締め切りまで
4日

22歳になる息子の事なのですが、2年前に息子...
22歳になる息子の事なのですが、2年前に息子に子供が産まれ今年の5月に2人目が産まれました。以前から仕事が長続きせずでその原因は、眠いから休むそして行きづらくなり又休みそして叱られ嫌になり辞めるでして。子供が産まれて変わるかと思いきやもっと酷くなって。。同居してるのですが息子の下に中2の娘も居ます。現在も仕事辞めてまして。本人は、行ってたと言ってますが嘘です。働いてた時はパチンコでお金をつぎ込んでたのですが現在かれこれ1年位になりますがオンラインゲームにハマっております。朝方迄やってます。何一つ協力する事もなくて、先日ゲーム出来るならバイトしなさいと言ったらもーどうなってもいーんだと騒ぎだしガラスのテーブルを壁に投げつけ、孫の自動で動く車も私の横に投げつけてました。中学生の時に悪かったのでよく私を脅かすような事はありましたが私的には別に怖くはないので、物を壊すのは辞めてほしいとだけ言っています。よめや妹には言い方が気に食わないと暴力をふるいます。私の居ないところでする事が多くたまに私の前でもやりますがその時は私は良い加減にしてと間に入ります。全ては人のせいで話にもなりません。
どうしたら良いかと思ってます。
本当に我が息子ながら情けないです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして。
私の実家も一歩間違えたら主さんと同じ様な問題に発展したと思います。
(今後そうなってしまうかもしれません。)
幸い超絶怖い人(実父)が家主でしたので、昼夜逆転した高校生の孫(男)を
出戻りした姉と一緒に追い出しています。
ところが、時が経ち定職に就かない孫が建て直したばかりのきれいな家に
舞い戻ってきました。ファミリーで^^;
実母があなたと同じタイプで、子どもができたら心入れ替えると信じてる戦前生まれです。
孫をずっと溺愛して姉の代わりに育ててきています。
現在は定職に就き続いていますが、私の父がいなくなったらどうなるか分かりません。
お嫁さんは、天然で片付けや料理が苦手そう。
その他の面でも?が多く知的にもしかしたら?を疑っています。
けれど、心根の優しい愛嬌のある体力自慢なママです。
お嫁さんがその様なタイプでしたら、かなり気の毒に思います。
大人としての判断ができないのなら、この先何人でも子どもが増えて行く可能性ありますよ。
まだ、お若いご夫婦の様ですし、
お嫁さんのご両親同席して頂いて、息子さんの口から
今後どうするかをきちんと話す機会設けてみてはいかがですか?
私の実家も一歩間違えたら主さんと同じ様な問題に発展したと思います。
(今後そうなってしまうかもしれません。)
幸い超絶怖い人(実父)が家主でしたので、昼夜逆転した高校生の孫(男)を
出戻りした姉と一緒に追い出しています。
ところが、時が経ち定職に就かない孫が建て直したばかりのきれいな家に
舞い戻ってきました。ファミリーで^^;
実母があなたと同じタイプで、子どもができたら心入れ替えると信じてる戦前生まれです。
孫をずっと溺愛して姉の代わりに育ててきています。
現在は定職に就き続いていますが、私の父がいなくなったらどうなるか分かりません。
お嫁さんは、天然で片付けや料理が苦手そう。
その他の面でも?が多く知的にもしかしたら?を疑っています。
けれど、心根の優しい愛嬌のある体力自慢なママです。
お嫁さんがその様なタイプでしたら、かなり気の毒に思います。
大人としての判断ができないのなら、この先何人でも子どもが増えて行く可能性ありますよ。
まだ、お若いご夫婦の様ですし、
お嫁さんのご両親同席して頂いて、息子さんの口から
今後どうするかをきちんと話す機会設けてみてはいかがですか?

超絶辛口です。
お子さんを二人もお持ちなのに「子どもが生まれたらこの男も変わってくれるのでは?」なんていう若い娘さんが抱く妄想を未だに信じてらっしゃたので?
本当にそう思ってた訳ではなく一種の慣用表現と受け止めておきますが。しゃれになってませんよ。孫二人の人生考えましたか?
私にも息子がいて、確かに我が子には甘めになってしまいますけど、子どもができるぐらいで本質は変わるわけないです。自慢じゃないですが、○○したら自覚してちゃんとやるような子どもは私には残念ながら男女とも一人もいません。
理解できないのはどちらかというとお嫁さんの方で、なんでそんな男相手に子どもを二人もこさえてしまったのか?
彼女に家族四人養えるだけの仕事をしていて稼ぎがあるならまあいいんですけど。
そうでないなら、私の娘だったら絞め殺してやりたい。
縁はもちろん切ります。こんなバカ知りません。
主さんも、頑張って子育てされて
ご主人は変わってくれた運の良いタイプだったのかもしれませんが、この息子さんは変わらないと思います。仕事はまともに続かないというのが、運が良くてもあと十数年は続くと思いますよ。
が、ゲームやパチンコへの依存傾向はまた別の病気との関連もありますので要治療対象ですよ。
きちんと通院入院させた方がいいと思います。
出産したばかりのお嫁さんは元々働いていたんですかね?
産休育休が終わったら働いてもらってください。それで、息子さんを養ってもらうか、もしくはポイしてもらうか決めてもらえばよいと思います。
ついでに、暴力などがあるなら、この3人は嫁実家とか主さんの実家などにしばらく避難してもらった方が良いのでは?
いかに自業自得でも、産後のお嫁さんと幼いお子さんには今は酷だと思います。
息子さんが私の子どもたちと同じで発達障害かどうかは知りませんが、働きたくないなら主夫として家事をしてもらってください。
夫婦の働ける方が働いて生活を維持すればよいので、子どもは保育園にでも入れ、どちらかか二人ともかが働けばよいと思います。
発達障害や精神疾患の程度によっては手帳や年金が受け取れることもあります。
早めに病院に放り込んで治療。
一家離散はすぐ目の前にある危機だと思いますよ。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kayco55さん、こんばんは。
私が思うに、22歳の息子さんは、完全にゲーム依存に陥っているのではないかと思います。
既に丸1年なのですよね。私ならば、入院させて、治療を受けさせる。選択しますね。
それと息子さんは、何か診断を受けたりしたことはあるのでしょうか?
知的には問題がなくても、息子さんには、何かの発達障害の特性があるような気がします。
お住まいの地域、もしくは地域を跨いで、大人の発達障害を診て、頂けるところを探して、息子さんの発達検査を受けられては?
物に当たったり、壊したり。言い方が気にくわないと、カッとなったり、暴力を振るう。
常に、イライラとしているのだと思います。でも、何故。イライラするのか。手を挙げてしまうのか。
息子さん、ご本人は、理解がきちんと、理解出来ていないのではないでしょうか。
数が少ないかも知れませんが、一度。「成人」対象の発達障害を診て下さる病院を、お探しになられたほうが良いかと思います。
じゃないと、先にずっと。進まない気がします。
言い方が悪いかも解りませんが、特性はより小さな頃より。息子さんの場合は見受けられたと思います。気付かなかった。ご自身が、そのツケが、現在。
来ている結果では、ないかと。
息子さんと、きちんと逃げずに、向き合って下さい。
親として。
あと、DVは、お住まいの地域で、各家庭などに無料で、配布される広報などに、
弁護士さんの無料相談窓口(初回は無料で、受けた相手が訴状などとなると相談料が、発生する可能性は、あります。)明記されていたりします。私は、息子さんの障害特性が、影響して暴力をふるっていらっしゃる。
のだと、お読みした上での感想ですが、お嫁さんや妹(娘さん)さんの立場からすると、これは、立派なDVと言われても否定は出来ないのではないかと、思います。
いずれにせよ。このまま何もしないでいるのは、良くありません。
それは、明らか。という事だけは確かなことだと、思います。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お嫁さんが暴力を受けている事実を知っているのに見過ごしていることは暴力に加担することになります。わかっていますか?あなたがDVの加害者です。
警察にも相談を。DVの厚生プログラムを使ってもらってください。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しましたが
発達障害があってもなくても(←未診断も含め)
お宅の息子さんのような方がいる家庭は仕事でごまんと見てきました。
我が子とは縁が切れないから、養う。
皆さんそう言って、破滅していきます。
死ぬまでしゃぶられるんですよね。
死んだあとは、土地だの家だのを処分してそれに寄生。その先、困って自分で生活保護申請できれば御の字ですが、だいたい出来ずに誰かに連れられてきます。
資産が億単位など相当あっても、持つのは子の代までで、孫までは養えません。
本当に最悪なのは、調節して主さんにはやらずに弱いものだけに暴力が向けられていることですね。
私の知る限りは、嫁と孫は実家に避難させる、中学生の娘も避難させる(←この子が一番可哀想です。)その上で、しばらく入院させる。
それから、更正しないなら、退院後は養わずに家から放り出す。
これをやらないと、ずーっとそのままでしょう。
運よく働くようになっても、よくて三十代後半~四十路前半あたりから。
孫は育てられませんからおいていかれますしね。
その前に離婚になればいいんですが。
孫も親がまともに働いているのを見たことがないので、働けなくなるパターンもあります。
頼れるあなたという人がいる限り、息子夫婦は自立などしませんよ。
働けるようになっても寄生されますし。
ちなみに、発達障害が息子夫婦にあるとしたら
現状は我々発達障害児の親が一番恐れる最悪のパターンの一つだと思います。
引きこもりで家に閉じ籠るよりも、ある意味たちが悪いからです。
養う人数が増える分、大変ですし。
金銭的に生活が成り立っても、家庭内での暴力が絶えない、いつまでも働かないのが一つのパターンですし
お困りで何とかしたいなら
縁切り覚悟で厳格な対応をし家から放り出せ。と私は経験的に申し上げております。
しかし、要治療の依存状態については、家から放り出す前に治療させるのが親の情けではないですか?
考え方が違うとの事ですので、無視していただいても構いませんが。
はっきり言って、考えが甘いです。
家族だから養うのきれいごとで解決したケースはみたことないです。
最悪なことにゲームだのへの依存もあり、かなり厳しいと感じます。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ここに投稿されたということは、ご家族内に発達に偏りのある方がいるのでしょうか?
それとも書かれている息子さんが以前何かしらの疑いがあるのでしょうか?
書かれている内容を見る限り他の方も言ってますが、知的には遅れがないのかもしれませんが
何かしら偏りがあるのではと推測できますが、お母様はどうお考えでしょうか?
私は発達障碍児の親の会に所属しておりますので、息子さんの様な
状態で仕事が続かないお子さんはたくさん存じています。中には大学出の高学歴の方でも
いるくらいなので、個々はお母さんが腹をくくりちゃんと病院で診断を受けてはどうでしょうか?
診断があれば、就労支援なども受けられますし、場合によっては精神の手帳などを
取れば配慮もしていただけますので診断ぜひおすすめします。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
以下の意見が厳しいかどうかはよくわかりませんが
成人しているお子さんを親が促して通院させるのは、お子さんが応じてくれないかぎり現実的では...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
これも補足ですが、娘は春に一人暮らしを始めましたが、私が毎日ラインで励まさないと辛いという状況になり、自宅から通った方が良いと言う事になり...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
癖のある人と一緒に働くのは大変だと思います。
ただ、他人が勝手にラベルを貼るのはいかがなものかと思います。
その人の個性に、1つずつ対応...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
一人暮らしまたはグループホームは?
うちの子は高等支援学校卒ですが、男子は卒業後1年以内に半数位が親元を離れています。
親は確実に先に死...



削除しました
ありがとうございました。
回答
仕事がら色々な課題のあるご夫婦というのをみてきましたが、障害由来の暴力や暴言に関してはおさまる大人は稀です。
離婚しないというなら、それ...


知的障害を持っていても一人暮らしさせることはできますか?22
歳の息子がいますが、現在就業・生活支援センターの紹介でスーパーでの商品管理の仕事についています。最初は仕事を全然覚えられず大変そうでしたが、一日も休まずメモ帳をぼろぼろにして仕事を覚えています。最近はサポートされならがらも多少仕事が板につきはじめたようなので、そろそろ自立させるべきかと思い一人暮らしさせられるかどうか検討しています。軽度知的障害でもいきなり一人暮らしをさせることはできるでしょうか?それとも最初はグループホームなどで親元を離れる経験をさせてからの方がよいのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんか?
回答
初めまして。
私自身も息子さんと同じ知的障害を持っています。
今は、クリーニング師として働いています。
高校(支援学校)の時に担任の先生に...



中学3年生になる孫のことで、ご相談します
小学校低学年に自閉症スペクトラムと診断されましたが、そのまま療育することもなく普通級ですごしました。5年生の担任から勧められこども医療センターで診断をうけましたが、知的障害もなく勉強は苦労するでしょうが中学は普通級ですと言われました。娘夫婦は、普通に社会に通用する人になって欲しいとの考えから育てていますが、とにかく朝起きるのも大変、普通の事が出来ない、約束も守れません。小さい頃から言うことをきかないと娘も娘婿も暴力をふるって来ました。中学1年の時こちらに逃げてきましたが、1ヵ月ほど預かりましたが学校に行かなくなり家に帰りました。今中学3年になって受験もあることでやらなくてはいけない事が出来なくて怒られてこちらに来ました。娘夫婦は、暴力でしか矯正できないといいます。私の前でも孫をぶん殴って連れて帰りました。確かに孫は、言うことを聞きません。でも孫に対してこんな療育でいいのでしょうか?孫の心が壊れてしまうのが、心配です。どうしたらいいのか、どうぞご指導お願いいたします。
回答
もう1つ。ちょっと厳しく言います。
暴力なので公にしたくないと書いておられますが誰のために公にしたくないのでしょう?
近所の目?娘夫婦の...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
息子は、勉強も運動もできず、こんな自分でも一緒に遊んでもらえるならそれでいいと思ってしまっています。
なんでも人にゆずって、自分が我慢して...
