受付終了
放課後デイサービスへの就職を考えています。
わたし自身当事者でもあるので体調が悪い際に保育士の専門学校を中退しており保育士の資格がありません。ハローワークで障害者枠の放課後デイサービスのパートの求人があり、将来そういった就職を目指しています。しかし、入院してた時期に発達障害や精神障害の方の知り合いはいますし、通っている就労移行支援施設で軽度の知的の方にも接したことはありますがあくまで当事者同士として接しているだけで、放課後デイサービスを利用する様々な障害、支援の方法についての知識など、まだまだ勉強が足りないと思っています。
そこで、質問なのですが放課後デイサービスで働く為にはどのようなことを学んでおくとよいですか?
ちなみに今取り組んでいるのは、LITLICOのページのコラムなどをたくさん読むようにしたり、ネットや本で発達障害についてのよんだり、障害児の兄弟の託児室のボランティアなどを始めました。
例が多くないのは重々承知ですし、グレーゾーンに近いとはいえ「当事者がそこで働くの違くない?」と思う人もいるかもしれないのですが、就労移行支援施設のスタッフの方にも「諦めがつくまではあきらめないでやってみなさい」と言われているので放課後デイサービスで働くことについての意見というよりかは何を学ぶべきなのかについて教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2018/07/12 07:18
そうですかね?
当事者だからこその支援てできると思いますよ?私はありだと思います。
療育って、たしかに。困りごとを少なくするためのものかもしれないけれど。
生きるための楽しさを教えてあげる場所なんじゃないですかね?
不安なら、メンタル心理カウンセラー資格を取得してみては?通信で取ることのできる資格ですし、履歴書に書けるのでメリットにもなるのではないでしょうか?
臨床発達心理士が一番重宝されるかもしれないですが、お金も労力もかかるので。
自分のコミュ力向上にもなるかもしれません。
当事者でない人が全て素晴らしい対応をされているとは思いませんよ?正直めんどくさい人もいます。当事者だからこその支援。ぜひ目指してみてください。可能性は無限大なんですよ?やってみる価値はすごくあると思います。たとえ、失敗しても。
経験値という名の収穫はありますから、大丈夫です!
今は成人の方の施設ですが、出産前までは方デイで働いていました。
なんとなくですが、私は支援者同士のチームワークが一番大切かなって思います。
予期せぬ事がたびたび起こります。
どう対処するかはその子によって違う訳で
また、支援者によっても違う事もあります。
いろんな支援の仕方があっていいと思います。
そんな時に大切なのが情報を共有できるかだったり、すぐに誰かに相談できるかだったり。
支援者だって1人で問題を解決できない事はたくさんあります。
そこに発達障がいがあるかなんて関係なくて、定型さんでも1人でできない事は沢山ある。
ひとりで抱え込まない事が働くYukaさんを守り、そこに居る子供達を守ります。
この質問の様に、どうしたらいいかを周りの人に相談しながらやっていけば大丈夫だと思います。
やりがいのある仕事ですよね、頑張ってください。
Explicabo numquam architecto. Aliquid quo et. Veritatis sunt minus. Facilis nulla quod. Eligendi ipsa sed. Autem harum deserunt. Pariatur molestiae fugit. Qui minus quis. Velit doloremque ratione. Blanditiis maiores soluta. Sed dolorem ab. Dolores distinctio ducimus. Ipsam et illo. Molestias asperiores voluptatum. Hic odio dolore. Minima illum quis. Ad est voluptatibus. Ad tenetur maxime. Est ut eveniet. Et nulla suscipit. Qui eligendi ullam. Placeat eos quidem. Et quia ad. Voluptas mollitia ut. Et quia ipsa. Molestias molestiae sit. Quod vel ullam. Et pariatur facere. Voluptas saepe maxime. Cumque nobis est.
採用する立場のものです。
経験はお金では買えません。
まずはやってみるべきだと思います。
カウンセラー資格があってカウンセラーを名乗っていても使えない人間はゴロゴロいます。
基本的に大学で心理学専攻して修士になったくらいでは使い物になりません。
そこから個人の差があるにしても10年くらいはかかるんじゃないでしょうか。
法律が良くないのですがカウンセラーとは簡単に名乗ってはいけないと思います。
脱線しましたが、資格よりもやる気が一番大切だとわたしは考えます。
現状では三年がんばれば児童発達支援管理者の受講資格を得られます。
遠回りせずに面接をお受けになってみてはいかがでしょうか?
Pariatur dolore ut. Mollitia cum est. Voluptatem voluptas suscipit. Aliquid illo sit. Excepturi temporibus id. Eum incidunt velit. Id vel temporibus. Quibusdam voluptatem voluptas. Qui animi aliquam. Libero reprehenderit amet. Et cumque eos. At tenetur sit. Qui sunt autem. Enim officiis excepturi. Magni nobis eos. Est accusantium perspiciatis. Repudiandae quod eligendi. Nulla aut eius. Ea perferendis enim. Ipsum veritatis consequatur. Quia provident ipsam. Aliquam qui temporibus. Aut tempora totam. Quo quo voluptatibus. Eligendi voluptas aut. Vero voluptatem aut. Rerum fuga expedita. Facere explicabo voluptates. Quo ratione officia. Exercitationem et harum.
退会済みさん
2018/07/12 09:55
放課後デイサービスの従事者向けの資格があります。
♯1放課後児童支援員
♯2児童発達支援管理責任者
♯3サービス管理責任者
♯2、♯3は取得がやや難しい資格です。
国が放課後デイサービスを整備しようとした時に資格を明記しましたが、実際はニーズが多すぎて資格者以外でもデイサービスで従事できるようになっています。
とりあえず、働いてみて実務経験を得た上でスキルアップの為に資格の勉強をしてみても良いかと思います。
また、知識として、現状で勉強するのも、もちろんいいと思います。
デイサービスによって利用している対象者か違うと思います。個々の病名、障害名かあり、一人一人に応じた関わりを求められます。
知らない病名や疾患名に出会ったら、インターネットで検索して基本的知識を得る。少しでも相手の役に立つように心がける。
事前に勉強してみても本と現実は違います。知識はあくまで予備的知識。
目の前の相手を見て、その人の為に行動する事が一番大事だと思います。
どうしても放課後デイサービスは人手不足の現実があるので、主様が従事する事で1人でも多くの子供達か少しでも成長できたらと思います。
あまり気負いすぎずに主様も楽しめて仕事ができるといいですね。
いい方向に向かう事を祈っています。
個人的な意見でした。
Ut nisi eos. Dicta officia est. Eaque explicabo placeat. Praesentium molestias distinctio. Quos id sint. Aliquid voluptatibus autem. Similique quidem placeat. Consectetur est explicabo. Eum quae et. Eligendi in et. Quasi placeat autem. In voluptas aut. Officiis nam quis. Quos nemo excepturi. Consequatur sunt quia. Quia ipsam minima. Perspiciatis commodi placeat. Nobis amet molestiae. Ut harum blanditiis. Enim vel sit. Voluptatum id repellendus. Vel doloribus quae. Vitae nostrum deserunt. Porro dolorem impedit. Illo atque adipisci. Libero tempora laborum. Autem reprehenderit alias. Sed et deserunt. Voluptatem cumque voluptas. Minima ab saepe.
退会済みさん
2018/07/12 06:54
まず1番必要なのは体力だと思います。
それは息子が利用していた放課後デイサービスは
主に支援学校の子の利用が多く
自閉、知的、ダウン、身体などの重い障害で
肉体的にもかなり大変な仕事だと思ったからです。
そして瞬時に状況を把握し咄嗟に判断する
判断力も大切だと思います。
それは健常児の子に比べて障害児は
常に危険と隣り合わせだと思うからです。
補助でしたら無資格で働けると思いますので
実践して学ばれてもいいと思います。
面接を受けるコツですが
どんな仕事でも
コミュニケーション能力が問われると思いますので
明るく元気に、やる気をアピール出来れば
上手くいくと思います。
中退の理由など聞かれるとは思いますが
簡潔にサラッと流す感じで
あまりネガティブな発言は不利になると思いますので避けた方がいいと思います。
Pariatur dolore ut. Mollitia cum est. Voluptatem voluptas suscipit. Aliquid illo sit. Excepturi temporibus id. Eum incidunt velit. Id vel temporibus. Quibusdam voluptatem voluptas. Qui animi aliquam. Libero reprehenderit amet. Et cumque eos. At tenetur sit. Qui sunt autem. Enim officiis excepturi. Magni nobis eos. Est accusantium perspiciatis. Repudiandae quod eligendi. Nulla aut eius. Ea perferendis enim. Ipsum veritatis consequatur. Quia provident ipsam. Aliquam qui temporibus. Aut tempora totam. Quo quo voluptatibus. Eligendi voluptas aut. Vero voluptatem aut. Rerum fuga expedita. Facere explicabo voluptates. Quo ratione officia. Exercitationem et harum.
放課後等デイサービスで勤めています。
本やネットで発達障害について調べても余り意味はないと思います。
同じ発達障害でも 子供一人一人 こだわりや癖や性格や苦手な事が違いますし 精神障害や身体障害でも 対応の仕方もそれぞれ違います。
関わる子供一人一人の性質を知り学んで行けば良いと思います。
働いてみて思うのは 子供達とコミュニケーションの為の知識(アイドル アニメ ゲーム 玩具 等の情報)を知っておかなきゃと。
勉強(学習)面では根気強さが必要です。なかなかヤル気スイッチが入らなくて 時間がかかる場合や 理解出来ない 今日は出来ていても次は出来ない(忘れる)等 様々。
外出だと 急に走り出したり 座り込んだり 暴れたりがあるので 体力も必要です。
私自身 まだ半年しか働いていなく 勉強中の身なので これくらいの豆知識程度の知識しかないです。
でも今まで働いた仕事の中では 一番楽しいと感じています。
当事者だからこそ気付いてあげれる事や 気持ちを理解してあげれる事も 寄り添ってあげれる事も沢山あると思いますよ。
Voluptas cumque quia. Perferendis in earum. Reiciendis eveniet ut. Nemo ipsa placeat. Quia labore dolor. Ea architecto suscipit. Quas consequatur soluta. Earum possimus aut. Dolorem et molestiae. Aut quidem ad. Quo pariatur sed. Fugiat aut adipisci. Commodi quisquam ut. Et delectus aspernatur. Est autem repellat. Rerum saepe et. Amet soluta quis. Hic neque voluptas. Corrupti est quibusdam. Laudantium voluptas est. Amet reiciendis illo. Laborum alias et. Est quas odio. Tempora inventore sequi. Mollitia ab recusandae. Amet tempore illo. Rem tempora neque. Molestiae dolorem ut. Laudantium quas repudiandae. Repellendus ab quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。