 人として最低な奴は居ないだろ〜?」って思ってましたが 思い違いでした。
中3ですが 今はほぼ 不登校。4月よりまだ3日しか登校出来ていません。
ですが悲観的に捉えないで 高校をどうするか?を息子と考えていました。
周りの手助けもあり フリースクールに進学する事に ほぼ決まっていて 親子共に気持ちに余裕が出来ました。
支援学校では 高卒の資格が貰えませんが フリースクールでは 高卒の資格が貰えるそうです。
中学生のフリースクールもあるので 親子でよく話あったら良いと思いますよ〜。
後はフリースクールの場所も よく考えなければいけません。余り遠いと 子供のストレスになる場合があります。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.

退会済みさん
2018/05/14 14:08
将来への準備というのは、進学面ですか?
卒業後のことはいかがですか?
フリースクールなどは、個に特化していて、その子の個性を伸ばす場としてはいいと思います。ただ、コミュニーケーションの幼さを補う学習はどうお考えでしょうか?
支援学校に行くほどではない、とお考えがあるようですが、
勉強よりもコミュ力、自己肯定感を第一に考えるなら、見学はされた方がいいと思います。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
通級に通うことは、親と本人の意思だけでは通らないこともあります。
通級は狭き門ですので、優先順位高い人でないと受けられないことが多いです。
ちなみにこちらの自治体では、知的に遅れていて通常学級で勉強がついて行けない子は通級の対象にはなりません。
障害として重いので、知的支援級をすすめられます。
通級の対象は、知能指数が平均以上で、通常学級で勉強に遅れがなく、コミュニケーションに難がある子です。
自治体によって規定に違いはあるかもしれませんが、通級を希望したら通えるというものではないので、教育委員会で話を聞いておいた方がいいです。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
進学予定の中学校に、支援級はありませんか?
我が家の長男は、知的な遅れは軽微なものでしたが、書字障害で漢字やカタカナがうまく書けず、本人がその事で勉強に付いていけなくなる事をかなり不安に感じていた為、6年生の時の担任の先生と中学校と交えて何度も話し合い、中学校からは支援級に移りました。
元々集団行動を苦手としていましたので、支援級に移った事でストレスから解放されて、長所を伸ばす事ができました。
地域の中学校で支援級に通う、という手もあります。
フリースクールといっても千差万別ですから、どちらも視野に入れつつ、まずは地域の中学校もフリースクールも見学に行ってみてはいかがでしょうか?
それぞれに良さも欠点もあると思います。
1番大切なのは、通う当事者であるお子さんが、どこに安心できる居場所を見つけられるか…だと思います。
選択肢は、多ければ多い程良いと思いますよ。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.

退会済みさん
2018/05/14 12:46
コミュニケーションは知的な部分からです。中学校からは別の教室で勉強しようねという話はしており 通級で在籍する予定にしていました。見学にいくということは頭になかったので そうですね 1度そうして自分の足で見に行くこともできますね。
たくさん回答いただきありがとうございました。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。