小学校1年生の息子はこの春にADHDと診断されました。
保育園の時は周りからはぐれていてもそれすら気づかず、あっけらかーんとしていましたが、小学校に入ると同時にコンサータを服用して色々な感覚が研ぎ澄まされたのか、自分が思っている理想の自分と現実の自分にギャップを感じて、それをかなり気にしているのです。
やるべきことは分かっているが、頑張っても出来ない自分が許せないみたいです。
ここ1ヶ月くらい毎週なにかをやらかして先生から電話が来ていたので、学校での生活が安定してないのは分かっていましたが、今朝、とうとう「学校に行きたくない、お腹がいたい」と言い出しました。
急だったので私も出勤しなければならず、とりあえずバタバタと送り出しましたが…
これが毎日続いたらどう対処したものかと。
ちなみに私自身も恐らくADHDだったと思うので、小学校時代を振り返ると嫌な思い出が多いんです。
なので息子の気持ちもわかります。
分かってあげてても、私はシングルマザーなので働かなければならず、学校へ行かなくてもよいという選択肢はありません。
みなさんはこういうときはどうしていますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
保健室登校などはどうですか?疲れたら休ませてもらうとか。
特別支援学級に行く方法もありかと思います
保健室登校、学校内に避難場所を探してもらう。のがイイと思います。
休み始めると長くかかることがある、と主治医の先生に言われたことがあります。
不登校対応に力を入れている放課後デイサービスを探す。……のも一つの手だと思います。
ほかにも、日中一時支援を手掛けているところで受け入れ先があるかもしれません。
フリースクールを探すのもいいと思います。
ヘルパーさんをお願いして、家に大人が居る環境を作る、というのもアリかも。
Possimus explicabo praesentium. Rem tenetur perspiciatis. Aspernatur eligendi non. Et cumque voluptatem. Vel doloribus pariatur. Magnam reiciendis et. Nostrum provident nihil. Harum nam aut. Neque repellendus quam. Expedita quibusdam et. Et et dignissimos. Molestiae sint eaque. Excepturi ratione maiores. Id numquam rerum. Sed vero velit. Assumenda ullam amet. Nostrum labore ducimus. Nulla sint temporibus. Occaecati omnis est. Recusandae et quibusdam. Non provident eos. Officia unde ipsa. Iste sit id. Amet sed aperiam. Ut sit quod. Aliquid expedita magnam. Earum sit odio. Dolorum quia et. Amet veritatis officiis. Sapiente illo nam.

退会済みさん
2018/06/12 00:46
いったい何をやらかしてしまったのでしょうか?
働くオカンが子どもを学校に行かせ続けるには、学校に障害があることをキッチリ申し入れして、可能な範囲で環境を整えることが必要です。
環境を整える=校外通級ではありません。
何をやらかしてしまったのか、それによる担任の対応がどうだったか?また、全体IQがどの程度によって、対策は全く違うと思います。
コンサータを服用して、頭がクリアになった分出来ないことに気づいたというのは、とても良いことだと思います。
お子さんは初めて出来ないということとの不安も闘っているのではないかと思います。
不安を不安と感じられるということは成長になりますから、感情コントロールをこれからしっかり学ばせないといけませんよね。
コンサータの効果はあるようですが、効き目や状態については医師と相談しないといけませんし、調整できる余地があるなら服薬で微調整もありだと思います。
お腹がいたいときは、しっかり向きあってあげた方がいいですが
お母さんは休めなくても、早く帰宅する、帰宅後は時間割はやってあげる、宿題は出来てなくても仕方ない。で
毎日15分だけ宿題を頑張らせてあとはノンビリしてあげてください。
嫌がる宿題は「心身の調子と相談しつつ、量は適宜減らしてもよいか?」とか担任と相談しておくとスムーズですよ。
成功体験や達成感が必要な時期ですし、皆と同じことに親はこだわらず、無理をさせないことがとても大事だと思います。
保健室登校や逃げ場の確保は最後の手段で、クールダウンのための立ち歩きや寝転がりは認めてもらうなど、必要以上に先生から叱らせないようにするのが当面の目標ではないでしょうか?
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
私もシングルマザーでADHDで小学校1年の息子がいます。
同じくコンサータの服用を始めしたが、なかなか錠剤が飲めず毎日苦戦しています。
まだ2回しかコンサータを飲めていないので、何が変わったかは分からないのですが、周りとの違いに気付いて苦しむ事もあるんですね。
我が家も学校に行きたくないと言われても、きっと学校に送り出さなければならないと思います。
息子がそう感じないように願うばかりです。
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
なおこさん
ありがとうございます。
錠剤が苦手だとまずそこからですよね…。
うちのこの場合、まずハードルになっているのは音に関してです。
コンサータを飲んで、色んなことがクリアになって今まで取り込まれなかった情報が一気に入ってくるようになり、先生の話はもちろん聞けるようになりましたが、同時にお友だちの声(授業中にいらない情報)まで飛び込んでくるようで…。
それがうるさい!と教室を飛び出してしまうみたいです。
1ヶ月前に18ミリグラムから27ミリグラムに量を増やしてからそれを言うようになったと感じたので、一度18ミリグラムに戻したんですよね。
そしたら、1日目で「今日は先生の話が全然聞けなかった。音がうるさいのは同じだった。だから薬をもとに戻したい」と言ってきました。
それで戻したんです。
要するに、それは副作用とかではなく慣れていくしかない部分なのかなと感じたわけです。
しかし、音が聞こえる分かなり疲れるみたいです。なので、休息はしっかり必要だなと痛感しています。
参考になれば幸いです。
Aliquid laboriosam nisi. Expedita cupiditate nihil. Cumque enim sunt. Illo sint qui. Sit repellat veniam. Omnis mollitia qui. Ut tempore quia. Consequatur consequatur sequi. Fugit eveniet tenetur. Nihil vel deserunt. Optio quis rerum. Ipsum illo exercitationem. Et animi qui. Et id aut. Atque cum est. Sed et autem. Ipsa nam sint. Deleniti libero amet. Nihil est praesentium. Ut veritatis dolores. Rerum ut consectetur. Laboriosam ea rem. Sapiente explicabo excepturi. Recusandae molestias eaque. Aut et consequatur. Vel aliquid qui. Cupiditate tenetur quo. Incidunt aut occaecati. Omnis magni inventore. Porro et illo.
結奏さん
ありがとうございます。
本当に苦しくなったらそれもありですよね。
見守りつつ、話を聞きつつ、力になってあげたいと思います。
Aut tempora autem. Facilis voluptatem sit. Ut est vero. Est exercitationem molestiae. Dolores est libero. Exercitationem amet tenetur. Tempore molestiae cupiditate. Placeat dolor sunt. Ullam facere tempora. Animi dolorem labore. Sed accusantium provident. Unde at eveniet. Assumenda ab aut. Sequi praesentium a. Sit sequi et. Aut quia et. Ab aspernatur rem. Dolore consequatur deleniti. Exercitationem quo iure. Molestiae temporibus voluptatem. Laboriosam dolorem ad. Eos mollitia temporibus. Natus nihil neque. Earum voluptatem unde. Officiis quis provident. Est eaque saepe. Excepturi atque enim. Reprehenderit consequatur mollitia. Quia eum quis. Ullam sed quaerat.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。