締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
娘の感覚統合の療育体験に行ってきました!歩き...
娘の感覚統合の療育体験に行ってきました!
歩き方、ハイハイ、筋肉などを見て、娘は、筋緊張が低く、姿勢を保つのが辛いのではないか、歩き方も筋緊張が低い為疲れやすいのではないか。また、目の機能にも弱さがあり、自分と物の距離や、枠内に字をおさめるのが難しいのではないか。
と、短時間でたくさんの指摘とアドバイスをいただきました。
まだ、勉強中で、分からないことばかりですが、うちの子が不安な時などにしがみつきたがる理由や、雨の時に気圧が下がり、重力を感じて(?)雨の日が不安定になる。だとか、娘のことでなんでなんだろ?と思っていたことに理由があることは分かりました。
療育には、週2ペースで通う予定です。
療育の中で私も勉強して、家でも色々と取り入れていこうと思っていますが、昨日の体験は、人体の不思議を感じました。
発達障害は、脳に何らかの障害がある。その為、筋肉を使う為の脳が上手く機能出来ていない。筋肉の使い方が下手。不器用。姿勢が悪い。ということでしょうか?
分かりやすく、解説していただける方いらっしゃると嬉しいです。
また、感覚統合が鍛えられる事で、いくいくは、コミュニケーション能力の方も改善されたりするのでしょうか?
運動が好きなうちの子に合っていそうという事と、希望の光のように感じましたが、もっと詳しく知りたいと思いました。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ぎこちなさは、いちいち頭で考えているので
マニュアル操作だと思います。
姿勢を保持するだけで、精一杯なので、
食べる作業に入ると、崩れます。
若松かやのさん(作業療法士)のリンク先です。
全部プリントアウトして、何度も読みました。
http://hwbb.gyao.ne.jp/matsu1-pf/kayano_si.htm
長男は3歳半でASDの診断出ています。
発達性協調運動障害もあります。
18歳になりますが、筋力が人並みに育たなかったせいか、
ひょろひょろと大きくなりました。手足長く、やや猫背です。
習った運動(体操、水泳)は人並み以上にできる様になりました。
かけ足は平均的です。
体幹は弱めですが、
ホームセンターで重たい商品の品出しやレジをしています。
高専4年です。一般就労の就活に参戦できるまでの
コミュニケーション能力は備わりました。
感覚統合療法は10歳が臨界期だと知り、できる限りのことを
幼児期取り組みました。
仰る通り、希望の光と信じて頑張ってください😃
マニュアル操作だと思います。
姿勢を保持するだけで、精一杯なので、
食べる作業に入ると、崩れます。
若松かやのさん(作業療法士)のリンク先です。
全部プリントアウトして、何度も読みました。
http://hwbb.gyao.ne.jp/matsu1-pf/kayano_si.htm
長男は3歳半でASDの診断出ています。
発達性協調運動障害もあります。
18歳になりますが、筋力が人並みに育たなかったせいか、
ひょろひょろと大きくなりました。手足長く、やや猫背です。
習った運動(体操、水泳)は人並み以上にできる様になりました。
かけ足は平均的です。
体幹は弱めですが、
ホームセンターで重たい商品の品出しやレジをしています。
高専4年です。一般就労の就活に参戦できるまでの
コミュニケーション能力は備わりました。
感覚統合療法は10歳が臨界期だと知り、できる限りのことを
幼児期取り組みました。
仰る通り、希望の光と信じて頑張ってください😃
発達ナビに筋緊張のコラムがあります。
ここを読むと少しわかるかも
https://h-navi.jp/column/article/35026515
あとは、感覚統合のコラムもありますよ。
そちらも発達ナビのコラムがわかりやすいので調べてみては?
ひらたくいうと、感覚というのは本来自然にそなわっていて、意識しなくても自然に、よく自動的になんていう言い回しをしますが、必要におうじて制御され発動され…ということになります。
以下、私なりの受け止めかたなので、正しいとは思わずに読み流していただければ。
発達障害があると、これらの感覚の一つ一つがうまく機能してなかったり、感覚同士がつながっていく、うまく作動していくべきところ、どこかで誤作動や不具合がでてうまくいかず
生活面、学習面、社会性、運動面、感情面、精神面、下手すると体にちょっとした機能までうまくいかない…というようなことがおきてしまいます。
これらを鍛えるのが感覚統合。
筋力その他の機能面の弱さは感覚を鍛えていく上で配慮すべき重要なファクターであると思います。
筋力を鍛えたり、弱点を知り補っていくことは、ひいてはコミュニケーションなどにも影響していくとは思いますが、それをうまく説明は出来ないですね。
赤ちゃんも実は自分の身体をささえる腕力があるそうですが、動かし方を知りません。
自分の手足の存在、使い方、動かし方を知りながら徐々に筋力を強化、使い方を強化させていきます。そこから、運動、情緒面その他が発達していくわけですが、最初に手足を動かせないとなると、自分の意思を実行したり表す術がないわけで。声を出せれば叫べますが、「ダッコ」だの「暑いよ」など伝えられませんしね?
そこから、言葉も口腔機能が徐々に自然に発達するところから始まりますぎ、これも呼吸やおっぱいを吸ったり、泣いたりしながら少しずつ段階を経ながら機能発達してるのです。
赤ちゃんの手を口元に持っていく。それを自在にあやつる、叫ぶはコミュニケーションや自己確立の第一歩だと考えると、ストンと落ちました。
もしかしたら、みんなが自動的に獲得した事などをお子さんはどこかで取りこぼしていたり、のんびり発達なのかもしれませんが、筋力に着目した感覚統合をするのは、生きやすさに必ずつながると思います。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
お疲れさまでした。疑問が少しでも解決できてとても良かったと思います。
〉発達障害は、脳に何らかの障害がある。その為、筋肉を使う為の脳が上手く機能出来ていない。筋肉の使い方が下手。不器用。姿勢が悪い。ということでしょうか?
発達障害(自閉症スペクトラム障害)→脳内のシナプスの極度の増加が認められる。定型の方に比べてシナプスの量が多い。または小脳が大きい等の特徴がみられる。原因:遺伝は大なり、小なり関与している。明確な発生機序は不明。
脳内のシナプスが多い→周囲の刺激に敏感(感覚過敏あるいは鈍麻がみられる)→感覚刺激が多すぎて処理ができない→刺激をされる傾向がある→動かない、話さない、会話をしない→動かない為筋肉の使い方を学習しない、動かない為不器用、動かないため姿勢が悪い→刺激を避ける為、感情が乏しい、コミュニケーションが苦手→刺激を避ける為にどうしても自閉傾向となる。
という風に解釈しています。
天才といわれる方々の中に自閉症スペクトラムがいたと推測されるのも頷けます。決して脳の機能が低いわけではなく、むしろ脳のシナプスが多すぎて、障害といわれるほど、世界そのものが苦痛に感じるという事でしょうか。
天才といわれる方は、脳のシナプスが多い状態で、たまたま彼らがストレスを感じにくい環境で育ち、多大な努力をした結果、定型の方では成しえないであろう結果を残した方だと解釈しています。
自閉傾向の子供たちは、刺激を避ける傾向が強く、ほおっておけば一人では動こうとしません。
だからこそ、早期に療育をする。早期に運動を開始する。早期に他者とのコミュニケーション方法について学習する必要がある。周囲が早期からしっかり動く、誰かと関わる事を教え込まないといけない。
早期教育ができていない、環境(家庭、学校、職場等)が本人にとってあっていない場合→学校で孤立する→引きこもりになる→精神疾患になる→ニートになる。可能性が定型の方に比べて明らかに高いのが発達障害という事です。
ではコミュニケーションですが、まずは運動からです。
体つくり(姿勢の向上)→巧緻動作の向上→余裕ができ他者とのコミュニケーションも一部可能となる。可能性があります。しかし特性は変わりません。進路等については慎重決める必要があると思います。
失礼いたしました。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
いい出会いがあったんだな、と嬉しくなりました。
おススメの本とかも教えてもらったらいいと思います。
教えてもらったことも振り返りができるようにしておくといいと思います。
まずはお母さんがいい仲間と出会えますように。
少人数の園では濃いお付き合いができたりします。
そこからさらに汎化してコミュニケーションが広げていけるか、も先の課題では出てくるでしょう。
楽しんで活動できますように。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
こんにちは、ひなぽんさん
子供が年少から三年間、支援センターで感覚統合療法のお世話になりました。
身体の感覚を整えることで行動や精神面の辛さを軽減するのが狙いで、過剰だったり鈍麻している感覚を整えることを目指します。実際の指導はOTの先生により行われると思います。
最初は1対1の指導かと思いますが、先生とゲームをしたり遊んだりすることでコミュニケーションも配慮した指導をしてもらえると思います。感覚統合については下記の図書にわかりやすくまとめられています。
土田玲子監修、『感覚統合 Q&A 改訂第2版』-子どもの理解と援助のために、協同医書出版社(2013)
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
kananakaさん
ありがとうございます!
kananakaさんの感覚過敏のお話をいつも拝見していて、シナプスの量が多く、刺激に敏感になり、生きづらさ、時には便利さに繋がっている事は理解していました!
うちの子は、まだまだ、感覚の過敏さを上手く付き合う術を学んでいないので、給食の時、他の子とワイワイ話しながら食べるのが苦痛であったり、他の子と一緒に絵を描くと自分の絵が描けなくなったり、テレビを見ながら着替えるとテレビにしか意識が行かなかったり…。シナプスの量が多く情報が過多になってしまうということですよね?
うちの子の保育園では、1人席で給食を食べたり、絵を描く時も皆と別々にしてもらったり、沢山の配慮をしてもらっています。家でも、この事を知ってからはテレビと他の行動を一緒に行う事はしていません。
kananakaさんの経験談がすごく分かりやすく、どんな感じ方なのか想像出来ない私にもいつもなるほどな〜。と思っています。
また、教えて下さい!
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
現在小4の9歳の娘ですが、ADHDLD(ディスレクシア含)自
閉症スペクトラム多々過敏症を持ち合わせています。診断は7歳の時に受けました。通級には通えず私立の普通級で踏ん張っています。今は学習面で非常に困難ですが、忘れ物や失くし物などでも困っています。今だに時間の概念がありません。家庭で頑張ってサポートしていますが、特性が多過ぎて何の困り感からサポートしてあげれば良いのか悩んでいます。(支援センターでの療育は2ヶ月に一度60分と、運動療育に今月から通い始めました)様々な特性を持ち合わせていらっしゃるお子様をお持ちの方にお聞きしたいのですが、先ずこの部分をサポートしたら、他の特性にも、自信や相乗効果があったよ!と言うような成功体験やアドバイスがありましたらお聞かせ願いますか?宜しくお願いします。
回答
みくたくママさま
初めまして。回答をありがとうございます。
同じ4年生のお子様をお持ちなのですね。
本当に探し物忘れ物。。。多いんです。学...
6
いつもお世話になっております
年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診断はありませんが、運動発達、知的発達の遅れがあり保育園で加配の先生がついています。また週2回民間の療育に通っています。療育でも「就学にむけて」ということを念頭に於いておりますが、私自身が就学に向けて何が大事なのか、いまいちはっきり分かっておりません。お恥ずかしながら、どこに力を注ぐのがよいのか分からずにおります。一概に言えないとは思いますが、1番大切なのは身辺自立でしょうか?集団での指示理解でしょうか?それとも気持ちのコントロールや言葉でのやりとりができることでしょうか?長男は、·言葉は2語文、3語文ですが、発音が不明瞭な部分があります。また難しい会話のやり取りは厳しいです。·保育園では一斉指示は難しいが、加配の先生の指示で動いています。·運動発達がかなり遅く、ジャンプができたのは3歳の終わりごろでした。·着換えは素材によっては自立·排泄の自立はまだで、完全におむつ·保育園では癇癪やパニックはありませんが、家では妹におもちゃを取られたりすると、妹を叩いたり噛んだりしてしまうことがあります(「やめて」と言えることもありますが、1歳の妹には通じず、結果的に叩いてしまう)。·視覚優位でパズルや絵本を読むことが大好き·ひらがなは読めるがかけない(鉛筆をきちんと持てない)全体的に遅れがある子です。このような子に対して、どこに力を入れていくのが良いでしょうか?漠然とした質問ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
回答
普通小学校においては支援級であっても、身辺自立や会話の成立を求める学校が多いです。
とはいえ、地域によっては多少の遅れがあっても受け入れる...
13
感覚統合について教えて下さい‼︎息子(小1)が都内(23区内
)の支援級に通っていますが通学を強く拒否していて、個人内差があり田中ビネー知能検査VによるIQも小学校入学前の1年前と比較すると10点近く落ちて現在76点です。小学校では「課題に取り組まない人は給食を食べられません」といった負の強化子による行動強化を行なっています。負の強化子はあまり使わないで欲しいと申し入れてますが、学校もしくは担任の方針があるのか受け入れられません。医師からはOTによる感覚統合やADL向上の指導が必要だと言われていますが具体的に何をすれば良いのかよく理解できていません。感覚統合に関する分かりやすい書籍やプログラム提供している療育施設に関する情報など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
質問拝見しました。
OTとは作業療法であり、これは幼児から年配の方まで、動作における支援が必要なお子さんにおいて有効的な療育対応でもありま...
11
3歳半の子どもがいます
言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年齢相応だったのですが言語表出がないため)。言語理解は色高さ大きさなどクリアし、部屋を明るくするものは、座るものはなどの簡単な質問も指差しで答えられました。日常会話は体感8割は伝わっていると思います(◯◯を××したら△できるよ等)。運動面や手先の器用さは数ヶ月の遅れはありますが個人差の範囲と言われました。多動はなく慣れない場所は手を繋いで歩けますし病院でも説明すれば暴れたりすることはありません。しかし、言葉が出ないため思いが伝わらないからか、何らかの特性からか、癇癪があると保育園から言われます。自閉症ぽくはないと2人の医師から言われています。遠城寺では簡単な質問が多く、これだけで知的障害がないと判断できたのか気になるところです。単に言葉の表出が遅いのか、やはり知的障害など問題があるのか。言語表出が遅かった場合、ここから伸びることってあるのでしょうか。
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...
2
保育園年中、6歳の男の子です
IQが高いため療育も手帳も出ないといわれましたが、アスペルガーとADHDの診断は出ています。週一、放課後発達支援で運動療法をしています。音楽や造形に強いこだわりがあり、ひまさえあれば、自分の音楽を聴いたり、自分の世界に浸ってます。息子が言うには、自分の世界ができるまでは、毎日イライラしていたと。癇癪も減り、安心していたのですが、先日保育園の担任から、運動会のリレーの練習をしていて、絶対に一番にならないとダメだ!と癇癪があり、足が遅い子に暴言がある。発達支援にいってるんだからどうにかしてもらってください、、、と。発達支援でも、ゲーム遊びで勝ち負けがありますが、そんな話は今までなく指導員の先生も、どうにかしてくださいといわれても保育士の接し方ひとつなんだけどね、、と困惑。保育園とどう付き合ったらよいか悩んでいます。保育園は、私立ではなく、公立です。視角重視なので、指示に絵カードを使うようにお願いしたら公立だから、個別支援はできませんと、きっぱり断られました。皆様の、お知恵をいただきたく思います。
回答
うちの子も保育園でしたが、保育士の先生は皆研修に出て対応も上手だったし、もちろん支援計画も立てて個別課題までやってもらいました。なので、今...
7
2歳3ヶ月の娘のことなんですが…何度かこちらで質問させていた
だいています。先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています…はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで…パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが…発達指数が姿勢49認知適応67言語社会80トータル67という結果でした。姿勢の面が49というのがショックでした…一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています…家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので…反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました…言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので…この凸凹した結果もよくないのでしょうか…家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました…私は感じたことがないんですが、こだわりもあると…いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。
回答
結論からいうと、支援は相談員に頼んで組んでもらい、その中でも就学前にできるだけ作業療法を取り入れてと感じました。
運動面などの伸び悩みが他...
8
3歳8ヶ月になる自閉症スペクトラムの息子がいます
オウム返しが上手になったり、鼻歌も歌ったりと成長する部分もありますが、耳を塞ぐ回数が増えたり、奇声を発したりと目立つ部分も出てきています。定型の子供と遊んだ時にどんどん差が開いていくのを感じます。もちろん仕方が無いことです。どうしても気分が落ち込んでしまい、気持ちがいっぱいいっぱいになります。皆さんどのように気持ちを切り替えますか?
回答
感覚統合療法、OTです。是非受けてください。
臨界期があるので、幼少期に受けるからこそ意味があります。
予後に大きく関わるので、我が家では...
9
初めまして
1歳7ヶ月の息子が自閉スペクトラム症のスクリーニングでリスク中程度と言われ、現在、確定診断検査の予約を待っているところです。(1年待ちらしいです)息子は多動で、車道に走って行ったり危険な行動が多いのですが、私に向かってジャンプしたり頭突きしてくることも多くて私は既に前歯を折ったりしています。同じ様な状況を経験された方がいらしたら、子供と自分のお互いの安全を守るために何かされていた事があったらお伺いしたく投稿しました。因みに息子は沢山宇宙語を呟いているものの意味のある言葉はまだ一語も出ておらず、息子が興味のある事は共有しようとしてくれるのですが、親の私達の呼びかけにはほぼ反応せず、危ない事をしているとき止めても理解している様子はありません。
回答
ぱんだろうと申します。
まだまだお小さいですので、言葉で叱ったり、説明したりしても、
逆効果かなと思います。理解につながらない上に
ママの...
17