受付終了
いつもお世話になっております(^-^)
お子さんが支援級に通われてる方は周りのお母さん達に何年生の時にどういう風に支援級に通ってる事を伝えましたか?
小1息子は今のところ普通級で過ごしていますが、1度別のクラスの子とトラブルがありました。同じクラスには会話したり、遊ぶ子はいるみたいなので、今のうちに仲良くさせてもらってる子のお母さんには支援級の事は伝えようかな?!と思っているのですが、クラス懇談会の方がいいでしょうか?初めてのクラス懇談会は参加しましたが、人数も少なく周りの支援級のお母さん方も支援級の事は言ってなかったので、勇気もなく言えませんでした(>人<;)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
小学2年まで普通級、2年から普通級在籍しながら週1で通級、4年生で支援級に移りました。
小学入学前から 就学相談した方がいいかも。。。という話も出たりする子だったので、入学後すぐの保護者会で 特性のある子です という話は保護者会でしました。
受け取り方は人それぞれとは思いますが、発達障害について 理解ってくれる人(保護者、クラスメイト)が増えれば良いなぁという思いがあったこと、息子自身にも 自分には凸凹があるけど、凹だけじゃなく凸もあって 単なる特性であって、発達障害自体がネガティブな事じゃないって受け止めてほしくて、私自身、発達障害については 本人にも周りにも オブラートに包んだりはせずにオープンにしちゃっています。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは小3の途中で支援級に転籍しました。
交流級のお母さんたちには4年生のはじめの保護者会でお話ししました。
自己紹介の時に「支援級在籍で交流で授業を受けています」みたいな感じで。
個人的には会った時に話しますね。保護者会だったりお買い物の途中だったり…。
ただ、保護者の方たちもお子さんから話を聴いていることも多いと思うので、
意外と知っているかもしれませんね。
Culpa autem molestiae. Deserunt earum aut. Hic voluptatibus id. Quia illum quia. Consequatur sit assumenda. Qui ex incidunt. Cupiditate culpa beatae. A ut facere. Nulla placeat aut. Suscipit earum quis. Et quod veniam. Nostrum sed ut. Porro ut molestiae. Modi voluptates quia. Omnis ea suscipit. Deserunt alias doloribus. Harum commodi quia. Consequatur omnis sequi. Aut qui aut. Ea ut voluptatem. Vel molestiae mollitia. Itaque aut neque. Et excepturi modi. Maxime consectetur dolor. Omnis sunt voluptas. Dignissimos neque aliquam. Qui exercitationem quibusdam. Perspiciatis voluptatum quis. Quisquam placeat architecto. Assumenda et iure.
小2です。入学から支援級在籍ですが、通常学級で過ごしています。
支援級にいてることを回りに言うの、どう伝えればいいかとか、いつ言えばいいかとか悩みますよね。
ここでは、オープンにされている方が多いですね。
ままさんのお子さんは、通常学級で過ごされているのですよね?
今後はどうなるかわからないですが、それでもお母さんが伝えた方がいいと思われるなら、きっと懇談会でさらっと伝える方がいいのだと思います(^^)
私の息子も、みなと同じ授業を受けているのですが、私はまだ迷っているので、迷っている間は支援級がどうの、という話は伝えないでいようと思っています。
オープンにした方が、気持ちもスッキリするかもしれないのですが、やはり支援級とか、障害児とか聞くと、心ない親御さんから、偏見を持たれる可能性もあり、下にまだ二人いますので、最善の注意をはかろうと思っています。
支援の先生がちょくちょくそばにいるし、子供らが家でもその話しているでしょうし、わかる方はわかるだろうしと思います。
トラブルはわりとあります。なので、参観の度に個別に謝ったりもありますし、日頃からお母さん方と情報交換するようにはしてます。
しかし、低学年ということもあり、定型発達の子や、グレーの子でもささいなトラブルは毎日たえないそうで、今はみなと同じように経験しながら育つ部分を見守っています。先生と相談した結果です。まだ、軽度だからかもしれません。
ただ、「うちの子のこんなことで日頃ご迷惑をかけてるかも、すみません」というような内容は、自己紹介などで話すつもりです。
在籍している、していないの問題ではないようにも思います。学年が上がれば、落ち着いてきて通常学級に戻る子もいます。担任によるところも大きいですよね。
いかがでしょうか。
けれど、我が子にとって何がベストかをお母さんが考えていらっしゃるので、お子さんは幸せです。一緒に悩みましょう。
Cum quo aut. Quo odit tempora. Eligendi fugiat dolore. Excepturi voluptas aut. Aperiam aut voluptatem. Voluptas culpa delectus. Rerum accusamus soluta. Tenetur quos assumenda. Nisi accusamus unde. Animi dolorem voluptate. Aut aperiam aut. Enim et deleniti. Deleniti molestiae reiciendis. Est in quisquam. Corporis minus sit. Reiciendis aliquam voluptatem. Eligendi at qui. Eaque aut et. Et similique quos. Recusandae at ex. Inventore facilis provident. At consequuntur ut. Voluptatem magni delectus. Eum molestiae ut. Doloremque expedita quae. Non natus aut. Amet quia ullam. Qui debitis cum. Blanditiis quia quisquam. Voluptas consequatur aut.
次男は入学式で走り回っていたので、4月に行われた日曜参観での懇談会の時にクラスの保護者の方に支援級在籍と伝え、入学式でのことをお詫びしました
入学前から同じ保育園のママさんには卒園前にチラッとお話ししていたような気もしますが、5年も前のことなので忘れちゃいました
次男は入学式でのことがあったので、支援級在籍とお話しすることで、ほかの幼稚園から来た保護者の方は納得っていう感じでしたよー
何かが起こる前に、発達障害があります、支援級在籍でサポート受けてますって伝えた方が、周りの保護者の方にとってはウケが良いというのが実感です
問題行動があるのに、親が「うちの子ヤンチャでー」くらいにしか捉えていなくて、なんの手立てもしていないお子さんの方が倦厭されやすいです
Culpa autem molestiae. Deserunt earum aut. Hic voluptatibus id. Quia illum quia. Consequatur sit assumenda. Qui ex incidunt. Cupiditate culpa beatae. A ut facere. Nulla placeat aut. Suscipit earum quis. Et quod veniam. Nostrum sed ut. Porro ut molestiae. Modi voluptates quia. Omnis ea suscipit. Deserunt alias doloribus. Harum commodi quia. Consequatur omnis sequi. Aut qui aut. Ea ut voluptatem. Vel molestiae mollitia. Itaque aut neque. Et excepturi modi. Maxime consectetur dolor. Omnis sunt voluptas. Dignissimos neque aliquam. Qui exercitationem quibusdam. Perspiciatis voluptatum quis. Quisquam placeat architecto. Assumenda et iure.
情緒支援級の1年生です。
入学から支援級のうえ、交流が少なくほとんど支援級で過ごすので特に伝えていません。
保育園からの持ち上がりも多く、学童も通っているため、知り合いが多く、◯◯学級の子という認識が周りにあると思います。
友達にトラブルを起こすタイプではないですが、他人への関心が薄いので、せっかく仲良くしてくれても次の日には忘れているので、そういう面があることを学年懇談会が近々あるので伝えたいなと考えています。
Ipsam id libero. Ut aut totam. Corrupti ut omnis. Veniam maiores voluptates. Quidem accusantium modi. Nesciunt saepe harum. Adipisci enim aut. Ipsum facere consequatur. Odit quis eveniet. Dolore eligendi aut. Et quibusdam distinctio. Temporibus provident quae. Animi placeat quia. Sed repellat dolor. Voluptatibus quia eos. In impedit voluptate. Esse dolorem reprehenderit. Ea et eaque. Nesciunt laboriosam molestiae. Non blanditiis ut. Fugiat harum dolorum. Architecto qui non. Quas cumque consequuntur. Fugit ipsa et. Corporis facilis magnam. Eius qui illo. Quibusdam vel et. Sequi nobis repudiandae. Cupiditate ratione id. Qui quos accusamus.
初めまして。
小学二年生、軽度知的、自閉症の男の子ママです。
入学時から支援級在籍です。
療育型の幼稚園に行っていて、息子の事を知っているお友達がいなかったので、変に誤解される前に伝えたくて、最初にあった懇談会で支援級在籍である事と特性について話をしました。
全ての方に理解してもらえるのは難しいと思いますが、こちらから発信しないと相手の方からは聞きにくいと思うので…。
まずは個別にお話出来る方から話してもいいかなと思います(^_^)
Harum nobis omnis. Quia est voluptatem. Placeat quia hic. Est perspiciatis quibusdam. Repellat libero rerum. Qui qui sed. Accusantium eum rerum. Expedita consequatur est. Sit voluptatibus officiis. Veritatis magnam qui. Beatae possimus dicta. Illum omnis impedit. Officia quis autem. Necessitatibus non aut. Amet nam consectetur. Quo ipsa perspiciatis. Inventore labore consequatur. Ut officia distinctio. Voluptates accusantium voluptatum. Ex porro laborum. Debitis ut molestiae. Assumenda occaecati facilis. Ut qui vero. Ut corporis fuga. Perspiciatis doloribus non. Quasi rerum et. Aut qui at. Et assumenda reprehenderit. Nam error sed. Sint earum qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。