締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
保育園での加配の先生について相談です
保育園での加配の先生について相談です。
もうすぐ自閉症スペクトラム年少の次男の来年度に向けての市の観察があります。
現在は園児3人に対して一人の加配の保育士がつく程度が市の判断です。
去年の市の観察は入園予定の保育園の2歳児クラスに入り一時間ほど一緒に過ごしました。次男はまず固まり、おやつも拒否。でもなんとなく周りを見て行動していたので、軽度の判断になったと思います。そして観察が終わり帰る頃には、小雨の中、園庭で遊びだし、走り回ってました。本人は雨が降っているのに気付いていません、一時間知らない人達に見られた反動からか、自分の世界に入ってしまいました。
次男のパニックは内面的に起こっているのでほぼ気付かれません。
パニックや落ち着かないとすぐ自分の世界に入ってしまいます。自分の世界に入ってしまうと、周りが見えなくなり、壁や人にぶつかってしまったり、個別に指示や話をしないとわからなくなってしまいます。
こだわりが強く、自分なりのルールや、配置があり、周りに否定されたり、変えられると怒ります。
感覚過敏があり、生活に困難なことも多いです。視覚、聴覚、感触、味覚が敏感です。
これらは文書で市に提出してありますが、一時間の観察でわからないことばかりです。
ですが、今ままだと来年度は加配の先生がつかない可能性が高いそうです。
次男はまだ保育園で自分を出せてなく、家ではちょっとしたことで泣くのに、保育園では、入園してから2回しか泣いてません。2回とも友だちとぶつかってしまい、たんこぶを作ったのと、鼻血を出したのと、誰でも泣くような事でしか泣いていないようで、先日もボーッとしていてお友だちとぶつかってしまいたんこぶを作りましたが泣きませんでした。そんな次男が来年度加配の先生なしでやっていけるのか心配です。
保育園でずっと自分を出せず、我慢している分、うちに帰ってくると、私や長男に当り、泣き、怒ってます。夜泣きもあり、夜中に何度も起きて私を確認しています。医師からは睡眠障害の疑いがあると言われてます。
長文になってしまいましたが、途中から加配の先生が付かなくなった方、診断がついても、加配の先生がついていない方いらっしゃいましたら、園での様子、家での様子など教えて頂けたら嬉しいです。
又、親が希望すれば来年度も、加配の先生を継続して貰えるのでしょうか?
親としては次男が自分らしく、楽しく保育園に通って行けるように、願ってます。
皆さんの意見お聞かせ下さい。
もうすぐ自閉症スペクトラム年少の次男の来年度に向けての市の観察があります。
現在は園児3人に対して一人の加配の保育士がつく程度が市の判断です。
去年の市の観察は入園予定の保育園の2歳児クラスに入り一時間ほど一緒に過ごしました。次男はまず固まり、おやつも拒否。でもなんとなく周りを見て行動していたので、軽度の判断になったと思います。そして観察が終わり帰る頃には、小雨の中、園庭で遊びだし、走り回ってました。本人は雨が降っているのに気付いていません、一時間知らない人達に見られた反動からか、自分の世界に入ってしまいました。
次男のパニックは内面的に起こっているのでほぼ気付かれません。
パニックや落ち着かないとすぐ自分の世界に入ってしまいます。自分の世界に入ってしまうと、周りが見えなくなり、壁や人にぶつかってしまったり、個別に指示や話をしないとわからなくなってしまいます。
こだわりが強く、自分なりのルールや、配置があり、周りに否定されたり、変えられると怒ります。
感覚過敏があり、生活に困難なことも多いです。視覚、聴覚、感触、味覚が敏感です。
これらは文書で市に提出してありますが、一時間の観察でわからないことばかりです。
ですが、今ままだと来年度は加配の先生がつかない可能性が高いそうです。
次男はまだ保育園で自分を出せてなく、家ではちょっとしたことで泣くのに、保育園では、入園してから2回しか泣いてません。2回とも友だちとぶつかってしまい、たんこぶを作ったのと、鼻血を出したのと、誰でも泣くような事でしか泣いていないようで、先日もボーッとしていてお友だちとぶつかってしまいたんこぶを作りましたが泣きませんでした。そんな次男が来年度加配の先生なしでやっていけるのか心配です。
保育園でずっと自分を出せず、我慢している分、うちに帰ってくると、私や長男に当り、泣き、怒ってます。夜泣きもあり、夜中に何度も起きて私を確認しています。医師からは睡眠障害の疑いがあると言われてます。
長文になってしまいましたが、途中から加配の先生が付かなくなった方、診断がついても、加配の先生がついていない方いらっしゃいましたら、園での様子、家での様子など教えて頂けたら嬉しいです。
又、親が希望すれば来年度も、加配の先生を継続して貰えるのでしょうか?
親としては次男が自分らしく、楽しく保育園に通って行けるように、願ってます。
皆さんの意見お聞かせ下さい。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
現在児童発達支援管理責任者をしています。
また、保育園の運営にも関わっています。
加配の先生ですが、3人に一人程度というのは大体どこでもそのようになっているようです。
私の保育園ではマンツーマンで付くようにしていますが、法人としては赤字です。
一般的には補助金の範囲で人を配置するので、加配の先生がついても十分なことはできないかと思います。
加配するかどうかは市の判断が大きいのですが、保育園の意見も比重が高いので、担任や園長先生と十分話し合われることが良いかと思います。
話し合うことで保護者の思いを伝えることができますし、園での様子も伝えていただくことができるでしょう。
加配が付く付かないは別にして、今後の支援に役立つと思います。
お子さんは、自閉症スペクトラム年少ということですので、診断がついていると判断してもよろしいのでしょうか。
それでしたら、私どものような児童発達支援事業所をご利用になるのもよいかと思います。
小さな集団の中で過ごすことで、自分の思いをしっかり伝えることができるようになると思います。
保育園のように大きな集団だけでは、難しいことも多々あります。
一度、市の担当者(障害児福祉の窓口)とご相談したらいかがでしょうか。
お子さんにとって良い方法が見つかりますように。
現在児童発達支援管理責任者をしています。
また、保育園の運営にも関わっています。
加配の先生ですが、3人に一人程度というのは大体どこでもそのようになっているようです。
私の保育園ではマンツーマンで付くようにしていますが、法人としては赤字です。
一般的には補助金の範囲で人を配置するので、加配の先生がついても十分なことはできないかと思います。
加配するかどうかは市の判断が大きいのですが、保育園の意見も比重が高いので、担任や園長先生と十分話し合われることが良いかと思います。
話し合うことで保護者の思いを伝えることができますし、園での様子も伝えていただくことができるでしょう。
加配が付く付かないは別にして、今後の支援に役立つと思います。
お子さんは、自閉症スペクトラム年少ということですので、診断がついていると判断してもよろしいのでしょうか。
それでしたら、私どものような児童発達支援事業所をご利用になるのもよいかと思います。
小さな集団の中で過ごすことで、自分の思いをしっかり伝えることができるようになると思います。
保育園のように大きな集団だけでは、難しいことも多々あります。
一度、市の担当者(障害児福祉の窓口)とご相談したらいかがでしょうか。
お子さんにとって良い方法が見つかりますように。
nazuna-jijiさん。
アドバイスありがとうございます。
自閉症スペクトラムと診断されてます。
加配の先生も園長先生も、来年度も加配の先生がついた方がいいと考えてくれてます。
主治医の先生とも相談しました、主治医の先生も、加配の継続がいいとの答えだったので、しっかりお願いしていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
アドバイスありがとうございます。
自閉症スペクトラムと診断されてます。
加配の先生も園長先生も、来年度も加配の先生がついた方がいいと考えてくれてます。
主治医の先生とも相談しました、主治医の先生も、加配の継続がいいとの答えだったので、しっかりお願いしていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちの子も学校や保育園では表面上問題なく過ごすため、基本的には加配の対象にはなりませんね。自治体の意向がそうなんです。
お気持ちはとてもわかります。
悔しいですよね。
しかし、現状では内面の本人の葛藤や家庭での不具合についてまで配慮してくれることはあまりなく、もっと集団の中で集団行動に大きく支障の出るような手のかかるお子さんが加配の対象となります。
ちなみに、学校でも加配はまずつきません。勉強に遅れなどがない限りはないと思ってください。情緒支援級にいければラッキーですが、加配はまず無理かと思います。
つまり、主さんや私の子には支援が一つ対象外なんだと思って備えるしかありません。
しかし、加配がなくても合理的配慮が受けられない訳ではありません。
また、外では外面で家とは別の顔、療育や習い事でもそれぞれ別の顔を持っていることもあります。
特性上、素が出せないというか、ここではこうする。と決め、自分を守っているとも思います。
私も保育園や学校で本人らしさをもう少し発揮できないか?と試行錯誤してきましたが、本人らしさ云々よりも、それぞれの顔はそのままにしつつ、無理をさせないこと、親が集団生活ではこの子はものすごく頑張っているのだ。と理解して調整することの方が大事です。
加配の先生がいても、お子さんが素が出せるかどうか?はわかりません。
本当に一対一なら出せるかもしれませんが、集団の中にいたら、そのまんま外面でいくかもしれませんよ。
それよりは、今までどおりに保育園にこの子は集団生活と家では全くキャラクターが違い、園ではかなり無理して頑張っていること、困った時には配慮してほしい事を伝えていき、何かの時に配慮してもらうのでも何とかなります。
支援がないことは不幸かといえばそうではなく、カスタマイズの余地があるわけです。
お子さんがお宅で荒れていてどうにもならないとかの時は園にみまもりを強化してもらったり、息子さんが少しでも楽しく楽に過ごせるようにすることはできますよ。
加配の先生が行き届いていたら、それはそれで次のステップでツケがきます。必ず。
ピンチこそ学び時です。
大変なのはよくわかりますが、挫けないで。
また、家庭での癇癪はしっかりクールダウンを身につけさせるようにしていきましょう。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
お気持ちはとてもわかります。
悔しいですよね。
しかし、現状では内面の本人の葛藤や家庭での不具合についてまで配慮してくれることはあまりなく、もっと集団の中で集団行動に大きく支障の出るような手のかかるお子さんが加配の対象となります。
ちなみに、学校でも加配はまずつきません。勉強に遅れなどがない限りはないと思ってください。情緒支援級にいければラッキーですが、加配はまず無理かと思います。
つまり、主さんや私の子には支援が一つ対象外なんだと思って備えるしかありません。
しかし、加配がなくても合理的配慮が受けられない訳ではありません。
また、外では外面で家とは別の顔、療育や習い事でもそれぞれ別の顔を持っていることもあります。
特性上、素が出せないというか、ここではこうする。と決め、自分を守っているとも思います。
私も保育園や学校で本人らしさをもう少し発揮できないか?と試行錯誤してきましたが、本人らしさ云々よりも、それぞれの顔はそのままにしつつ、無理をさせないこと、親が集団生活ではこの子はものすごく頑張っているのだ。と理解して調整することの方が大事です。
加配の先生がいても、お子さんが素が出せるかどうか?はわかりません。
本当に一対一なら出せるかもしれませんが、集団の中にいたら、そのまんま外面でいくかもしれませんよ。
それよりは、今までどおりに保育園にこの子は集団生活と家では全くキャラクターが違い、園ではかなり無理して頑張っていること、困った時には配慮してほしい事を伝えていき、何かの時に配慮してもらうのでも何とかなります。
支援がないことは不幸かといえばそうではなく、カスタマイズの余地があるわけです。
お子さんがお宅で荒れていてどうにもならないとかの時は園にみまもりを強化してもらったり、息子さんが少しでも楽しく楽に過ごせるようにすることはできますよ。
加配の先生が行き届いていたら、それはそれで次のステップでツケがきます。必ず。
ピンチこそ学び時です。
大変なのはよくわかりますが、挫けないで。
また、家庭での癇癪はしっかりクールダウンを身につけさせるようにしていきましょう。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ruidosoさん。
やっぱり、加配がつくのは難しいんですね。
うちの次男も、保育園の顔、うちの顔とあるみたいです。でもまだ幼いのに、必死に我慢してるいるのが親としては心が痛いです。
うちでの癇癪のあとは次男を一人にして、クールダウンさせてます。
同じ立場の人の意見ありがたいですありがとうございました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
やっぱり、加配がつくのは難しいんですね。
うちの次男も、保育園の顔、うちの顔とあるみたいです。でもまだ幼いのに、必死に我慢してるいるのが親としては心が痛いです。
うちでの癇癪のあとは次男を一人にして、クールダウンさせてます。
同じ立場の人の意見ありがたいですありがとうございました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4歳ASD➕知的の年中男の子です
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1
初めて質問させていただきます
回答
園で頑張っている分おうちでは伸び伸びとして甘えているのだと思います。
甘えているのが悪いことではなく、それにより息子さん自身でバランスを取...
7
4歳知的障害、今後の進路について
回答
自治体で、同じような感じのお子さんは、どうされてるのでしょうか?何人か先輩ママさんにお話を聞けたら園の様子が分かると思います。また、お子さ...
13
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
こんばんは。
小4男子がいます。ちょっと似てるなと感じました。支援級にとりあえず在籍して交流級メインで過ごせないか尋ねてみてはいかがでしょ...
20
おはようございます
回答
こんにちは☆
私も年長の自閉症スペクトラムの娘を持つ母です☆
娘は今、よっちゃんさんと同じように、加配付きで満3から幼稚園入れてます。
息...
5
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
★そらみさん、再度のご回答ありがとうございます。
加配についての過去のタイムライン拝読しました。
なるほど確かにそんな園もあるのかもしれな...
14
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
こんにちは。
うちの子たちは離乳食の時期から保育園でした。
が、保育園で成長できる事と、発達障害のソーシャルスキルや療育的内容に関して...
10
今、6歳で、自閉症スペクトラムの男の子です
回答
「最初にルールを決めてしまったらずっとそのルールで生きていく」ということはないですよ。
こだわりは変化します。
どんな子も成長します。
だ...
10
自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です
回答
悩ましいですね。
うちは、2年保育の公立幼稚園加配なしでしたが、とにかくクラスが荒れていて、毎日殴られたり、意地悪されたり、オムツが取れ...
3
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
みなさんのご意見を読んで、支援級在籍で、できるだけ交流級希望がいいのかな、と思いました。
たくさんのアドバイス、とても助かりました。ありが...
7
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
回答
それだけIQが高いと支援級では物足りないかと思います。
子供が情緒級に居ましたが、発達凸凹があっても高い知能だと支援級の学校における立ち位...
7
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
回答
自由な園では一人遊びが多くて、周りの子と関われないのですか?
私の子は年中で公立幼稚園に移ろうとしたら、個人経営の保育園の園長に止められ...
6
年長の娘がいます
回答
文章だけ読む限り支援級で、出来たら交流がそこそこある学校だとよいかな、と思います。
地域によっても学校によっても、交流が盛んだったり、全...
6
はじめまして
回答
お求めの回答ではないかもしれないですが…
私も幼稚園時代は疎外感を感じていて、気が引けて、集まりなど参加できないこともありました。積極的...
8
保育園年長男の子がいます
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。
環境の変化もあるでしょう。
そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
わたしなら見学後良ければ転園します。
入園してからの成長にもよりますが。
今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5
3歳の男の子です
回答
うさママさんへ。
お返事ありがとうございます。
うさママさんのお子様が通われていた幼稚園は
発達障害児に理解のある幼稚園だったのですね。...
14
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ
回答
こんにちは。
私もみーたさんと同じ意見です。
週4回の療育は終了ですか?
どちらか言えば、今頑張って療育メインの生活で過ごした方が良いよう...
13
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい
回答
お子さんの場合は既に年中。年長の1年だけを全く新しい環境で過ごすことはどれだけのメリットがあるのかということですよね。
より丁寧な支援を受...
6
5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
こんにちは。
今の幼稚園で、今年度のような状態が、来年度もそのまま続くと考えると、かなりマイナスな気がしました。
就学に向けて、年中よ...
7