現在3歳の息子がいます。
生後5ヶ月から職場の少数の託児所に私の勤務中は過ごし午後から一緒に帰る毎日を過ごしています。
とてもゆったりとした成長及び発達はみられますが言葉があまり出てこず、単語を自分の気が向いた時に発するようなくらいであり、知らない人とは目を合わさずコミュニケーションもお友達とはほぼとらないのです。
現在、4月から加配保育での保育園、発達支援等のサービスを受ける予定で手続き中ではあるのですが、加配の先生は園児3人につき1人のようで他学年でも同じだそうです。ほぼ何も自分でできない息子にも同じ事なのかと思うと心配でならないのですがご経験のある方等いらっしゃりましたらアドバイス等お願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
園や役所は、お子さんの状況を知ったうえで、まず、加配が必要か?対数は?と決められたのを受けて、人員配置すると思います。
いちごさんの方で、加配はどうなるのか?先生が何人に対して一人つくのか?を確認することはできると思いますが、加配を増やして欲しいと掛け合って対数が変わるかどうかは、正直、可能性としては、低い気がします。
入所を受け入れる段階で、ある程度、どういったお子さんで、という話はきていて、その子にとって良い受け入れ方を模索して入所が決まってると思うので。
なので、今は、まず、お子さんへの加配の対数を聞いたうえで、心配な点、現在の保育園またはおうちで、できている点、工夫が必要な点などを園にしっかりお話して、できるだけ早い段階で、来年度の担任の先生と再度お子さんの様子を話していき、園と協力体制を作ることだと思います。
対数については、どこの園側も本音はもっと増やして欲しい、と希望していても、役所からの判断に従うしかないところがあるので、直接、対数を増やすことをお願いするより、実際に園生活が始まる際にできるだけスムーズに行ける環境作りをする方に力を入れた方が、園側も協力しやすいと思います。
事前に、見学や試し保育をさせてもらえるか?確認して、お子さんの新しい環境への準備もできるといいですね。
保育園も、インフルなどの流行や、卒園、進級に向け、行事が続く時期なので、日程が限られてしまうかもしれませんが、聞いてみるのは良いと思います。
わからないことを聞くのは、問題ないと思いますので、気になることをメモしておいて、一度、上記の内容と共に、園に確認してみてもよいと思いますよ。
こんばんは
私は、アスペルガー、ADHD併発と言われている、8才の息子がおり、保育士をしています。
加配が、園児3人に対して先生が一人という話は、いちごさんのお子さんには、そういう対応です、と説明があったのですか?
それとも、他学年の加配の先生一人が3人を見てる、というお話から、いちごさんも3人に一人なのか?と心配されている
どちらでしょうか?
一般的に、加配の対数は、加配が必要な度合いにより、一対一、ニ対一…などと変わるはずです。
息子さんが助けが必要な場面などを通う予定の園や役所の方などとどこまでお話しできてるかにより、答えが変わる内容に感じました。
無理に詳しく書く必要はないですが、もし、いろいろお知りになりたいようでしたら、もう少し、詳しく教えてください。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
ご回答ありがとうございます。
ここでの質問も含め全く何もかもが初めてで言葉足らずで申し訳ありません。
市や園に対してもどこまで発言したらいいのか発言すべきなのかわからない状態であるため来年度から行く園は現在3人に1人で担任が主にみていると聞いたでうちも3人に1人なのかと心配していたのです。見学は急だった為か断られましたが近々もう一度聞いてみます。
加配は程度により違い、園や市役所に直接お話ししたら変わる可能性があるという事なのですね。今度行く園は公立なのですが保育園の調整が終わっていても先生の配置を増やしてくれたりできるのでしょうか?一度市役所にかけあってみます。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。