質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

今月3歳になった男の子のママです

2024/10/11 15:39
10
今月3歳になった男の子のママです。子供は今保育園2歳児クラスに通っています。
保育園から来年度3歳児クラスでは加配申請して欲しいと言われました。3ヶ月前(2歳児クラスになってからたった3ヶ月)から「集団の指示が通りにくい」と言われはじめ、今度は加配です。特に来年度の加配について、こんなに早く(半年前)から言われるものでしょうか?

息子は27週で産まれてきており、そのため発達フォローアップで大病院に定期的にみせにいっています。生まれた直後は保育器の中でしたが、本来の予定日に退院出来、保育園は満1歳(本来の予定日で生まれてたら9ヶ月頃)から入っています。
早産児は発達がゆっくりと医師からも言われたので産まれてからずっと気にしながら子育てしてきましたが、1歳児クラスまでは保育士さん達も「そうですか?」という感じでしたし、主治医からも「問題ない」と言われていました。
実際歩くなどの運動面や、言葉が出たりは本来の予定日からみた月齢(修正月齢)では平均的または平均より早く、今はジャンプや片足立ちも出来、3語文喋り意思疎通でき、大小や長短、色や数の認識もできています。癇癪やこだわりの強さもなく、よく遊んでよく寝て育てやすい子だと思っていたぐらいです。
しかし2歳児クラスに上がって数ヶ月後に保育士さんから面談したいと言われ「集団指示が通らない」「皆が話を聞く場面で走ったりしてる」「お着替えや靴を履くなど、自分でやろうとしない」と言われはじめました。医師に相談すると「この月齢で集団生活に馴染めない子は定型発達でもいる。言葉の面から見ても問題ないし、心配されるのが早すぎると思う」と言われました。家でも自分でやらせたり気をつけるようにしたところ、この数ヶ月で多動や身辺自立はだいぶ改善し、この前の保育参観で様子を見ると集団でリズム遊びやお話を聞けていたり、着替えも補助は必要ですが半分ぐらいは自分で出来ていました。ただ確かに指示が通らないことがところどころあったり、着替えやオムツ替えは嫌だと走って逃げ(しかも足が速い)、そうなるとうちの子に付きっきりになってしまう場面はあり、それは保育士さんにとっては手がかかるのだなと思いました。
その保育参観後に前回の面談から3ヶ月ぶりに面談したのですが、多動の事は言われなかった代わりに、今度は「いつもはもっと活発です」「お友達と関わりたい思いが強く、仲間に入りたくても貸してなどのコミュニケーションのきっかけが掴めずおもちゃを取ってしまう」「食事中に、わんわんいるよ!など関係ないことを唐突に言う事が多い」ということから、「お友達とのコミュニケーションが心配だから、来年度加配申請してほしい」と言われました。

マンモス保育園なので、子供も多く、中には集団遊びに参加しない子、癇癪が強く手がつけられずにパーテーションの中へ落ち着くまで運ばれる子などいるので、うちの子は主治医もいて医師からの書類を貰いやすいので今から言って加配申請数を確保しようと思ってるのではと穿った見方をしてしまいます。息子君のためです!と保育士さんは言いますが…。ホントかな?と…。息子のためと園の体制のため、両方あるんじゃない?と…。
今の保育園は周りの園よりは保育士さんの数も多く手厚いので転園する気はありませんが、「うちが加配申請するのだから、きちんとうちの子を見てほしい」と言おうと思ってますが、それは言っても大丈夫でしょうか?
また、あと半年で集団生活への順応を促すため、何か家庭でやった方が良いことなどあるでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

みなみさん
2024/10/14 08:24
みなさまありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189611
加配申請は10月には申請し、その後保育課の職員が加配対象かどうかの審査をしに来て正式に許可が出るという感じでしたね。なので早いとは思いません。加配対象児3~4人に対して加配の先生が1人付く感じです。(市により異なる。市で加配の先生1人に対して園児〇人という決まりがある)
加配の先生雇うのに税金が使われる訳ですから親が希望したらすんなり通るものでもなく、きちんとした審査が入りますよ。知り合いの子は希望したけど審査落ちましたね。

その3~4人が別クラス、別学年となれば当然加配の先生はずっと付いて居ることは難しく、活動の中でこの時は居て欲しいなというピンポイントな使われ方でしょう。
なので「うちの子を重点的に見て欲しい」は無理でしょう。マンモス園であるのなら加配対象者はみなみさんのお子さんだけではないと思います。

親は子供が分かりやすい声掛けの仕方を無意識にしますし、子供のペースに合わせて行動するので親からみると特別問題があるように思えないと思うかもしれませんが、保育士さんはたくさんの子どもを見てきたプロなのでその保育士さんが加配をと言うのであれば加配を申請した方がお子さんの為になるかと思います。
(上記した様に加配対象外だと判断される場合もあります。園の見方が大げさならば審査で落ちると思いますよ)

納得いかないのであれば病院で新版K式などの発達検査をされたらいかがでしょうか?
3歳であるのなら出来ますよ^^
https://h-navi.jp/qa/questions/189611
公立ですかね?公立だと小中学校もそうですが、12月中には来年度の園児数(児童数)を確定して、その後クラス数や先生の配置を考えたり、臨時職員の募集をかけたりするんですよね。私立でも申請時期は公立にならっているのかもしれません。だから、時期的には早くないと思います。

もう一つのほう、お子さんに加配がいるかどうかの判断時期ですけど、ご存知の通り学年によってクラスの人数や先生の配置人数が変わります。私は保育園を知らないのですけど、2歳児クラスより3歳児クラスのほうが、人数が増え先生が減りますよね。幼稚園だと年少で25人に担任1人とか、30人に担任1〜2人とかそんなものなので、しんどいな〜と思っていました。

園としたら、加配を置きたいんでしょうね。そのために申請してほしいという気持ちはあると思います。公立園では、申請した3〜4人につき先生が配置されると聞きました。ですので、お子さんのためだけの先生ではないはずです。お子さんのためと園のため、両方だと思いますよ。それをどう考えるか…は親御さん次第でしょうね。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/189611
hahahaさん
2024/10/11 20:10
加配申請はするが、その先生は自分の子のクラスをみてくれるんですよねといったほうがいいです。
そこは確約しておいた方がいいと思いますよ。
つきっきりでみることはできなくても、クラスにいないのはおかしいと思います。
申請させるのであれば、自分の子のクラスにというところではないでしょうか。
他の子のところにいかせるのはおかしいのではと思います。
たとえ2名に1名しか加配がなくても、週の半分は自分のクラスにいるでしょうということだけはいいましょうね。
違う学年の加配になるのはおかしいですから。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/189611
みなみさん
2024/10/11 18:56
ノンタンの妹さん

ご回答ありがとうございます。
K式検査は早産児の発達フォローとして修正1歳半(生まれ月からは19ヶ月。その時は1歳5~6ヶ月という結果でした)、あと満3歳(3歳からは生まれ月)で受けることになっていて、今月下旬に受けます。保育士さんからは結果を知りたいので検査翌日に面談しましょうと既に言われていて何でそんなに急ぐのかな?と思ったのですが(1歳児クラスの時から今まで同じ担任の先生です)、10月中に、というなら納得です。ありがとうございます。

その3~4人は来年同じクラスになる子達です。うちの自治体は加配対象児2人に対して1人だそうで、その説明後に「でも息子君だけを手厚く見ることは無いので」と何回も念押され、2人につき1人なのにそんなに何度も念押するのは何?と思ったのでした。

私の不信感と息子にとって園生活の快適さは関係ないので、加配申請はするのですが、あまりのスピードに戸惑ったので相談させていただきました。詳しい方から聞けて良かったです。ありがとうございました。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/189611
みなみさん
2024/10/11 19:07
そらいろのたねさん

ご回答ありがとうございます。
はい、公立の保育園です。やはり早すぎるわけではないとのこと、納得しました。
来年(年少クラス)は、園児26名ぐらいに担任2人だそうですが2名加配申請がある毎に1人担任が増えます、と説明され、その後「でも息子君だけを手厚く見ることはないので」と何度も言われ、質問やその辺の思いを連絡帳に書いてもなんとなく「気持ちを伝えていただきありがとうございます!」だけで、歯切れ悪く…。

息子のためには申請した方が良いに決まってると頭ではわかりつつも気持ちが追いつかず相談させて頂きました。回答いただき気持ちの整理がついてきました。
ありがとうございます。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/189611
ほかにも手のかかる子がたくさんいるのですね。
だとしても、他の子にも加配の申請について先生からお話があるかもしれませんし、それはわかりません。人員が増えるのはお子さんのためだし、園のためです。
そして、加配の申請をしたからといって、障害の認定をされたわけでもないし、お子さんだけか、大変と強調されているわけでもないです。

加配は専属ではありませんが、全体、あるいは手のかかるところに配置されるとすれば、お子さんのことを見てくださる度合いも自然に上がるのではないでしょうか。

もちろん園のためですが、保育士さんが手薄になれば、おこさんのことを、見落とされ、事故や事件に繋がり、その中にお子さんが絡んでいたらたいへんです。


うちのコを、きちんと見て下さいは言わないほうがいいと私ならおもいます。
...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子で...
回答
率直に言いますね。 DQが70ギリギリとのことですが、この子は少し言語や認知、社会性が遅れていますから、ご近所や園の同い年の子とうまく遊...
7

2回目のQAになります

先日は専門機関にかかるタイミングについてお伺いしましたが、その後保育園や旦那と見解が合わないため、日常生活(特に保育園)に明らかな支障が出...
回答
短時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。「おもちゃちょーだい、やね」とワンクッション挟むと「はい!」と返事して私に代弁させてしま...
11

発達グレーの3歳1ヶ月の息子と1歳の娘がいます

普段からワンオペで近くに知り合いもいません。息子は保育園と併用で週2回療育園に行きながら、月1に病院で言語聴覚士さんとの言語リハビリに行っ...
回答
グレー、ワンオペ、近くに知り合いが居ないのはお辛いですね。 かなり頑張られてるので、主様のお気持ちが軽くなる様な場所、カウンセリングや保護...
10

病院、療育の連携について教えてください

2歳半の娘を、リタリコの児童発達支援に通わせています。1歳半の健診で、言葉が出ないことなどを理由に、自閉スペクトラム症の疑いがあると診断を...
回答
遊びは無理にさせなくてもよいと思う。 たとえば、娘さんの近くでさりげなく、ブロックで遊んだり、シャボン玉をしたり、絵本をみたりね。 それで...
19

はじめまして

5歳年長の娘が自閉スペクトラムと多動性がありそう(診断はまだです、一度診察してもらい、次回まで様子見)。私から見てもいろいろと思い当たる所...
回答
はじめまして 発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。 過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。 プ...
2

子供が2人います

上の子(2歳半の息子)は保育園に通っています。自閉症スペクトラムです。多動、発語がほとんどない(1歳8ヶ月でママ、その後数語言いましたが現...
回答
もっと、整理して箇条書きで書いて欲しいかなと。解りにくいです。 2歳半で、自閉症スペクトラムという診断を受けられている? >ちょくちょ...
14

もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています

低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が...
回答
お母さんが見ていてくれることを確認してから探検の旅に出るとは、賢いしかわいいなと思いました。 止めないとどこにでも行ってしまいそうというこ...
6

こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ

き感謝しています。今2歳8ヶ月の娘のことなのですが…年末頃から一気に言葉が増えて2語分も話すようになり、よく手が出ていたのですがそれもなく...
回答
色んな事に、興味が出てきたのでしょうね。 確かに物を投げるのは、人に当たったり、時には自分が怪我したりする事もあるので、おもちゃなど。壊...
13

初めて相談させていただきます

3歳3ヶ月の男の子、診断はまだですが発達相談にてASDの特性があると言われています。知的障害はありません。市の発達支援センターを申し込んで...
回答
現在小1(6歳4ヶ月)のグレー息子がいる者です。 療育は年少から週1で利用してました。 【1、身辺自立について】 息子が年少当時に療育で...
15

2歳5ヶ月になる男の子

先月自閉症スペクトラム症。軽度の知的障害といわれました。言葉は20くらい。ママ、トト、ジジババ、バナナ、ちょうだい等。ただ、ちょうだいに関...
回答
うちの息子(軽度知的ありの自閉、現在小3、支援級在籍)が、2歳半で療育に通い始めた当時はクレーン真っ只中。こちらのいうことは分かるようでし...
7

2歳7ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます

2歳3ヶ月時点でのK式では運動103、認知88、言葉103でした。今は多語文を話します。最近、自我が育ってきたのに伴い、認知の凹が目立って...
回答
私はむしろ、徹底的に鉄橋を作り車を走らせるのを作らせることがいいと思いますよ。 家での遊びで、広がりを持たせたいとしたら、誘いかけに簡単に...
10

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
はじめまして。 癇癪のコントロールはまだ難しい年齢かも。 息子もありましたよ。 年長さんくらいまでは続いたかな。 カウントダウンタイマーな...
4

はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞

かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏...
回答
お子さんのDQや発達のタイプがわからないため専門家の意見をと書かせていただきました。今の親子療育で周りのお子さんが進路先をどこにしているか...
11

3歳7ヶ月になる娘のことです

発語や会話は、恐らく同月齢の子並みには出来ていると思います。ただ、滑舌の悪さや、声が大きさの調整ができない、言葉の語尾を繰り返す喋り方をす...
回答
フランシスさん。 ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 私の細かい監視のような行動が、娘を追い込いこんでしまうだ...
8

お世話になっています

皆さんはセカンドオピニオンに行きましたか?5月に3歳になる息子について相談です。2歳半くらいの時に発達外来をはじめて受診しました。そこで自...
回答
こんにちは、カナカナさん 今、通っておられる医療機関、支援センター、保育園以外で何かサポートを受けたいと思っており、それには医師の診断が...
7