締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
先日幼稚園の授業参観がありました
退会済みさん
先日幼稚園の授業参観がありました。
年中女児です。
子供の様子を見ていたら表情が暗く、かなりポツンとしていました。友達同士で仲が良い女の子たちが遊んでるのを、いいなぁみたいな目でじっと見てはいましたが、自分からは声はかけてませんでした。
外遊びの時は、みんなと遊んできたら?と言ってもお母さん一緒にいてほしいといわれ終始一緒にいました。
家にいるときは察しのいい親をやめ、自分の口から思いやしてほしいことを言わせるように働きかけてましたが、幼稚園に行くと友達に対してできてません。
クラスのママからは、最初にうちの子から名前を聞いたのが○ちゃんなんですよ~と何人かから言われるものの、その子たちは他に友達ができ、最初だけで長続きはできません。
寂しそうにしてる娘を見てるとつらいです。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
年中女児です。
子供の様子を見ていたら表情が暗く、かなりポツンとしていました。友達同士で仲が良い女の子たちが遊んでるのを、いいなぁみたいな目でじっと見てはいましたが、自分からは声はかけてませんでした。
外遊びの時は、みんなと遊んできたら?と言ってもお母さん一緒にいてほしいといわれ終始一緒にいました。
家にいるときは察しのいい親をやめ、自分の口から思いやしてほしいことを言わせるように働きかけてましたが、幼稚園に行くと友達に対してできてません。
クラスのママからは、最初にうちの子から名前を聞いたのが○ちゃんなんですよ~と何人かから言われるものの、その子たちは他に友達ができ、最初だけで長続きはできません。
寂しそうにしてる娘を見てるとつらいです。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ASD当事者です。
私も子供の頃は、自分以外の兄弟や友達が遊んでいるのを遠くから眺めていました。
どうしても近づけないのです。
小さい頃は理由がわかりませんでした。
時々近づいて一緒に遊びます。すぐに頭が痛くなります。気持ち悪くなります。絶えれなくなります。そしてなぜみんなが遊んでいるのか、楽しそうなのか全くわかりません。ふらふらし数分で集団から離れていました。
私だって遊びたかったんです。一緒に笑いたかったんです。楽しみたかったんです。
そして33歳でASDと診断されました。今も一緒です。自分の子供たちが笑って大声で遊んでいる。その中に入ると数分で気持ちが悪くなります。体が痛みます。すぐに離れ自室にこもります。
今言える事は聴覚過敏があり、普通の笑い声で頭痛がして吐き気に繋がる事です。全身の感覚過敏があり、少しでも体に触れられると全身に電気が走るような苦痛がある事です。ASDの特性の為臨機応変に対応できず、みんなについていけない事です。
娘さんがASDなのかはわかりませんが、私は昔も今も現実的に笑っている集団には入る事ができません。入って微笑むことができますが、全身苦痛で仕方がないのを無理に我慢して入っているだけで私は痛みこそ感じますが、楽しみは理解できません。楽しい以前に苦痛で仕方がないからです。
私は初対面でも話しかけたり、仲良くなることができませんでした。
娘さんはいろいろ輪を広げようと現時点で努力されている。素晴らしいと思います。
初めの会話は相手も緊張するのかあまり大声や笑い声は出さないですよね。でも仲良くなると途端に大声で笑ったり、大声で話したり、親密に接触してきたりします。その時点ですべてアウトになります。離れなければ絶えれません。
現在は聴覚過敏がわかったので、防音イヤーマフをして子供と一緒に過ごしています。やっぱり我慢はできますよ。ただ苦痛は変わらないですが、友達や子供たちの笑っている顔を少し離れて眺め、それを見て楽しむ。それが私の生き方だと思っています。
集団に無理に入る事は苦痛かもしれません。しかし、集団からのけ者にされないために、今娘さんがされている初対面の人と仲良くなる工夫。それは今後必ず生きてきます。かわいそうかもしれませんが、見守ってあげてほしいと思いました。
私も子供の頃は、自分以外の兄弟や友達が遊んでいるのを遠くから眺めていました。
どうしても近づけないのです。
小さい頃は理由がわかりませんでした。
時々近づいて一緒に遊びます。すぐに頭が痛くなります。気持ち悪くなります。絶えれなくなります。そしてなぜみんなが遊んでいるのか、楽しそうなのか全くわかりません。ふらふらし数分で集団から離れていました。
私だって遊びたかったんです。一緒に笑いたかったんです。楽しみたかったんです。
そして33歳でASDと診断されました。今も一緒です。自分の子供たちが笑って大声で遊んでいる。その中に入ると数分で気持ちが悪くなります。体が痛みます。すぐに離れ自室にこもります。
今言える事は聴覚過敏があり、普通の笑い声で頭痛がして吐き気に繋がる事です。全身の感覚過敏があり、少しでも体に触れられると全身に電気が走るような苦痛がある事です。ASDの特性の為臨機応変に対応できず、みんなについていけない事です。
娘さんがASDなのかはわかりませんが、私は昔も今も現実的に笑っている集団には入る事ができません。入って微笑むことができますが、全身苦痛で仕方がないのを無理に我慢して入っているだけで私は痛みこそ感じますが、楽しみは理解できません。楽しい以前に苦痛で仕方がないからです。
私は初対面でも話しかけたり、仲良くなることができませんでした。
娘さんはいろいろ輪を広げようと現時点で努力されている。素晴らしいと思います。
初めの会話は相手も緊張するのかあまり大声や笑い声は出さないですよね。でも仲良くなると途端に大声で笑ったり、大声で話したり、親密に接触してきたりします。その時点ですべてアウトになります。離れなければ絶えれません。
現在は聴覚過敏がわかったので、防音イヤーマフをして子供と一緒に過ごしています。やっぱり我慢はできますよ。ただ苦痛は変わらないですが、友達や子供たちの笑っている顔を少し離れて眺め、それを見て楽しむ。それが私の生き方だと思っています。
集団に無理に入る事は苦痛かもしれません。しかし、集団からのけ者にされないために、今娘さんがされている初対面の人と仲良くなる工夫。それは今後必ず生きてきます。かわいそうかもしれませんが、見守ってあげてほしいと思いました。
療育に行ってらっしゃいますので、そこで気長にトレーニングするのがよいのでは?
来年一年間では集団療育を取り入れ、トレーニングを受けると、コミュニケーション力がアップすると思いますけどね。月に1~2回でいいのでそういう機会があるとよいと思います。
幼稚園では他の子と継続的にコミュニケーションを取り続けたり、会話のキャッチボールをするのが苦手なのではないでしょうか?
また、自由遊びでは何をしたらいいか選べずに不安なので、大人の手助けが必要だと思います。
幸いなのは、他の子の様子を気にし始めていることですね。何とも言えない表情をするので、こちらは何とかしたいと思ってしまいますが、現段階では「興味を持つ」というところに成長したことを喜ぶべきだと思いますよ。
どういう教育スタイルの園かはわかりませんが、自由遊びが多い園だとちょっと辛いかもしれませんね。
出来れば、先生にお願いをして、遊びに誘ってもらう、遊びに参加できるように「いれて」と言えるように手伝ってもらうなど、ちょっとしたサポートをお願いできればと思います。
その前に、普段の園での様子は是非面談などで確認してください。
例えばですが、これは一例ですが、似たようなタイプでも、○○博士で色々なことに詳しいとか、折り紙や絵が得意等あると、そこに居場所を見いだせるようになります。
上手な先生は、○ちゃんが詳しいから教えてもらおうよ!等と声をかけて、コミュニケーションの輪を作り上げたりしますしね。
特技がなくても、いつも髪型を可愛くしてるねとか、持ち物が可愛いなど、彼女のチャームポイントを作ってあげるのも良いことです。
話のきっかけになるからです。
正直に言うと、お子さんのように遊びたい気持ちはあるけれど、サポートが必要なタイプには、適切なサポートと支援が必要です。
先生との相性にものすごく左右されてしまうと思います。
幼稚園では集団も大きく、そういう力があっても先生方もサポート力を発揮しにくく、園の教育方針によっては逆行してしまうなどありますし、それ以前に先生のタイプや能力にも左右されるので、サポートは簡単には受けられないと思います。
幼稚園にはサポートをお願いしつつ、うまくいかなくても落胆しすぎないことも大事だと思います。
続きます。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
来年一年間では集団療育を取り入れ、トレーニングを受けると、コミュニケーション力がアップすると思いますけどね。月に1~2回でいいのでそういう機会があるとよいと思います。
幼稚園では他の子と継続的にコミュニケーションを取り続けたり、会話のキャッチボールをするのが苦手なのではないでしょうか?
また、自由遊びでは何をしたらいいか選べずに不安なので、大人の手助けが必要だと思います。
幸いなのは、他の子の様子を気にし始めていることですね。何とも言えない表情をするので、こちらは何とかしたいと思ってしまいますが、現段階では「興味を持つ」というところに成長したことを喜ぶべきだと思いますよ。
どういう教育スタイルの園かはわかりませんが、自由遊びが多い園だとちょっと辛いかもしれませんね。
出来れば、先生にお願いをして、遊びに誘ってもらう、遊びに参加できるように「いれて」と言えるように手伝ってもらうなど、ちょっとしたサポートをお願いできればと思います。
その前に、普段の園での様子は是非面談などで確認してください。
例えばですが、これは一例ですが、似たようなタイプでも、○○博士で色々なことに詳しいとか、折り紙や絵が得意等あると、そこに居場所を見いだせるようになります。
上手な先生は、○ちゃんが詳しいから教えてもらおうよ!等と声をかけて、コミュニケーションの輪を作り上げたりしますしね。
特技がなくても、いつも髪型を可愛くしてるねとか、持ち物が可愛いなど、彼女のチャームポイントを作ってあげるのも良いことです。
話のきっかけになるからです。
正直に言うと、お子さんのように遊びたい気持ちはあるけれど、サポートが必要なタイプには、適切なサポートと支援が必要です。
先生との相性にものすごく左右されてしまうと思います。
幼稚園では集団も大きく、そういう力があっても先生方もサポート力を発揮しにくく、園の教育方針によっては逆行してしまうなどありますし、それ以前に先生のタイプや能力にも左右されるので、サポートは簡単には受けられないと思います。
幼稚園にはサポートをお願いしつつ、うまくいかなくても落胆しすぎないことも大事だと思います。
続きます。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
続きです。
幼稚園でのサポートがどういうものであっても、集団療育でコミュニケーションをトレーニングし、サポートを受けていくことで、補って経験するのがよろしいかと。
緊張や不安の強いお子さんなので、声かけの仕方は、今のように親に声かけさせるだけではなく、お父さんに言えないでいるときに、あなたは○○と言いたいのよね。言えないなら一緒に言おう?など手伝ってあげること。
時には代弁してあげること。
自分で言いましょうと突き放しすぎると仇になるので、言えるように優しく甘々でサポートすることも大事です。
次にママ、一緒に言って?などの要求が出てけるようになったら、いいよ。と言って積極的に手伝ってあげること。
これもスムーズにできるようになったら、ママは言わないけど、手を繋いでいるから、言えるように頑張ってごらん?など力づけたりしながら段階的にサポートするとよいと思いますよ。
まずは、遊ぶにはいれて。が言えないといけませんし。言えなくても、年中さんの今はなんとなく輪に混ざれるようになればいい時期でもあります。
いれて。を言ったあとの成功体験も重ねないといけませんが
彼女が言えるようになる、成功体験を重ねるためには特別なサポートや細やかな配慮が必要です。
幼稚園生活だけでも成長していく子もいますが、まずは今の状態はまずいかもと考えつつも、本人にはおおらかに「よくやってるね。頑張ってるね。」と受け止める事だと思います。
参観日にママ一緒にいて。と泣いたり黙りこくったりせずにきちんと言えたのもとても素晴らしいことです。
泣いたり、拗ねたりも感情表現なので、外に出して表してることが素晴らしいことなのですけどね。
それを回避するために「ママは一緒に。」と言える力があると喜んで欲しいなぁと思います。
トモダチに要求その他が言えるようになる。は一年生までに「やめて」「いれて」が言えるようになるのが目標だと思います。
挨拶その他は頑張れてますか?
挨拶もできれば言えるようになりたいですが、それよりなにより「やめて」「いやだ」が言える方がとても大事なので、ここを目指されてください。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
幼稚園でのサポートがどういうものであっても、集団療育でコミュニケーションをトレーニングし、サポートを受けていくことで、補って経験するのがよろしいかと。
緊張や不安の強いお子さんなので、声かけの仕方は、今のように親に声かけさせるだけではなく、お父さんに言えないでいるときに、あなたは○○と言いたいのよね。言えないなら一緒に言おう?など手伝ってあげること。
時には代弁してあげること。
自分で言いましょうと突き放しすぎると仇になるので、言えるように優しく甘々でサポートすることも大事です。
次にママ、一緒に言って?などの要求が出てけるようになったら、いいよ。と言って積極的に手伝ってあげること。
これもスムーズにできるようになったら、ママは言わないけど、手を繋いでいるから、言えるように頑張ってごらん?など力づけたりしながら段階的にサポートするとよいと思いますよ。
まずは、遊ぶにはいれて。が言えないといけませんし。言えなくても、年中さんの今はなんとなく輪に混ざれるようになればいい時期でもあります。
いれて。を言ったあとの成功体験も重ねないといけませんが
彼女が言えるようになる、成功体験を重ねるためには特別なサポートや細やかな配慮が必要です。
幼稚園生活だけでも成長していく子もいますが、まずは今の状態はまずいかもと考えつつも、本人にはおおらかに「よくやってるね。頑張ってるね。」と受け止める事だと思います。
参観日にママ一緒にいて。と泣いたり黙りこくったりせずにきちんと言えたのもとても素晴らしいことです。
泣いたり、拗ねたりも感情表現なので、外に出して表してることが素晴らしいことなのですけどね。
それを回避するために「ママは一緒に。」と言える力があると喜んで欲しいなぁと思います。
トモダチに要求その他が言えるようになる。は一年生までに「やめて」「いれて」が言えるようになるのが目標だと思います。
挨拶その他は頑張れてますか?
挨拶もできれば言えるようになりたいですが、それよりなにより「やめて」「いやだ」が言える方がとても大事なので、ここを目指されてください。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
お子さんにとっては幼稚園はまだ緊張する場なんでしょうね。
周りと比較すると、寂しい気持ちになると思いますが、
むやみやたらに声をかけて、集団の雰囲気を壊さない子、と考えればそれは長所にもなりますよ。
それに、
年中女子、一番めんどくさい年齢です。
平気で『今日は◯ちゃんとは遊ばない』とか言っちゃう。別の子と遊ぶからって。悪気なくても。
勇気を出して、声かけてそんなこと言われたら、、、、お子さんショックだと思いますよ。
まだ、大人を介した関係づくりが必要と思い、焦ることはないと思って見守ってください。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
周りと比較すると、寂しい気持ちになると思いますが、
むやみやたらに声をかけて、集団の雰囲気を壊さない子、と考えればそれは長所にもなりますよ。
それに、
年中女子、一番めんどくさい年齢です。
平気で『今日は◯ちゃんとは遊ばない』とか言っちゃう。別の子と遊ぶからって。悪気なくても。
勇気を出して、声かけてそんなこと言われたら、、、、お子さんショックだと思いますよ。
まだ、大人を介した関係づくりが必要と思い、焦ることはないと思って見守ってください。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
以前のQA拝見しました。
お子さんは表出言語が高い印象を受けました。
ただ、人の事を慮るのが、まだまだ難しく自分がこうって思った事を
ストレートに言ってしまう。
以前はそういったお悩みだったと思います。
クラス替えも落ち着き、仲良しグループができ始めた頃でしょうか。
おとなしいタイプの子だと、お嬢さんみたいな
はっきりと主張できる子が合う場合もあります。
もしかしたら、自分が入りたいと思うグループで、弾かれてしまったのかもしれません。
だから、一緒にいてと言ったのではないでしょうか。
入りたくても入れずな態度からすると、心は順調に育ってきているのだと思います。
うちの下の子も園でそういった経験がありました。
療育にお通いの事ですし、思った事を口走らないと教えつつ
園以外の場所で楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか。
疎外感を感じる事は試練ではありますが、成長に必要な過程だと思います。
就学までに、心の理論が理解できて
衝動的に口にしないをクリアーすれば、順調に育って行くと思いますよ。
下の子(高学年)は就学後の対人トラブルはあまりないです。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お子さんは表出言語が高い印象を受けました。
ただ、人の事を慮るのが、まだまだ難しく自分がこうって思った事を
ストレートに言ってしまう。
以前はそういったお悩みだったと思います。
クラス替えも落ち着き、仲良しグループができ始めた頃でしょうか。
おとなしいタイプの子だと、お嬢さんみたいな
はっきりと主張できる子が合う場合もあります。
もしかしたら、自分が入りたいと思うグループで、弾かれてしまったのかもしれません。
だから、一緒にいてと言ったのではないでしょうか。
入りたくても入れずな態度からすると、心は順調に育ってきているのだと思います。
うちの下の子も園でそういった経験がありました。
療育にお通いの事ですし、思った事を口走らないと教えつつ
園以外の場所で楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか。
疎外感を感じる事は試練ではありますが、成長に必要な過程だと思います。
就学までに、心の理論が理解できて
衝動的に口にしないをクリアーすれば、順調に育って行くと思いますよ。
下の子(高学年)は就学後の対人トラブルはあまりないです。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
一人だけで寂しそうは、親の見えかたであって、実際はどうなのでしょうか。
寂しいというより、どうすればよいか不安な気持ちが強いのではありませんか?
誰に声をかければよいか、何をして遊べばよいか、なんと言えばよいか、わからないのだと思います。
気持ちの代弁をしてあげるとか、幼稚園の先生には関われるように誘いかけてもらうことだと思います。
自主的に、はなかなかハードル高いとは思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
寂しいというより、どうすればよいか不安な気持ちが強いのではありませんか?
誰に声をかければよいか、何をして遊べばよいか、なんと言えばよいか、わからないのだと思います。
気持ちの代弁をしてあげるとか、幼稚園の先生には関われるように誘いかけてもらうことだと思います。
自主的に、はなかなかハードル高いとは思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させていただきます
回答
くわのみさん
情報ありがとうございます!
やはりこういった支援は同しでないと受けれないのですね。
先日、物件と幼稚園を鶴ヶ島市に決めてし...
6
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
1歳半から保育園に預け、保育園で発達の遅れを指摘され、複数の園を経験しています。
今は小学生です。...
10
この春から、二年保育の、幼稚園に入園した、4歳半の男子の登園
回答
私も小学校1年生の自閉症の娘がいます。
うちも幼稚園の頃、行かないと道に座り込み、引きずって行った日々を思い出しました。
息子さんは、行...
12
年長の娘がいます
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。
うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6
療育園の先生方や、療育園に通わす保護者の方などに質問です
回答
通っていた園は土曜日には開放日でした。
土曜日は、いつもは使わない入り口から入る。下駄箱も別。という約束になってました。
違う階段で違うル...
4
来年度から幼稚園の年中になります
回答
ちゃんと診断を受けてるならお子さんの為に特性を知らせて理解や配慮をして貰う必要ありますよ?
紙だけより直接、幼稚園に行って説明をしっかり...
7
4歳女児のママです
回答
ruidosoさん
アドバイスありがとうございます。
やはり年中くらいから、区別されたりするんですね。。どうしようもないこともわかっていま...
29
幼稚園、年少女児で発達グレーの子供がいます
回答
もしかして口達者なんじゃないですか?
子供同士のやり取りじゃ物足りないのかな?とも思いました。
親としてはちょっと困っちゃいますけど…...
14
横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください
回答
確かに学校によって様々かもしれません。
担任や校長が異動するとまた雰囲気も変わるというのもよく聞く話です。
固定の支援級は市内の小学校どこ...
5
幼稚園年少の娘がいるものです
回答
年少で、そんな日々は大変ですね。
うちの子なら、言葉も遅かったのでムリですね。
お子さん頑張ってますね。
発達障害の特性で、嫌なことでも習...
3
子供達はデイに来ると、ほとんど毎日同じことをします
回答
みほさん、思っている事を書くと、
質問の意図がわかりません。
前回の質問もでしたが…。後付けでこんな意図でしたではなく。
新米支援員さん...
4
発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです
回答
らんまるさん
コメントありがとうございます‼
私立の幼稚園のため連絡帳はありません(^^;
また私の地域では保育園でも年少からは連絡...
9
幼稚園の夏祭りについての質問です
回答
娘は的あて、楽しんでいました。
1から9まで書いた縦3段横3列に区切ったゾーン目掛けて小さいボールを投げるものです。
小さい子は手前から投...
16
特性の伝え方(同じクラスの父兄向け)について医療機関にかかっ
回答
harumamaさん、こんにちは!
うちは、重度の知的障害があるので、最初から見た目もわかりやすいので、少し違うかもしれませんが、初めて保...
5
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。
学校では環境調整は...
8
転籍について質問です
回答
情緒4クラス・知的2クラスということは、支援級籍の児童が30人以上いるんですね。
普通級も各年200人くらい(6クラスくらい)のマンモス校...
16
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自
回答
ナビコさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
上限なく、生徒の状況に応じて臨機応変に対応してもらえるのは珍しいんですね。
そういうのも...
14
発達検査について六歳の息子がASDグレーで就学相談で初めて発
回答
お返事を拝見致しました。
身辺自立も出来ているようですし、1人で準備が出来るなら、ご心配されているような事は、
何も問題はないとやはり思...
10
私立小学校受験を考えています
回答
私立、一応受験しましたし、1日体験もしました。IQが問題なければ私立もよいと思います。
うちが検討した学校は、少人数ではなかったですが、国...
10
4月から新1年生の息子です
回答
1年生はIQ80以上あれば何とかなる。3年生以上になるとぐっとレベルが上がる為にIQ90は必要と支援員に言われました。
でもそれは学校の勉...
14