締め切りまで
9日

不登校3日目

退会済みさん
不登校3日目。
初日は穏やかに対応してた母も妹も次第にイライラしてきた模様。
夜には「明日は学校行こうね」と約束をさせ、次の日「行きたくない」となったら
「行きなさい!」
「学校は行かなきゃだめ!」
「引きこもりになるよ!」
今は気分転換街にでて鯉を見てましたが、アイス屋さんをみつけて息子「食べたい食べたい!」
私「高いからだめよ」というと怒って行方不明に。30分後かえってくる。
さっきもドラッグストアで目当てのアイスがなく怒ってまた店から出て行方不明。
10分後かえってきました。
担任からの、朝からの電話で保健室登校お願いしましたが
「終日保健室登校は先生もいなくなるし無理です。〇〇君、暑いから気分悪いと授業に集中できてません。これ以上のわがままはゆるされませんよ。相談室にはクーラはありますが。」
とのこと。
今日に限って子供デイケアも、保健福祉課の担当さんも休み。
あげくに妹からは「狭いから早くマンション借りてでてってほしい」と。
どうしよう。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

どうもしないですよ。
皆で指摘したことをまるで無視して好きなようにしてるんだもの。
厳しいようだけど、浅はかが過ぎると思います。
行き当たりばったりで行動していたら、こうなります。
言って伝わるかどうかわからないけど
今回の事態、あなたが招いてます。
役所にちゃんと相談したのですか?
安定しているしっかりものの定型さんでも母親と一緒に母の実家に家出なんて経験は、トラウマものですよ。
衝動的に家出してますしね。
お子さんが不安定になるのは当たり前のことです。
皆で指摘したことをまるで無視して好きなようにしてるんだもの。
厳しいようだけど、浅はかが過ぎると思います。
行き当たりばったりで行動していたら、こうなります。
言って伝わるかどうかわからないけど
今回の事態、あなたが招いてます。
役所にちゃんと相談したのですか?
安定しているしっかりものの定型さんでも母親と一緒に母の実家に家出なんて経験は、トラウマものですよ。
衝動的に家出してますしね。
お子さんが不安定になるのは当たり前のことです。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDの小6の娘がいます
学校では穏やかですが、家ではイライラしやすくちょっとしたことですぐ不機嫌になります。八つ当たりで妹に嫌がらせをしたり、癇癪を起すこともありアンガーマネジメントが必要かと思いますが、何から始めたらいいのか分かりません。おすすめの本や方法などあるでしょうか。
回答
お返事拝見しました。
何かあるとヒステリックになって、お母さんのせいだ!などと言う子が必ず他責なのか?というとそうでもないことがあります...



小学4年の自閉症グレーゾーンの息子がいます
今まで普通級でみんなと同じようにやれてきています。でも、やはりしんどい部分はあるようで、家では荒れたりしています。今まで何とかやってこれましたが、次は高学年なので、ますますしんどくなるのでは、と思っています。なので、新年度に向けて、クラスや(仲のいい子と同じに)先生(大声で怒鳴らない先生)など、お願いをしたいと思っているのですが。でも正直、今現在は普通に通えているので、なかなかその通りにはならないだろうな…と思っています。コーディネーターの先生も考えみたりするのですが、本人が嫌がるかな…と思ったり。でも、できる範囲でも環境を整えてやれたらと考えています。今の時点で出来る事はなんだろう、と。みなさんは、新年度に向けて学校や先生に何かお願いしたり、準備をされている事はありますか?またお願いするにあたって、工夫されている事はありますか?小さな事でも構わないので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
スクールカウンセラーと面談してみる、家での様子をつたえてみてはいかがでしょう。
また、何故荒れるかについても、行事や授業内容、学級での活動...


小一の息子(自閉症スペクトラム)が夏休み明けの月曜日からまた
泣きながら(暴れ泣き)の登校になりました。先生には今は朝ひと暴れしたらすんなり後はおとなしく座ってますよ、気にしないでくださいと言われました。でも、一昨日子供会の方から、ずっと泣きっぱなしでうるさい、迷惑なのにどうして、支援級に入れないのかしら?どうせ親が拒んで入れないのよと言われてると聞きました。入れないのではなく息子では入れないと言われたからです。息子の学校には知的に問題のある子しか入れない支援級しかないからです。支援級の先生が市に自閉症のクラスを、と申請を出しているらしいのですが人数が足りないから作れないと言われたそうです(支援級の先生曰く、調べないだけで自閉症の子は沢山いると)なので、息子を自閉症のあるクラスの支援級に転入させた方がいいと言う話になり、今、申請を出しています。多分大丈夫でしょうとのことでした。ただ、そう言った有る事無い事を言われてて今、学校に行かせるべきか一層の事行かせない方がいいのではとの思いで揺れています。
回答
こんにちは。
元支援学校の教師で、現在児童発達支援管理者をしています。
子どもを学校に行かせるべきか否かは、本当に難しい問題ですね。
嫌が...


やっぱり学校行けなかったなぁ
昨日までは3学期から頑張るって言ってたのになぁ。半分覚悟してたけど、学校に行くことがすべてじゃないって思ってるつもりだったけど。登校して行く他の子を見るとつらいなぁ。これからどうなっていくのか…ゴールが見えないってしんどいなぁ。
回答
初めまして。
うちの娘も同じです!次女も三女も『明日は行く!』『今日は行く!』と毎日ほど言っていました。
前日に時間割りや宿題もして準...



小1の息子が、ゲーム機を欲しいと言い出しました
息子の話によると、持っていないのはクラスで自分だけだとか、持っていないことを同級生からバカにされるのが嫌だとか。ASDとADHDの特性を持っており、ゲームはなるべく遅く買い与えようと決めていました。息子の特性上、はまるとなかなかやめるのが難しいと思って。発達障害のある子供のゲーム機を与える時期は、どのくらいがいいのでしょうか?私も主人も最近のゲーム機には疎くて、設定などもよくわかっていませんが、主治医の話だと時間設定とか出来るとか?クラスに友達もおらず、学校は楽しくないようです。私には兄弟がいて、幼い頃学校帰りに弟が友達と自宅でゲームをしていたなぁと思い出します。友達とのコミュニケーションにも、ゲームは必要でしょうか?ネット上で本体の価格も調べましたが、平気で三万円とかするんですね。高くてびっくりしました。本人はサンタさんに頼もう!とか言っていますが、、、既にゲーム機を持っているお子さんや、これから買う予定の方など、買う時期はいつ頃でしたか?また、何か工夫されていることや、買うのはもう少し後の方が、など、何でも良いので教えていただけると嬉しいです。
回答
うちは小3でSwitchを持たせました。
コロナ禍の休校を経験した学年であり、友達と外で遊ぶことさえ叶わなかった年でもあったため、4年生で...


私の友人が、「自閉症グレーゾーンになった」と自慢してきました
中3です。しかし、私の知る自閉症とは人と目が合わせられなかったり、自分の殻に閉じこもってしまう人達だと思っていました。ですがその友人は目も合わせられるし、見ず知らずの人とも気軽に喋ったり、ネットで友達を作っていたりと私の想像していた自閉症の症状がありませんでした。小学生の時に嫌な思いをしたからと不登校にはなっていましたが活発な子で、今でも友達をたくさん作っています。体調面は何も問題がないし、精神面は病んでる自分可愛いと思っていると自分で言っているような子でした。特におかしな行動も何も無いです。「自閉症グレーゾーンじゃないんじゃない?」と言ったら「グレーゾーンだし!自閉症なの!」と言い張ります失礼な事だとは分かっておりますが、その子は本当に自閉症(グレーゾーン)なのでしょうか・・・グレーゾーンの場合、どんな症状が出るのか等も教えて欲しいです。よろしくお願いします
回答
お友達が自閉症かどうかはわかりませんが、グレーゾーンはより定型発達(いわゆる普通)に近く、障害の有無が分かりにくいです。私的には長時間ずっ...


すみません、愚痴になるかもしれませんがアドバイスいただけたら
嬉しいです。年長ADHDの息子が風邪をしょっちゅうひきます。朝起きて体調が悪いと今日は行きたくない、喉が痛い。などなど不調を訴えます。熱があるときは必ず休ませますがないとき、本人にしかわからない不調のときは園に行かせるか毎回悩みます。私も主人も体調が優れないなら休養して元気に行ける日に登園すればいいと思うのですが、幼稚園からは熱がなければ来てくださいという感じです。毎月2日〜酷いときは一週間くらい休む時があります。皆勤月はほぼありません。。。小学校は簡単には休めないよと言い聞かせてるのですが。。。元気な日は何も言わず登園します。息子は1か0かの見方なら1でなければ全て切り捨てられてしまうところがあります。体調悪くても泣いても行かせるかべきですか?園の先生方の対応に不信感で悶々としてます。わたしたち夫婦が過保護でしようか。
回答
過保護でいいのではないでしょうか。
先生が分かってくれなくても、お母さんやお父さんが分かってくれるってお子さんにとっては安心することですよ...


以前、学校の行き渋りで投稿させて頂きました
運動会が苦手で、練習がイヤだから仕方ないと、運動会が終わったから行ってくれるものと思っていました。運動会の日曜日は雨のため中止だったのですが、10日振りに登校しました。お休みした10日は家では落ち着いていたのですが、その日の夜は大暴れ!担任からは学校の様子の連絡もなく(あるものと思いこちらからは連絡しませんでした)やはり学校がしんどかったのかと思います。次の日から不登校に…運動会予備日も登校できず…不登校は何が本当の原因かもわからず…一体どうなってしまうのか、不安です。
回答
ルアンジュさん
ありがとうございます。
そうなんです。息子本人も具体的に何がイヤなのか、わからないんです。
感覚過敏かな?と「こんな音や...



何度も投稿さしているですが・・特別支援学級に通う中学2年の女
の子の母です。夏休みが終わり不登校になってます。最初は自分で髪の毛を切ったりしてました。最近では眉毛を善剃りしてる状態です~何かストレスがあるだろうっと思うですがよくわからない欲情で行動している感じです。学校を休んで家にいるからとっても暇みたいで。。。私が勤めているから一人で家にいるですが・・・最近暇になったのか。。。どこか出かけたいみたいなんですが行くところなく私に「どこにいったらいいの」と聞いてきます。だから学校っていうですがそれはいやみたいで。でも学校に行ってない子が外にでることはできないよって言っても納得しないで暴力を振るいます。今朝なんか主人のワイシャツにネクタイをして(ちゃんと結べていいない)眉毛も書かないで外出をしようっとしていたので注意したらまた暴行!お腹を蹴られたので蹲ってしまったんですがそれを見て薄ら哂いをし私の様子を3DSで写メを撮っていました。娘の気持ちがよくわかりません。あまり触れないようにしているですが。。。今娘と2人になるのが怖くて。どうしらよいでしょうか何かアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします
回答
tiulkuniさん、こんにちは。
娘さん、学校に何故行きたくないのでしょう?
行きたくない。理由が、どこかに必ずあります。
学校で何...


発達障害(グレー)の中学2年生の息子のことなのですが、「約束
やルールを守るのが苦手」です。小学1年生の頃から何度も何度も言っているのに、門限はほぼ守れていません。アラーム付きの腕時計を持たせたりもしたのですが、効果があったのは最初だけでした。最近では遅刻した日はお手伝いの数を増やすことで許していますが、これにも慣れてきてしまい、遅刻しても「お手伝いすればいいんでしょ」と、反省する様子もなく、連日遅刻して帰ってきます。息子としては、一応遅刻しないように帰ろうと思う気持ちも少しはあるらしく、遊び場を出る時に「ヤバい!」と思うと自転車を飛ばして急いでいるようですが、それも交通事故(被害者・加害者両方)の可能性があるので心配です。「時間を守ること」は社会に出て働くようになった時にとても大事なことの1つだと思うので、できるようになってほしいと伝えたこともあります。遊びに夢中になってしまい時間の確認ができない息子に、遅刻せずに帰宅できるようになる良い方法はないでしょうか?
回答
起床や就寝時間、学校や部活動への遅参や欠席など、こちらはしっかり守れてますか?
そちらができてないなら、起床就寝時間の徹底から。遅刻サボ...



初めましてADHDが強い中学1年不登校の息子がいます新幹線の
刺殺事件の容疑者が、自分のノートにこう書いていたそうです。↓私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自身の正義の方を優先したい息子の言動に似ています。本人、家ではないとこで暮らしたいと言っていて、私はこども家庭支援センターの職員と会うことになりました一時あずかり、ということが出来るそうです(有料)3歳の弟の攻撃(全部本人のの真似。つねる、はたく、踏む、すれ違い様にアンパンチする、うるさいって言う)父親、姉、兄の口調なんでもダメって言われること家で誰も味方になってくれないことこれらが理由だそうです病院、服薬、心理相談、教育相談、少年相談いろいろやってみましたが私も精神的にダウン寸前です自分がどんなに悪いことしても「悪い」って思ってくれないです窃盗しても、母親に「死ね」って言ってきます事件が重なってみえます一時あずかり等でお互い距離をおくことは有りでしょうか?いずれ子供が「あの時捨てられた」とかなって更に暴れるとか考えると無し、なのかと思うのですが
回答
たんぽぽさん。
窃盗事件を起されたとき、息子さんとどんな会話をされたのでしょうか?
被害者の方へ息子さんと一緒に謝りに行かれましたか?
う...


高機能自閉症の被害妄想について中一女子高機能自閉症元々被害妄
想的ではありますが、これ程毎日では無く、学校生活も休みながら送っていました。ここ1ヶ月被害妄想ばかりで、クラスメイトが私のことヒソヒソ悪く言ってると繰り返します。担任に相談。ヒソヒソ話はなかったようで、人が話しているだけで被害的に感じてしまうようです。また物事についてかなり悲観的で悪い方向ばかり話しています母としては少しでも気が楽になるよう話を聞いたり、ヨガをしたり、アロマを楽しんだり、学校生活をへらして様子を見ていますが、心配ですみなさまはどんな感じですか?
回答
交流級でのお話ですか?
交流級でのお話であれば、しょうがない。それが、娘さんのことをいっているかどうかわからないのに、先生などが注意できる...



また、今日も娘、朝起きない
学校休みそう、お腹痛い😞💥って。お正月で、何日休むの。❓(*´ω`*)こういうとき、怒りますか、❓怒っても解決しないの、分かるけど、前はキレてました。もう、ウンザリしてます。これじゃ、仕事も無理だし、一生親のスネかじって生きてくと、半場諦めてます。😔病院も、いきたがらず、家族の兄が反対して、薬は飲んでません。どうしたらいいでしょうか。今ドア越しに怒ったら、キレてます。😔本当にこんなことで、悩むのも、疲れましたし、ちっとも良くならない娘に、腹立ちと諦めてます。優しく、接したほうが、いいですかね。❓(*´ω`*)顔かなり歪んでます。
回答
やっぱり、病院ですよね。私(´・ω・`)も、体が、疲れ目が、回ります。😔😰二月に、なったら病院いきます。


今週に入り、学校に行かなくなりました
頭が痛いからと言いますが、物はたべるし、朝から暴言暴力すごいです。学校に嫌なことがあるわけでもなく、友達とトラブルがあったわけでもなく、ただ頭が痛いかららしいです。このまま負のスパイラル突入かと焦りますが、どうしていいのやら…言い過ぎると暴力されるし、ほっておくとずーっとこんな生活が続き、戻れなくなりそうで困ります。何かアドバイスがあればお願いしたいです。ちなみに本日、家庭訪問されましたが、先生の前ではわかった風で、帰られると明日もムリやしと早くも宣言されました…
回答
私がやってることですが
一応話は聞きますが、くどくど聞かない
説教も手短にします。で
最初の月曜日からなし崩しではなく
わーった!
スト...


中学2年男子の母です
昨年11月から不登校になってしまいました。中学に入ってから少しずつ寝る時間が遅くなっていき大体2時〜3時くらいに寝ているようです。睡眠外来を受診してメラトニンを飲むように言われても途中から飲まなくなりました。起床時間も7時には起きていたのがどんどん遅くなって今では午前中に起きているのかも共働きのためわかりません。10月末から放課後デイサービスにも行き始め、11月中旬に睡眠外来を受診してその次の週から不登校です。放課後デイサービスにも行けていません。担任の先生が自宅まで何回も来て下さり時には1時間以上粘って話をしていただいても変化なしです。遅れて、また放課後登校でも先生はいいと言ってくれてるよと息子に伝えても今のところ反応なしです。特に学校でいじめられてると言うことはないということです。何とか家を出て学校に行ける方法はないでしょうか?またアドバイスをお願いします。
回答
うちは、森田直樹さんの「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」という本に出会い救われました。小学生ですが、一時は強迫症状、睡眠障害が...


幼児の過剰適応ってどのような感じでしょうか?年中児、ADHD
です。幼稚園での困り事は少なめです(年少時より減ってきた)。朝に幼稚園行きたくないと言う事があります。泣くほどではなく、支度を始めさえすれば機嫌良く準備して登園できます。ご褒美で釣ったこともあります…ただ、お迎え時はほぼ毎回不機嫌、家では頻繁に動き回って落ち着き無く感じます。幼稚園で緊張して疲れているからだとは思います。頑張り過ぎているのか、親に会うことで気が緩んでるだけなのか、見極められるものでしょうか?
回答
こんにちは、
本人が少し過負荷な環境に置かれていると感じた際は、親としてしっかり寝れているか、しっかり食べれるかは気にして見ています。
...
