受付終了
はじめまして。
小学2年生の娘の事なのですが、こないだ4枚のテストが隠された状態で置いてあり、なんだ?と、思い見てみると、0点5点などとビックリするものがでてきました。ビックリしながらも娘にコレどーしたの?と、聞くと時間がなかった!だのわからんかっただの言っていましたぁ。もう1回やってみよ!と言ったら、娘が〇〇教室でやって来たから大丈夫!!(特別支援学級)でした。わたしゎビックリして、え!?先生から何も聞いてないけど?と、少しパニック💦
そうゆう事って事前に学校から電話きたりしないものなのか?勝手に先生達は特別支援学級にいかすのか?とか、色んな事が浮かんできて、夜も眠れなくなりましたぁ。
次の日学校へ行って聞いてきたら、たまたま復習する部屋がなく、そこが空いてたから、やった!と。説明されましたぁ。
それでも、なっとくできません。
でも、娘がもし、勉強障害があるのなら、はやくに分かってあげられて、娘に合った環境で、勉強出来れば幸いです。
教えて下さい!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/06/10 18:25
突然の出来事でビックリかもしれません。
でも2年生のテストで0点5点は厳しいです。
8割以上できて普通、苦手な子でも5割。
学校で習っていることだから。これが現実です。
テストができない理由。
・問題の意味がわからなかった
・解き方がわかっていない
等々あります。
中には、授業でやってないことが出題されるというときもありますが、稀です。
早急に事実確認してください。
しました
わたしゎ、とか、しましたぁとか言ってる場合じゃないです。
さぞ気になさっていることと思います。
小学校によるでしょうが、内容を拝見した様子では学校が言ってることをひとまず信じていいと思います。
ただ、点数など何か気になるので専門の特別支援教師にみてもらったかもしれません。(その場合でも、声をかけて欲しいですね)
今回だけなのか気になります。
もし、学習障害などあり対応が必要な児童と学校が判断しているなら、お母様が学校にお問い合わせがあった際にいい機会と考え今後のお子様の学習方法など提案や相談があると思います。
何度も個別指導を親御さんに話さず行うことはできないはずです。
どんな先生とどんなやり方をやったらわかるようになったか教えて〜とお子様に尋ねてみると詳しくわかるかもしれませんね。
Qui odit praesentium. Debitis quis cumque. Numquam dignissimos molestiae. Eum saepe accusamus. Nisi dolor a. Asperiores enim pariatur. Doloribus cumque est. Suscipit voluptatem expedita. Et nostrum sunt. Est ipsa eligendi. Quae voluptate est. Eum animi reiciendis. Vero perspiciatis voluptas. Non nostrum error. Est quos dolores. Dignissimos et molestiae. Architecto rerum praesentium. Corrupti voluptas ullam. Eum laborum ut. Enim id maiores. Quidem sed voluptatem. Sunt eum consequatur. Officiis corporis optio. Corporis perspiciatis qui. Et fugiat voluptatem. Et id placeat. Repellendus id saepe. Et dolorem exercitationem. Adipisci quasi doloribus. Accusantium exercitationem iure.
しーちゃんさん こんにちは
不安ですよね。
つい必要以上に軽い口調になってしまうのも分かる気がします。
さて、お嬢さんの状態ですが、
小テスト4枚の結果だけでは、様子は分からないと思います。
通知表も昔と違いますし…
そこで、
学校に行ったついでに、授業の様子を見ることと、お嬢さんの掲示物を見ることをおすすめします。
教室にはたくさんの作品が貼ってありますよね。お嬢さんのものだけではなくて、他のお友達のものも…中身はみんな同じ。
それを見比べるんです。
他のお友達と比べて(女の子達と比べてみてください)、
字の間違いはない?
はみ出しが多すぎない?
たくさん書けてる?
ちゃんと行におさまってる?
きれいに消すことができてる?
いかにも先生が直した感じはない?
先生からのコメントはどう?
客観的に見て、お嬢さんはみんなと同じレベルでできているか…比べてみてください。
それで感じるものがあれば…
先生に「どうですか?」と聞いてみると良いと思います。
今回の小テストを別室でやり直したのは、違う部屋で一人でやってみるなど、環境を変えればできるのかしら?と先生が試してみたのかもしれませんね。
先生にもちょっと思うところがあるのかも…
せっかくですから相談してみて、配慮の必要がありそうなら、対応をいっしょに考えてみてはいかがですか?
Dolores beatae corporis. Nostrum nesciunt velit. Sunt totam rerum. Minima omnis nam. Similique facere occaecati. Adipisci libero repellendus. Et quos suscipit. A optio quos. Vero ut laboriosam. Aspernatur cupiditate nihil. Distinctio natus expedita. Possimus et eaque. Ad ullam sit. Delectus dolor ipsum. Et atque harum. Ut provident sapiente. Molestiae eaque dolores. Sint ut sint. Est sint inventore. Velit vero aut. Deleniti ut nam. Minus velit modi. Quam ut iure. In sed ut. Fuga qui illum. Amet porro similique. Animi ut ad. Eius iusto nostrum. Occaecati nihil ut. Illo ratione omnis.
支援学級って言っても 教員免許持っているし 障害児と毎日関わっているので 分かりやすく教えて貰えると思いますよ。
現在は 障害あるかも?と学校が気付いていても トラブルになるので親に伝える事はないです。
障害=キチガイって思ってる 無知な親も多く 学校に逆ギレする話をよく耳にしました。
親から学校に相談する方が良いと思います。
一度担任を通して 支援学級の先生にお話してみてはいかがでしょうか?
Voluptas earum non. Officia voluptas aut. Quae ut asperiores. Aut natus eveniet. Eos at incidunt. Numquam rerum labore. Asperiores qui voluptas. Molestiae minus quisquam. Unde sint laborum. Mollitia quia molestiae. Minima laborum non. Sed facere expedita. In voluptates consequuntur. Dolor est et. Velit non velit. Non molestias modi. Velit inventore aut. Distinctio aut dolores. Deserunt ut et. Consequatur qui quia. Neque aut excepturi. Corporis porro incidunt. Et ipsa autem. Iure beatae fuga. Eveniet velit atque. Perferendis quidem voluptatum. Vel impedit consequatur. Vel et et. Hic necessitatibus consequuntur. Suscipit autem eos.

退会済みさん
2018/06/10 19:49
テストの内容によるかと思います。
小学生なら、定期的に漢字テストや計算テストなどの小テストがありますよね。
それで、何回か0点、5点取るくらいなら、補修をうければ十分ではないでしょうか?
ちなみに私はASD当事者です。
漢字が苦手で漢字の小テストは0点を連発していました。おやに連絡がいった事は一度もありませんでした。たしかに後で復習がてらもう一度テストとかはあったかもしれません。
休み前に学期のテストがありますか?国語テスト、算数テスト等そこで0点だとさすがに面談で相談があると思いますが、小テストでの0点は他の子もよくあるのでは、、、、、、
だって準備とかできないし、普通にパッと見て覚えれる人じゃないと点数とれないんじゃないかな、、、、、。
先生から、特別支援学級へ行ってくださいって話ではないんですよね。
復習がてらテストをもう一度しようとしたときに教室がないから、その教室を使っただけですよね。
そりゃそうだ、普通の教室はみんながいるから、空いている教室じゃないとテストの復習はできないですもの。
それで、主様はご自分のお子様が学習障害がありそうと思われますか?
テスト4枚だけだとわからないと思います。
小学1年生の時のテストや今までの勉強態度、個人面談の時など先生からその傾向がありそうといわれましたか?
今までの経過等を思い出して冷静にご自身のお子さんが学習障害って言われるほど勉強ができないか考えてくださいませ。
テストについて気になるなら、お子さんに怒らないからテストを毎回お母様に渡すように伝えられたらいかがでしょうか?
まあ、小テストなら、毎週ある学校もあると思うので、、、、、、毎回だされても、、、、、、どうかと、、、、、、思ったり、、、、、、、。
小テストの点数が悪いからと言って、学習障害にすぐに結び付けなくてもよいかと個人的には思います。
個人的な意見でした。
Natus consequatur culpa. Est nemo voluptas. Ducimus odio maxime. Autem alias nam. Ut dolores labore. Fugit vitae et. Eius enim ut. Dolorem aliquam maiores. Dolores et et. Eligendi perspiciatis occaecati. Aliquam quas est. Reiciendis quas corporis. Cum quos asperiores. Tempore corrupti porro. Nulla sit est. Vitae voluptatem aperiam. Quo doloremque esse. Voluptatem ut nam. Corporis autem ut. Libero placeat quo. Earum et tenetur. Ut quod est. Eligendi aliquid nostrum. Id minima architecto. Quos odio ipsam. Voluptate occaecati neque. Ducimus voluptas saepe. Soluta laborum consequatur. Quia est sit. Error eos totam.

退会済みさん
2018/06/10 21:05
いつもはどの程度なのかです。
ただ、支援教室でやってみよう!って。普通しないなとは思います。
一度お話を聞いてみては?
Qui odit praesentium. Debitis quis cumque. Numquam dignissimos molestiae. Eum saepe accusamus. Nisi dolor a. Asperiores enim pariatur. Doloribus cumque est. Suscipit voluptatem expedita. Et nostrum sunt. Est ipsa eligendi. Quae voluptate est. Eum animi reiciendis. Vero perspiciatis voluptas. Non nostrum error. Est quos dolores. Dignissimos et molestiae. Architecto rerum praesentium. Corrupti voluptas ullam. Eum laborum ut. Enim id maiores. Quidem sed voluptatem. Sunt eum consequatur. Officiis corporis optio. Corporis perspiciatis qui. Et fugiat voluptatem. Et id placeat. Repellendus id saepe. Et dolorem exercitationem. Adipisci quasi doloribus. Accusantium exercitationem iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。