締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
現在3歳の息子がいます
現在3歳の息子がいます。
生後5ヶ月から職場の少数の託児所に私の勤務中は過ごし午後から一緒に帰る毎日を過ごしています。
とてもゆったりとした成長及び発達はみられますが言葉があまり出てこず、単語を自分の気が向いた時に発するようなくらいであり、知らない人とは目を合わさずコミュニケーションもお友達とはほぼとらないのです。
現在、4月から加配保育での保育園、発達支援等のサービスを受ける予定で手続き中ではあるのですが、加配の先生は園児3人につき1人のようで他学年でも同じだそうです。ほぼ何も自分でできない息子にも同じ事なのかと思うと心配でならないのですがご経験のある方等いらっしゃりましたらアドバイス等お願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。
生後5ヶ月から職場の少数の託児所に私の勤務中は過ごし午後から一緒に帰る毎日を過ごしています。
とてもゆったりとした成長及び発達はみられますが言葉があまり出てこず、単語を自分の気が向いた時に発するようなくらいであり、知らない人とは目を合わさずコミュニケーションもお友達とはほぼとらないのです。
現在、4月から加配保育での保育園、発達支援等のサービスを受ける予定で手続き中ではあるのですが、加配の先生は園児3人につき1人のようで他学年でも同じだそうです。ほぼ何も自分でできない息子にも同じ事なのかと思うと心配でならないのですがご経験のある方等いらっしゃりましたらアドバイス等お願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。
この質問への回答
園や役所は、お子さんの状況を知ったうえで、まず、加配が必要か?対数は?と決められたのを受けて、人員配置すると思います。
いちごさんの方で、加配はどうなるのか?先生が何人に対して一人つくのか?を確認することはできると思いますが、加配を増やして欲しいと掛け合って対数が変わるかどうかは、正直、可能性としては、低い気がします。
入所を受け入れる段階で、ある程度、どういったお子さんで、という話はきていて、その子にとって良い受け入れ方を模索して入所が決まってると思うので。
なので、今は、まず、お子さんへの加配の対数を聞いたうえで、心配な点、現在の保育園またはおうちで、できている点、工夫が必要な点などを園にしっかりお話して、できるだけ早い段階で、来年度の担任の先生と再度お子さんの様子を話していき、園と協力体制を作ることだと思います。
対数については、どこの園側も本音はもっと増やして欲しい、と希望していても、役所からの判断に従うしかないところがあるので、直接、対数を増やすことをお願いするより、実際に園生活が始まる際にできるだけスムーズに行ける環境作りをする方に力を入れた方が、園側も協力しやすいと思います。
事前に、見学や試し保育をさせてもらえるか?確認して、お子さんの新しい環境への準備もできるといいですね。
保育園も、インフルなどの流行や、卒園、進級に向け、行事が続く時期なので、日程が限られてしまうかもしれませんが、聞いてみるのは良いと思います。
わからないことを聞くのは、問題ないと思いますので、気になることをメモしておいて、一度、上記の内容と共に、園に確認してみてもよいと思いますよ。
いちごさんの方で、加配はどうなるのか?先生が何人に対して一人つくのか?を確認することはできると思いますが、加配を増やして欲しいと掛け合って対数が変わるかどうかは、正直、可能性としては、低い気がします。
入所を受け入れる段階で、ある程度、どういったお子さんで、という話はきていて、その子にとって良い受け入れ方を模索して入所が決まってると思うので。
なので、今は、まず、お子さんへの加配の対数を聞いたうえで、心配な点、現在の保育園またはおうちで、できている点、工夫が必要な点などを園にしっかりお話して、できるだけ早い段階で、来年度の担任の先生と再度お子さんの様子を話していき、園と協力体制を作ることだと思います。
対数については、どこの園側も本音はもっと増やして欲しい、と希望していても、役所からの判断に従うしかないところがあるので、直接、対数を増やすことをお願いするより、実際に園生活が始まる際にできるだけスムーズに行ける環境作りをする方に力を入れた方が、園側も協力しやすいと思います。
事前に、見学や試し保育をさせてもらえるか?確認して、お子さんの新しい環境への準備もできるといいですね。
保育園も、インフルなどの流行や、卒園、進級に向け、行事が続く時期なので、日程が限られてしまうかもしれませんが、聞いてみるのは良いと思います。
わからないことを聞くのは、問題ないと思いますので、気になることをメモしておいて、一度、上記の内容と共に、園に確認してみてもよいと思いますよ。
こんばんは
私は、アスペルガー、ADHD併発と言われている、8才の息子がおり、保育士をしています。
加配が、園児3人に対して先生が一人という話は、いちごさんのお子さんには、そういう対応です、と説明があったのですか?
それとも、他学年の加配の先生一人が3人を見てる、というお話から、いちごさんも3人に一人なのか?と心配されている
どちらでしょうか?
一般的に、加配の対数は、加配が必要な度合いにより、一対一、ニ対一…などと変わるはずです。
息子さんが助けが必要な場面などを通う予定の園や役所の方などとどこまでお話しできてるかにより、答えが変わる内容に感じました。
無理に詳しく書く必要はないですが、もし、いろいろお知りになりたいようでしたら、もう少し、詳しく教えてください。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
私は、アスペルガー、ADHD併発と言われている、8才の息子がおり、保育士をしています。
加配が、園児3人に対して先生が一人という話は、いちごさんのお子さんには、そういう対応です、と説明があったのですか?
それとも、他学年の加配の先生一人が3人を見てる、というお話から、いちごさんも3人に一人なのか?と心配されている
どちらでしょうか?
一般的に、加配の対数は、加配が必要な度合いにより、一対一、ニ対一…などと変わるはずです。
息子さんが助けが必要な場面などを通う予定の園や役所の方などとどこまでお話しできてるかにより、答えが変わる内容に感じました。
無理に詳しく書く必要はないですが、もし、いろいろお知りになりたいようでしたら、もう少し、詳しく教えてください。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
ご回答ありがとうございます。
ここでの質問も含め全く何もかもが初めてで言葉足らずで申し訳ありません。
市や園に対してもどこまで発言したらいいのか発言すべきなのかわからない状態であるため来年度から行く園は現在3人に1人で担任が主にみていると聞いたでうちも3人に1人なのかと心配していたのです。見学は急だった為か断られましたが近々もう一度聞いてみます。
加配は程度により違い、園や市役所に直接お話ししたら変わる可能性があるという事なのですね。今度行く園は公立なのですが保育園の調整が終わっていても先生の配置を増やしてくれたりできるのでしょうか?一度市役所にかけあってみます。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
ここでの質問も含め全く何もかもが初めてで言葉足らずで申し訳ありません。
市や園に対してもどこまで発言したらいいのか発言すべきなのかわからない状態であるため来年度から行く園は現在3人に1人で担任が主にみていると聞いたでうちも3人に1人なのかと心配していたのです。見学は急だった為か断られましたが近々もう一度聞いてみます。
加配は程度により違い、園や市役所に直接お話ししたら変わる可能性があるという事なのですね。今度行く園は公立なのですが保育園の調整が終わっていても先生の配置を増やしてくれたりできるのでしょうか?一度市役所にかけあってみます。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4歳知的障害、今後の進路について
回答
こんにちは、小学4年生の男の子の母です。
うちの子はIQ73で療育手帳持ちです。
あわこさんのお子さんと似てるかなと思い参考になれば幸いで...
13
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
お子さん、まだ満3歳未満?なのでしょうか。
タグに未診断とあるので、現在。
通われている療育で、3歳以降に診断を受ける。という事なら、診...
7
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、
回答
家でできることは調べ、考え、たくさん実践してきて
というのが、独学で家庭のみでの実践であったなら、1度は親子通園を経験してみても良いと思い...
12
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
加配とは、子供が保育園で過ごしやすくなるように苦手なところを手助けしてくれる先生だと思っています。
↑と、おっしゃってますが、
以前はわ...
14
4歳女児のママです
回答
けいさん
アドバイスありがとうございます。
加配はつけてくれる幼稚園かまだわからなくて、これからお願いしていこうと思っていますが、もしかし...
29
長男3歳7ヶ月、広汎性発達障害グレーで、週一で少集団療育と園
回答
はじめまして。
息子さん、園で頑張っているのですね!
私だったら、アンパンマンで磨けたの、
スゴイね!頑張っているね(^-^)と声かけしま...
6
保育園に通う5歳、年中の男の子を育てています
回答
息子が幼稚園時代お友達関係は難しかったです。
行きたくなくてバス通園なのにほとんど送って行ってました。
その頃私はだいぶ息子に無理させたと...
7
はじめまして今年の4月から障害児枠で私立の幼保連携型こども園
回答
時間はかかる。には、賛成です。焦っても良い結果に繋がりません。
ただ、ゆっくりゆっくり、スローステップで慣らしていきたいという考えはありま...
14
2歳2ヶ月の発達障害グレーの息子がいます
回答
他の方も、書かれていますが、大声あげる、逃走する。当たり前です。
子供にとっては、全く新しい環境なのですから。
そこに、難なく順応する...
6
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
見学に行った時のお子さんの様子はいかがだったでしょうか?
我が家は何園か見学に行きましたが、子どもの反応がいまいちだった園は候補から外しま...
7
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
回答
こんにちは
私は、②を選択しました。①の園には事情を説明して②に入れなかったらお世話になるのでもいいかを確認をして入園許可を頂きました。...
10
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる
回答
知的に遅れが無いけれど、配慮がいるこの場合は支援級スタートが望ましいと思います。
まず1年生1学期で学校に慣れ、2学期でクラスに慣れ、3学...
5
保育園と療育園の並行通園について
回答
>つづやんさん
アドバイスありがとうございます!
ガッツリ週5もアリかなと思うのですが、今通っている個別療育(ABA)も残したく、そうな...
6
年長の娘がいます
回答
こんばんは
よくある質問なので、毎回おもうのですが、質問者さんがお子様と同じスキルしかなかったらどちらが良い環境なのか?を考えてみて欲しい...
6
軽度知的で自閉スペクトラムグレーの、もうすぐ4歳の年少の男の
回答
「配慮をして欲しい」はハッキリとお伝えして良いですよ。
というのも、「療育に通っている」「児発に通っている」というのは、大変に重要な個人情...
6
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
ちょっと気になる事があったので〆後かな?と思いつつコメントします。
今の状況、わざわざ叱られるようなことを大人の前でしなくなったというこ...
8
言葉が遅い3歳
回答
年少からでも遅いとは思わないけれど、
2歳時クラスからの知り合いがいる方がいいということはあるかも。
毎日園じゃなくても、療育と並行通園...
22
3歳の保育園に通っている子がおります
回答
年少男児で、昨年同時期に広汎性発達障害の診断、翌々月に児発通所開始しました。ほぼ同時期ですね。
そして、我が家も同時期に前の保育園からやん...
13
進路で迷っております
回答
子供が保育園に通っていた頃は、昼寝があったので、夜11時や11時半まで寝ませんでした💧
もともと睡眠障害がひどいタイプでした。
幼稚園の時...
18
3歳7ヶ月気が向いた時しか(ほぼ発語がないとも言える)発語が
回答
なのさん
返信遅くなりすみません!!コメントありがとうございます。
私もすべてお膳立てすると子供ができるのにしようとせず身につかないと思っ...
10