退会済みさん
2017/09/27 09:23 投稿
回答 4 件
公立の保育園に入れてます。
未満児最後の3歳児クラスになります。
今月から加配の先生についてもらってます。
その先生も加配の担当は初めてらしく…
今まで拘束?されてた時よりワンマンで自由がきくようになった分、今まで出来てた事やしてた事でも出来なくったりしなくなったりとしているみたいです。
こちらでこの様な質問をするのはおかしいのかもしれませんが、せっかくの加配どんな風に接してもらうのがベストなのでしょうか…
癇癪持ちでわがまま、言葉遅めの女児です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2017/09/27 10:44
pokoさんへ
はじめまして、自閉症グレーの幼稚園の母親です。
加配付きで、年中から公立幼稚園在籍して、現在年長さんです。
うちで加配の先生にして頂いていることです。
◯1日の園でのスケジュールを、朝絵カードで一緒に確認。
◯一斉指示の補助。工作などで手順がわからなくなった時に個別説明など。
◯自由遊びの時、友達へ正しい呼びかけ方の仕方を補助。「入れて〜」っていうよとか。
◯パニック、癇癪時に危なくない様に見守り、回復後の気持ちの傾聴及び、認識のズレがあればこういう理由、状況だったんだよの説明。
4歳の時は、先生悲しいの聴いてねカード、怒ってるの聴いてねカードを教室へ用意して下さり、娘が落ち着いてくるとカードを選び先生へ渡して傾聴して頂くというスタイルでした。
◯運動が不器用のため、周りについていけない時の寄り添い。
こんな感じです。基本は、視覚支援お願いしてます。何かの参考になりましたら幸いです😊
退会済みさん
2017/09/27 17:04
ぽぽたん様
ありがとうございます。
加配の先生によっても色々ですね…
ぽぽたん様の担当の加配の先生は知識ありそうで羨ましいです。
娘の担当は初めてでパートということもあり、本人曰く知識もないので手探り状態といった感じでした…
先生が先回りしてやってあげたりという事もあるようです。
どういう風にがいいのか分からなかったのでとても参考になりました。
Quia aspernatur ea. Accusamus blanditiis quasi. Hic ad repudiandae. Cumque consequatur voluptates. Temporibus veniam ut. Quisquam eum aut. Perferendis reiciendis ea. Eos repudiandae voluptatem. Facilis aut unde. Aspernatur deserunt id. Ipsa laboriosam delectus. Nam ut dolorem. Exercitationem esse ut. Alias doloremque dolor. Omnis sint dolorem. Et labore fuga. Dolores quo distinctio. Error quia velit. Sit et voluptatum. Fugit placeat alias. Molestias at fugit. Quia rerum aut. Et soluta ut. Saepe et dolorum. Pariatur quae omnis. Sit est enim. Veritatis in dolore. Libero quia consequatur. Consectetur qui voluptatem. Minima aliquid laborum.
退会済みさん
2017/09/27 17:08
ruidoso様
ありがとうございます。
癇癪やパニック、切り替えの対応のお手伝い、補足程度でいいのかもしれませんね…
あまりしてもらい過ぎると伸びる部分も伸びなくなりそうで。
ruidoso様のお子さんのクラスの加配の先生の様に必要な時だけの補助がいいのかもしれませんね。
Voluptas non voluptas. Quas dolore doloremque. Aut expedita facere. Eum sed rerum. Beatae sint commodi. Perspiciatis ducimus suscipit. Officiis vitae delectus. Quia voluptatem veniam. Velit neque mollitia. Est in et. Esse tenetur necessitatibus. Nostrum rem molestiae. Esse aspernatur quo. Officiis quos est. Ipsam voluptas fugiat. Iusto eveniet ut. Ea maxime occaecati. Necessitatibus doloremque dicta. Mollitia suscipit ut. Non officiis ab. Sapiente cum dolores. Et dolore quis. Tempora qui nesciunt. Dolorem eaque deleniti. Odio cumque vel. Quasi sint accusamus. Porro dolorum debitis. Quia aut molestiae. Modi harum rerum. Doloribus eos quo.
退会済みさん
2017/09/27 16:51
参考になるかどうかわかりませんが
息子の保育園に加配の先生がいます。
その先生なのですが
うちの子どもは、○○ちゃんを追いかける先生
と呼んでます。
癇癪を起こしたり、逃げ出したりしたとき専任と子どもたちも認識しているらしいですね。
ただその子は、拘束?というか基本は他の子と同じところに過ごしていて、その子がフリーになっているわけではなかったです。
保育参加時に加配がついていると最初気づかなかったぐらいです。
なので、主さまの書きぶりとはかなりイメージが異なりましたので、余計なお世話かと思いましたが、こういう園もありますよーとコメントしてみます。
先生は作業や生活面で出来ないことがあったら支援してましたが、結構絶妙なタイミングで手を出していましたよ。
なので、そんなに手を出してる感じではなくて、普通の補助の先生かと思ったぐらい。
ですから、お片付けとか、自分の準備なんかはその子が普通にしてました。
お子さんから、やって?と言うわけではないのですが、様子を見ながら声をかけるというか。
あとは、パニックになったり、どこか行ってしまったり、園庭やお散歩の時などはベッタリ専任でサポートしているようでした。
ただ、お教室内ではベッタリというイメージではなかったです。
ちなみに補助の先生は別にいます。
先生がついたばかりで、先生もお子さんもなかなかペースがつかめてない気がしますけどね。
Libero aut aut. Impedit facilis tempora. Eos inventore rem. Ea quia maiores. Unde iusto in. Porro qui sed. Occaecati nobis aut. Officia aut ratione. Dolor doloribus sunt. Totam in sunt. Aut incidunt quod. Minima provident cupiditate. Reprehenderit sit libero. Et sed eligendi. Cum a natus. Distinctio sit cupiditate. Quo exercitationem architecto. Unde aliquam veritatis. Est optio vero. Adipisci aut eos. Repudiandae ut dolorem. Pariatur enim molestiae. Aliquam sit enim. Quis temporibus id. Voluptatem tenetur nostrum. Corporis architecto expedita. Delectus repellendus qui. Natus ullam aperiam. Quo et impedit. Sunt dolorem accusamus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。