締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
幼稚園に加配の先生がつくまでの流れをご存知の...
幼稚園に加配の先生がつくまでの流れをご存知の方がいらしたら教えてください。
ネットやリタリコでも検索致しましたが、見つけられませんでした。
私立幼稚園です。
クラスメートが、昨年療育センターに通い始めた当初から、「加配を付けられたらいかがですか?」とセンターより言われています。
園側は、加配をした事はありませんが、出来ることはしますよという対応です。
お母様が加配申請の流れが分からず、加配の先生を付けたいけれど、センターに尋ねても分からず、結局自分は何も出来ないと話されています。
加配の先生が付けられるまでの流れとしては…。
1.お母様が幼稚園に加配のお願いをする。
2.幼稚園が都道府県庁に幼稚園が補助金を申請。
3.補助金申請が決定後に、幼稚園が先生の公募するという流れなのでしょうか?
一般的に補助金はすぐおりるものですか?
実際に加配の先生を付けられた方、申請からどの位の期間で付けられましたか?
よろしくお願いします。
ネットやリタリコでも検索致しましたが、見つけられませんでした。
私立幼稚園です。
クラスメートが、昨年療育センターに通い始めた当初から、「加配を付けられたらいかがですか?」とセンターより言われています。
園側は、加配をした事はありませんが、出来ることはしますよという対応です。
お母様が加配申請の流れが分からず、加配の先生を付けたいけれど、センターに尋ねても分からず、結局自分は何も出来ないと話されています。
加配の先生が付けられるまでの流れとしては…。
1.お母様が幼稚園に加配のお願いをする。
2.幼稚園が都道府県庁に幼稚園が補助金を申請。
3.補助金申請が決定後に、幼稚園が先生の公募するという流れなのでしょうか?
一般的に補助金はすぐおりるものですか?
実際に加配の先生を付けられた方、申請からどの位の期間で付けられましたか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
うちの子どもも、私立の幼稚園で加配の先生をつけてもらっています。入園前に病院から診断書を書いてもらい、幼稚園に提出しただけで、入園したときには、加配の先生がいました。しかし、副担任という位置付けで、うちの子どもが集団から外したときに、付き添ってくれていたみたいです。
幼稚園の方では、初めてで戸惑っている感じなんですかね。今の幼稚園は、障害児の受け入れに慣れているところでしたが、他10ヶ所以上私立の幼稚園に行きましたが、なかなか受け入れてくれるところはなかったです。人がいれば加配の先生をつけられるけど、今はなかなか保育士が見つからないからとか、いろいろ言われたので、受け入れてくれるところを大切にし、幼稚園側と話してみて、幼稚園の方で調べてもらうしかないんじゃないですかね。
ちなみに、うちの子どもはアスペルガー症候群と診断されています。
うちの子どもも、私立の幼稚園で加配の先生をつけてもらっています。入園前に病院から診断書を書いてもらい、幼稚園に提出しただけで、入園したときには、加配の先生がいました。しかし、副担任という位置付けで、うちの子どもが集団から外したときに、付き添ってくれていたみたいです。
幼稚園の方では、初めてで戸惑っている感じなんですかね。今の幼稚園は、障害児の受け入れに慣れているところでしたが、他10ヶ所以上私立の幼稚園に行きましたが、なかなか受け入れてくれるところはなかったです。人がいれば加配の先生をつけられるけど、今はなかなか保育士が見つからないからとか、いろいろ言われたので、受け入れてくれるところを大切にし、幼稚園側と話してみて、幼稚園の方で調べてもらうしかないんじゃないですかね。
ちなみに、うちの子どもはアスペルガー症候群と診断されています。
私立幼稚園に息子が通っていますが、入園前に園側に発達障害であることを話しての入園だったからか、入園当初から副担任を付けてもらっています。今年度は担任の先生の指示で従えるようになってきたので副担任はいませんが、苦手な給食は他の先生が対応することもあるようです。
手続きは診断書を書いてもらって申請書の記入するくらいでした。
ただ、助成の額は一人の教員を雇えるほどではないらしく、私立で障害児支援の熱心な所が好意でやってる部分が大きいと思う、と県の担当をしてる知人が言っていました。
地域によって違うかもしれませんが、園が加配の対応をしたことがない場合、県でどういう流れで申請して園に加配をつけてもらう流れなのか確認して、園と交渉できるかにかかっているのでは、と思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
手続きは診断書を書いてもらって申請書の記入するくらいでした。
ただ、助成の額は一人の教員を雇えるほどではないらしく、私立で障害児支援の熱心な所が好意でやってる部分が大きいと思う、と県の担当をしてる知人が言っていました。
地域によって違うかもしれませんが、園が加配の対応をしたことがない場合、県でどういう流れで申請して園に加配をつけてもらう流れなのか確認して、園と交渉できるかにかかっているのでは、と思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
私立の幼稚園であれば、まず、加配のお願いを園にします。加配をつけるかつけないかは各々の園の裁量で決められます。
次に加配の補助金申請ですが、うちの自治体では年1回来年度分を秋口に園側が申請します。その申請書類の1つとして私たちは診断書を提出します。
ちなみに補助金はこども1人に対して人1人を雇うには全く足りず園がその分を補填したり、せっかく申請が通ったとしても備品購入に使われるということもあるそうです。
回答ですが、補助金は申請しても通るのは来年度の予算であり、加配をつけようと思えば園は明日からでもつけられるます。結局、園次第ということです。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
次に加配の補助金申請ですが、うちの自治体では年1回来年度分を秋口に園側が申請します。その申請書類の1つとして私たちは診断書を提出します。
ちなみに補助金はこども1人に対して人1人を雇うには全く足りず園がその分を補填したり、せっかく申請が通ったとしても備品購入に使われるということもあるそうです。
回答ですが、補助金は申請しても通るのは来年度の予算であり、加配をつけようと思えば園は明日からでもつけられるます。結局、園次第ということです。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
小さな私立幼稚園だったので、自然と『個人担当教諭』になってたけど、本来はいろいろとある制度なのですね…
ネットで『幼稚園 加配申請』とすると、リタリコの記事まで引っかかりましたね。
その中で、残念なお知らせとなりそうな記事がありましたので抜粋…
2017年8月更新のブログでしたので、
『各市町村ごとで対応違います』でなければ変わっていないかと…
①加配申請は保護者から各市町村役場へ申請。
②申請時には、医師等の診断書が必要な場合もある
③園へは『対策のための補助金』が支給されるが、『使用目的の強制力はない』
ブログ投稿者の方も『予算は降りた。園は対策して、クラスに保育士が1人増えた。我が子のためでなく、クラス全員のために』と書かれてました。
役所へ問い合わせた回答が『申請者にも、役所にも、使用用途の強制力はない』だったようです…
『園も申請方法わからない』なら、役所で確認してみる方がいいかもしれません。
申請するときには、園に親としての希望を伝えるのも必要そうですね。
『障害のために集団行動が取れない場合に、フォローをしてくれる人を増やして欲しい』とか。
詳しくなくて申し訳ありません。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ネットで『幼稚園 加配申請』とすると、リタリコの記事まで引っかかりましたね。
その中で、残念なお知らせとなりそうな記事がありましたので抜粋…
2017年8月更新のブログでしたので、
『各市町村ごとで対応違います』でなければ変わっていないかと…
①加配申請は保護者から各市町村役場へ申請。
②申請時には、医師等の診断書が必要な場合もある
③園へは『対策のための補助金』が支給されるが、『使用目的の強制力はない』
ブログ投稿者の方も『予算は降りた。園は対策して、クラスに保育士が1人増えた。我が子のためでなく、クラス全員のために』と書かれてました。
役所へ問い合わせた回答が『申請者にも、役所にも、使用用途の強制力はない』だったようです…
『園も申請方法わからない』なら、役所で確認してみる方がいいかもしれません。
申請するときには、園に親としての希望を伝えるのも必要そうですね。
『障害のために集団行動が取れない場合に、フォローをしてくれる人を増やして欲しい』とか。
詳しくなくて申し訳ありません。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ルゥちゃんママ様
ご親切にありがとうございます。
通っている幼稚園は、障害に不慣れで先生方も全くそちら方面に精通されていないようです。
幼稚園に提出しただけで、全て手続きをして下さったのですね。
そういった園がある事を知ることが出来、ありがたく思います。
10園以上も回られて、見つけられた現在の園、お子様にとっても安心ですね。
やっぱり我が子が安心して通える環境を探すのは大切な事ですね。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
ご親切にありがとうございます。
通っている幼稚園は、障害に不慣れで先生方も全くそちら方面に精通されていないようです。
幼稚園に提出しただけで、全て手続きをして下さったのですね。
そういった園がある事を知ることが出来、ありがたく思います。
10園以上も回られて、見つけられた現在の園、お子様にとっても安心ですね。
やっぱり我が子が安心して通える環境を探すのは大切な事ですね。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
さーちゃん様
回答ありがとうございます。
回答をいただいて、私も検索ワードに「申請」を加えて検索してみました。
そして、私もてっきり市区町村と思い込んでいましたが、自治体によって異なるという、さーちゃん様の回答を拝見して納得しました。
自分で調べた範囲では自分の地区は
県庁が申請先でしたので。
また昨夜見つけたブログでは
保護者が自治体へ申請し、申請が通れば、
自治体から保育施設へ予算がおりる仕組み
というのを発見しましたが、
幼稚園側が加配が必要と判断した場合は親の同意を得た上で、幼稚園から申請する事もあるようですね。
そして、残念な事に、
加配のための予算の使用方法は園に委ねる→他の児童の為に使われたり、遊具に使われたり。
…さーちゃん様からの回答で、申請の仕方が自治体により異なる事が分かってきました。
とても有益な情報をありがとうございました。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
回答ありがとうございます。
回答をいただいて、私も検索ワードに「申請」を加えて検索してみました。
そして、私もてっきり市区町村と思い込んでいましたが、自治体によって異なるという、さーちゃん様の回答を拝見して納得しました。
自分で調べた範囲では自分の地区は
県庁が申請先でしたので。
また昨夜見つけたブログでは
保護者が自治体へ申請し、申請が通れば、
自治体から保育施設へ予算がおりる仕組み
というのを発見しましたが、
幼稚園側が加配が必要と判断した場合は親の同意を得た上で、幼稚園から申請する事もあるようですね。
そして、残念な事に、
加配のための予算の使用方法は園に委ねる→他の児童の為に使われたり、遊具に使われたり。
…さーちゃん様からの回答で、申請の仕方が自治体により異なる事が分かってきました。
とても有益な情報をありがとうございました。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
幼稚園のことで悩んでいます
回答
余談です。
やることが細かく決まってる方がいいケースは模倣性が高く、素直で真面目タイプの子です。
お子さんは素直で真面目かどうかはよく...
13
療育園の先生方や、療育園に通わす保護者の方などに質問です
回答
通っていた園は土曜日には開放日でした。
土曜日は、いつもは使わない入り口から入る。下駄箱も別。という約束になってました。
違う階段で違うル...
4
こんばんは
回答
一日中遊び回る私立幼稚園はやめた方がいいと思います。
私自身も発達に遅れがあり(未診断ですが、不注意優勢型ADHDだと自分で思っています。...
8
4歳女児のママです
回答
とままさん
アドバイスありがとうございます。
仲の良いママ友はいなくて、その中で娘の特性をお話しするのも気が引けています。言った方が娘をわ...
29
ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です
回答
頑張りすぎでは?
まだ年中さんで訴えも難しいですよね。
集団生活はとても疲れると息子に言われました。
特性も様々で、お子さんが症状を伝えら...
5
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
回答
こんにちは
療育は民間の事業所をお使いですか?
もし、地方自治体のものでしたら、教育委員会に診断書をつけて嘆願書を出してもらうといいです。...
22
5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
はじめまして。ぱんだろうと申します。
療育センターには通えなくなるとのことですが、相談は今まで通り出来るのでしょうか。
個別の関わりがなく...
7
4歳知的障害、今後の進路について
回答
集団生活に向けて、伸ばしておきたいところがどう伸びているのか?は、療育の先生方の意見を参考にしてみては?
決めるのは親ですが、冷静な分析...
13
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
はじめまして、
三歳の誕生日の数日後に、軽度知的障がいを伴う自閉症スペクトルの診断を受けました。療育手帳もとりました。
ずーっと、保育園...
14
初めて投稿させていただきます
回答
くわのみさん、詳しくいろいろ教えていただいてありがとうございます!
幼稚園は状況を説明した上で受け入れてくれるとおっしゃっていただけたもの...
6
幼稚園、年少女児で発達グレーの子供がいます
回答
あと、私はずっと保育園だったので、幼稚園文化を知らないままなのですが、小学校で合流してみると、やはり幼稚園のお子さんのほうが粒がそろってま...
14
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
我が家は一歳半から保育園でお世話になっていますが、仕事をしていた事と相談できる人が沢山出来た面で良かったと思います。
でも、たぬきちさんが...
10
来年小学校入学を控えた年長女児のことで、質問?相談?させてく
回答
はじめまして。
放課後等デイサービスに勤めているものです。
先生にトラブルになった原因や、経緯を詳しく聞いてみてはどうでしょうか?
娘さ...
5
横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください
回答
もうすでに調べてご存知の内容でしたらすみません。
横浜市全体の話しになりますが、小学校は全校個別支援級が設置されています。学級種は①知的障...
5
幼稚園年少の娘がいるものです
回答
年少で、そんな日々は大変ですね。
うちの子なら、言葉も遅かったのでムリですね。
お子さん頑張ってますね。
発達障害の特性で、嫌なことでも習...
3
いつもお世話になっています
回答
おがっちさん
お返事下さりありがとうございます😊
窓の開閉、トイレの流水音、シャワーなど彼女の嫌な音は事前予告で乗りきり、彼女の苦手な...
10
発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです
回答
こんにちわ🎵
私の子もお話とても下手でした~💦
2人ともちゃんと話してる事が伝わるようになったのは3歳半でしたので、しかも片言~( ̄▽ ̄;...
9
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩んでいます
回答
子供が就学前を思い出しました。
支援級なら、出来すぎるかも。
普通級なら、落ちこぼれかも。
と教育相談の方に言われ、悩んだ時がありました。...
12
自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です
回答
Cocoさんこんにちは。
お子さんの事を考えて、とても悩まれている様子が伺えます。
「今の園では年中、年長にフリーを付けることができないし...
3
5月に自閉スペクトラム、ADHDと診断された6歳の息子につい
回答
こあさん、はじめまして。
就学については主治医や行政に相談していますか?住んでいる場所で違うかもしれませんが、私の息子が支援級か普通級かで...
10